• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neo_726@N-VANのブログ一覧

2009年02月15日 イイね!

09'Rally Norway

Rally Norway 2009 day 2
<embed src="http://videos.streetfire.net/vidiac.swf?video=f6f58faa-0b28-4cbb-b8f4-9bb00107b405" width="428" height="352" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
Rally+Norway+2009+day+2

Overall after SS17 
Pos Driver         Time  Diff
1 S. LOEB (F)        2:22:11.1  0.0
2 M. HIRVONEN (FIN)   2:22:26.1  +15.0
3 J. LATVALA (FIN)   2:22:54.3  +43.2
4 H. SOLBERG (N)    2:24:52.4  +2:41.3
5 D. SORDO (E)      2:25:04.4  +2:53.3
6 P. SOLBERG (N)    2:27:02.0  +4:50.9
7 M. WILSON (GB)    2:27:04.3  +4:53.2
8 U. AAVA (EE)      2:27:29.6  +5:18.5
9 M. ØSTBERG (N)    2:29:08.9  +6:57.8
10 S. OGIER (F)      2:31:21.3  +9:10.2

ペター兄弟頑張ってます。

http://www.rallynorway.com/en/
Posted at 2009/02/15 10:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | クルマ
2009年02月14日 イイね!

オレンジとグリーンのラインは

湘南新宿ライン!。

次は新宿
間もなく新宿



名古屋もオレンジとグリーンのラインの電車が走ってるけど。。。
Posted at 2009/02/14 16:31:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | その他
2009年02月14日 イイね!

ラリー観戦の魅力って何だろう?。

昨年は、春の訪れと同時にリストラされて埼玉へ転入して、すっかりラリー観戦から距離が遠くなって、あと数ヶ月で1年が経とうとしてます。

04’にラリージャパンの開催が決定した時は、信じられなかった。実際に観戦した時の感動は、今も鮮明に記憶として残っている。

その感動がラリー観戦の原動力となっているのは間違いの無い事実だが、最近は生活環境やライフスタイルが180°変わって、北海道の様な動きが取れない。
そんな環境の中、冷静にラリー観戦の魅力と観戦に至るまでの環境を考えてみた。

考えた結果は結論では無く、ただの愚痴なのですが。。。^^;

生まれも育ちも北海道なので、こちらの文化は未だに良く分からないが、車の取り巻く環境が北海道とは大きく違うと感じる。(人口密度や住居環境が違うので当たり前と言えば当たり前なのだが。。私の職場では、マンション生活なので車を所有せずレンタカーで十分な生活が出来る方も多数いる。)車に非常に興味が有るがモータースポーツはTV観戦で満足している方が殆どの様だ。

その理由としては、
1)観戦に行こうにも観戦チケットが高い。
2)休みが取れない。
3)移動に時間が掛かる(遠い)。
4)観戦の仕方が分からない。
5)観戦情報が少ない。
6)知り合いに詳しい人がいない。

1)に対しては、確かにラリーをフル観戦すると決して安くは無いと私も思う。これは価値観によって意見が大きく分かれるのも事実。そんな方には、北海道観光を兼ねてラリー北海道をお勧めするのだが、今一つ知名度が無く魅力が無いようだ。個人的には、ラリー北海道の方が自分のペースで観戦が出来るので良いのですが。

2)以降は、観戦スタイルを自分なりに確立してしまえば解消できるのではないかと思う。(北海道の楽な環境で観戦スタイルを確立してしまった私はとしては、埼玉から北海道スタイルで観戦するのは非常に困難を極めるのだが。。。)

観戦情報が少ないのは、モータースポーツに携わる人口が少ないのが一番の原因。みんカラでも、実際にラリーの事を書いている方は全体の1割にも満たない。昔から文化のなのか?「仲良しクラブ」的な所も、今も見え隠れする。

ラリーを開催するには、非常に労力と時間とお金を必要とするので、ラリージャパンや全日本戦でギャラリーステージやSSSを設けてくれるのは、非常に有難く感謝する所だが、これからはネット等を上手く使って啓発活動を行って行く事で少しでも軽減出来る事も有るのではないかと思います。既に色々と試行錯誤を始めた主催者もいるのですが。。。

実際に林道SSに観戦してみると、そのスタイルは山登りと同様だ。更にカメラ機材を持って行くとヤドカリ状態で、決してお洒落な観戦ではない。お金を払って、朝早くから並んで、山道を15分以上も歩かされ、、、、、。雨が降っても行く訳です。。。普通に考えれば、アホである。(逆を言えば、それだけ魅力が有るのですが、、、。)

でも、ラリーは林道SSやSSSだけが観戦では無い訳で。競技車両は一般道や高速道路を使って移動するリエゾン区間があり、そこで応援するのも有りだ。ラリーパークも設けられるので子供連れでもOKだ。また、林道SSの出入口で待ち構えるのもOK。しかも、これらはお金が掛からない。頑張って早起きしたり、事前に情報収集する努力をしてみては?。と思う。

私にとってラリー観戦の魅力を簡単に言うと、面倒な事や難しい事も、観戦準備も含めて楽しむ事。

十勝でのラリー開催は、移動距離や宿泊が非常に難しい問題として挙げられるが、私にとっては、これも楽しみにしている。(軽1BOXに乗り換えて大正解でした。)
基本は車中泊で、観戦の後は温泉に浸かり疲れを癒す。寝坊の危険があるが、これも楽しい。(単独行動なのでBBQまではした事がないが、いつかはBBQもしてみたい。)昨年のラリージャパンは札幌近郊で行われたが、私の様な観戦スタイルでは、チットも楽ではなかった。

SSの下見ツアーも、色々と楽しい。
競技車と同じ林道を走っておくと、後に競技車の車載映像やDVDを見る時の見方も変わってくる。何より、観戦当日の余裕が全然違う。決め打ちでスケジュールを組んでしまうと、トラブルが起きるとリカバリーは不可能。

車の準備も試行錯誤しながら、サブバッテリーを搭載したり、機材調達も楽しいものがあります。一見無謀な雪まつり(耐寒車中泊)エコ耐久も重要な準備として楽しみました。

当日は、やっぱり臨場感が最大の魅力です。
ギャラリーステージで、0カー群が通過して行き、山に木霊するラリーカーの音はDVD等では体感出来ない。WRカーの爆音や迫力も最高だが、NAマシンの木霊して近づいてくる甲高い音の臨場感も最高だ。(去年のランクスは良い音してたなぁ~~)。

昨年は札幌ドームで落胆したが、サービスパーク等では参戦者との距離が凄く近く競技車両を真近で見れる事も外せない。最速を目指してセッテイングされたマシンのフォルムは芸術的に見えるのは私だけ?。

これらの魅力は極一部でしか無く、私と違った視点や感覚でラリー観戦を楽しんでいる方も多くいます。参戦者の目線も有り、レプリカを楽しんだり、写真撮影やコスプレ、本当に多種多様である。

残念なのは、何の情報を鵜呑みにして観戦しに来たのか分からないが、現場で右往左往したり、スタート直前に会場入りして「見えない」「公式HPとの案内と違う」「チケットが無駄になった」「次のSSに間に合わない」等の苦情が後をたたない事実がある。全ての問題は解決できないのだが、毎年同じ事を繰り返している。主催者も年々努力改善している様だが、まだまだ未成熟の部分があるのではないだろうか?。これからも主催者や私も含め努力をしたい所だ。

今年は、ラリー北海道を見る事が出来るかなぁ~~~?。

Posted at 2009/02/14 15:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー観戦準備 | クルマ
2009年02月14日 イイね!

09'Rally Norway

WRC RALLY IRELAND 2009 PREVIEW
<embed src="http://videos.streetfire.net/vidiac.swf?video=edd415aa-fda4-4923-a159-9baa00851218" width="428" height="352" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
WRC+RALLY+IRELAND+2009+PREVIEW

shakedown
<embed src="http://videos.streetfire.net/vidiac.swf?video=e40be4a5-decf-4532-b1bb-9bae00de0a16" width="428" height="352" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
Rally+Norway+shakedown+09

day 1
<embed src="http://videos.streetfire.net/vidiac.swf?video=417884dd-bd38-4156-bfb1-9baf011e5cf5" width="428" height="352" allowFullScreen="true" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">
Rally+Norway+day+1


Posted at 2009/02/14 10:43:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | WRC | クルマ

プロフィール

「新たな警告 http://cvw.jp/b/163083/48481382/
何シテル?   06/12 00:22
Neo_726@N-VANです。 https://next726.wixsite.com/website みんカラを始めて、気は付けば20年以上が経過。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1234567
8910111213 14
15161718192021
22232425262728

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年03月 --- 購入 2023年02月 --- 1回目の車検 2025年02月 ...
ホンダ XL250ディグリー ホンダ XL250ディグリー
XL Degree 中古で購入。。。 無謀にもアイスレースに参戦。。。 結果はボロボロ ...
その他 自転車 その他 自転車
ラリージャパンをきっかけに購入。 メインのアトレーには、ACインバータを搭載しているので ...
スバル レックス スバル レックス
昭和62年車でした。 エアコン無し。 パワステ無し。 クルクルウインドウ。 排気量は5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation