• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Neo_726@N-VANのブログ一覧

2025年03月01日 イイね!

なんだかんだで、5年目を迎えます。

もう、4年が過ぎて5年目に突入。

いやーーー、本当に早い。
アトレーから乗り換えてから本当に色々な事があって、あっという間に4年が過ぎた。
時間の経過と共に、体力やスピード感も衰えて現役時代とは違う、疲労蓄積が、、、、((+_+))。
唯一の救いは、ノーストレス、スローライフってところ。
全くストレスが無い訳ではないが、現役時代と比べれば無いに等しい。

アトレー時代はラリー観戦に伴う車中泊がメインでしたが、N-VANは道具や荷物運びが専門。仕事じゃないのに、常に何かしらの道具や荷物が載ってます。
荷室は、常に養生シートやブルーシートが引きっぱなし。

購入時は、サブバッテリーを載せてアトレーと同様にするつもりが、、、
未だに素のままです。

この際、運搬&工作車仕様にしようかな?。
でも、たまに車中泊もしたいし。。。。

悩む年頃でも無いんですが・・・ね。
Posted at 2025/03/30 09:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN | 日記
2025年02月11日 イイね!

シャーピン(シャーボルト)

シャーピン(シャーボルト)チビ除雪機(THR-450)の弱点は、ずばり小さく能力が低い事!。
なんですが、この弱点を強力な武器にする事も可能なんです。
小さいが故に、手で持ち運べるので軽自動車などに手軽に積み込めたり、屋根の上や投雪した雪山等に担ぎ上げて作業が出来る事です。

しかし、重機で除雪したり積み上げた雪氷は苦手なんですねー。
ジャガイモ位に砕けているなら何とか扱う事が出来るのですが
ボーリング玉以上はオーガのシャーボルトが飛びまくります。
当然、砂利なんかも。



玄関先に除雪車の雪山は、放置せずに早く片付けるのがコツ。
踏み固められた圧雪は剣先スコップでツンツンして解すとGood。

で、訳あって
空き家の玄関先を除雪してるんですが、接道から重機で投雪した愚か者がいるのですよ!。
接道付近は仕方ないですが、接道から3~6m(車1台分)の所まで投雪されてました。

チビ除雪機を担いで、玄関から除雪を始めると。。。
シャーピンが、、、。
表層は柔らかいので、新雪のつもりで進むと「ガッ!!」。エンスト!!。
オーガーをホリホリすと、小石が噛んでました。
小石を取り除き、作業再開。。。
すると今度は、エンストはしないものの雪をかき込まない?。
片方のシャーピンが飛んでました。

いやいや、シャーピンを左右全部で10本以上は交換しました。
除雪してんだか、シャーピンの交換訓練してるんだか?。

= 補足 =
 私有地等に勝手に投雪する行為は、迷惑行為や不法行為にあたり
 悪質な場合は疑いの容疑で、逮捕や書類送検される場合がありま
 す。
 資材置き場や駐車場などは、威力業務妨害になります。

 最近は、ドライブレコーダー等で録画されてますョ!
 コンプラ以前の問題なんだか、、、。
======

Posted at 2025/02/11 16:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | THR-450 | 日記
2025年02月07日 イイね!

災害級の大雪が降りました。降雪量測定不能!。

災害級の大雪が降りました。降雪量測定不能!。ほんとに、一晩で大雪が120cm以上降りました。
朝、起きたら「猿の惑星」「浦島太郎」ですよ!。

いつもなら、チビ除雪機と行きたい所ですが
シューターが低いので投雪範囲が限定されるし、段切り除雪するには新雪で雪が柔らか過ぎるわけですよ。

N-VANの高さは2m位なので、地上高は3m超え。
スノーブラシではラチがあかないので、急ブレーキ作戦です。
(天井に撥水ワックス掛けておいて良かったです。)
下ろしたら、車高がチョット上がりました。
そーだよね、1立方メートルで2~300Kg有るからね。
Posted at 2025/02/07 00:36:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 災害 | 暮らし/家族
2025年01月27日 イイね!

あー、、、燃料が高い。(/ω\)

あー、、、燃料が高い。(/ω\)食品に限らず、ガソリン、灯油など燃料の値上がりで極寒冷地では本当に厳しい訳で。何とかするしかない今日この頃です。

で、値下げしろ!。って話ではなく
アトレーには付いていたが、N-VANに付いていないリアヒータの話。
やっぱり、極寒冷地では何らかの対策が必要って事。
北海道の豪雪地帯や極寒冷地に暮らしてみないと分からん事なんですが。。。

断熱&暖房対策は承知の上で、N-VANを購入してるので文句は無いし、メーカの割り切りも評価している。(開発設計コストもかかるので、寒冷地の一部の購入者ために用意すると、購入者負担になるので用意しない。ただし、カスタマイズや自由度は出来るだけ損なわない事。)


↑はみ出し、衝突軽減OFFが点灯してますが、着雪により警告が出るので任意にOFFってます。

購入した当初はあまり気にならなかったが、夜間の峠越えや最低気温時の稼働、高齢者の乗車が多くなって来ると、地味に面倒なんですな。贅沢なんですかねー?。
以前は後部席にブランケットを用意したり、レンタカーを使っていたけど、頻度や時間帯がライフスタイルに合わなくなったし。

それで、チョットやってみた結果です。
以前は、写真の様に峠の下りで水温警告が青で点灯する事があったので、ラジエターの2/3を段ボールで塞ぎました。
これは、暖気時間も短くなり、峠の下りでは-15℃位でも警告灯は点きませんでした。

次に、電気ファンヒーター。
人を乗せるときは足元へ置いたり、貨物輸送の時はリアゲート付近に付けたりとしました。
結論は、体感出来るほどの温かさは感じられませんでしたが、空間の温度斑が少なくなったためか、荷物(金属や液体物)を温かい所へ運んだ時の結露や後部席の足元と胸元の温度差の減少がありました。夏場も、送風状態で使うのも有りです。

電気ヒータの選定には、チョット注意が必要です。
市場には100W~180W位で、たまに240W位の物があります。
120Wを超える物は、シガープラグの接触抵抗に注意が必要です。接触抵抗により発熱すると、ソケットの安全機構が動作してソケットが使えなくなります。そうなったら要交換です。
====
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/n-van/2019/details/136157090-8559.html
シガレットライターは差し込まないでください。
発熱するおそれがあります。
消費電力180W(15A)以下のアクセサリーに、直流12Vの電源を供給します。
バッテリーあがりを防ぐため、エンジンがかかっている状態でご使用ください。

====

定格が12V-120Wなら消費電力は10Aで、余裕じゃん!って思った方は要注意ですよ!!。消費電力180W(15A)ですがピーク時と思った方が良いです。

120W÷12V=10A
12V÷10A=1.2Ω
  ↓ 接触抵抗による発熱等の計算は割愛します。
15V÷1.2Ω=12.5A
12.5A×15V=187.5W

何故に、シガーソケットの安全機能があるのか?。
フェイルセーフなんですな。
ダイハツの親切設計も捨てがたいけど、ホンダのこう言う所は嫌いになれないナ。

シガーソケットの仕組みについては、みんカラの「びわ湖の愛車」さんが書いてます。
Posted at 2025/01/27 14:38:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-VAN | クルマ
2025年01月19日 イイね!

WINTER MAXX WM03 165/70R13

今シーズンは久しぶりのNew冬タイヤ
冬真っ盛りで、雪の降り始め~圧雪や氷上での感想は、今まで使っていたブリヂストンと殆ど変わらないかな?。燃費も殆ど変わらず。

個人的には氷上性能は満足ですが、旋回時の接地感と言うかコントロール感が欲しいところ。
タイヤブロックも細かく溝も浅目なので、積雪路面や融雪剤混じりの路面は安定感に欠けますが、アクセルを開けてやると良い感じです。
ただ、タイヤハウス内の氷着が前後共に激しいです。

N-VANは人生最後の車になりそうですが、このタイヤも人生最後かな?。
Posted at 2025/01/19 12:37:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-VAN | クルマ

プロフィール

「新たな警告 http://cvw.jp/b/163083/48481382/
何シテル?   06/12 00:22
Neo_726@N-VANです。 https://next726.wixsite.com/website みんカラを始めて、気は付けば20年以上が経過。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
2021年03月 --- 購入 2023年02月 --- 1回目の車検 2025年02月 ...
ホンダ XL250ディグリー ホンダ XL250ディグリー
XL Degree 中古で購入。。。 無謀にもアイスレースに参戦。。。 結果はボロボロ ...
その他 自転車 その他 自転車
ラリージャパンをきっかけに購入。 メインのアトレーには、ACインバータを搭載しているので ...
スバル レックス スバル レックス
昭和62年車でした。 エアコン無し。 パワステ無し。 クルクルウインドウ。 排気量は5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation