• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月23日

車高調って…

車高調サスペンションのスペックを見ると車高のダウン量ばかりが強調されてるけど、ノーマルより落ちちゃうものなんでしょうか?
ノーマルくらいがちょうどいいんだけど…(ボソッ)。

純正形状もいいかな?と思っていたけど、「純正形状だとIVR32の場合、バネがヘタるとすぐに車検条件を満たさなくなるから車高調のほうが調整幅があって無難ですよ」って声が… (@_@;

あ~っ、何か脚を換えるみたいな流れになってますね。あくまでも仮定ですからねっ(^_^;

ブログ一覧 | IV R32用サスペンション調査 | クルマ
Posted at 2007/03/23 23:00:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ありがとうございます!
shinD5さん

ミラー番かな?
tatuchi(タッチです)さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

JTP筑波山コラボイベント(202 ...
インギー♪さん

乗り換えを検討中💦
Paguroidea(ヤドカリ)さん

孫2号のサッカー教室に
MLpoloさん

この記事へのコメント

2007年3月23日 23:10
そーなんですよ。ダウン量ばかりなんです。
バネレートとか減衰特性とか肝心なモノがカタログスペックに載ってないんですね。純正ダウン車はダウン量以外のところが気になるのにね^^。

あくまでも仮定ですよねっ^^。
コメントへの返答
2007年3月23日 23:20
で、圭家さんのはいっぱいに上げてもノーマルより車高下がっちゃうの?

ええっ、仮定です。まだ資金調達してないし…あっ、「まだ」は余計か?(^_^;
2007年3月23日 23:11
下がらない車高調って皆無のような気がします。
私の知る限り、VだとCOXのSACHSレーシングだけですね。
コメントへの返答
2007年3月23日 23:31
下がってもいいけど、上げることもできて欲しいんですがね「車高調」と名乗るからには…(^_^;

30~70mmダウンなんてスペックもあるけど、IVR32で70mmも下がったら、まともに走れませんよね。

個人的に度を超えたシャコタンは大昔のマークIIやクレスタを思い出しちゃいます(>_<)
2007年3月23日 23:21
バネの自由長の標記って最近見かけませんね。
コメントへの返答
2007年3月23日 23:48
最近は「何ミリ落とせる」って結果の方が重要項目なんでしょうね。
2007年3月23日 23:27
純正バネの乗り心地と十分なストロークはagupa氏に最適なものと思われますが。
車高調整の意味が違うような気が・・・しない?
コメントへの返答
2007年3月24日 0:47
本来であれば、バネの距離が変わるので乗り心地や操作性を調整する目的が大きいはずだけど…ストリート派としては、まずは地上高が死守できないと(@_@)

最終的にノーマルが一番♪…という結論でもいいと思ってますよ。
2007年3月23日 23:33
うちのアラゴちゃん、フロントは上げられそうですよ。
リアは車高調付けてないので^^;。取り付け当日より5mmほど落ちてます。
リアは車高調つけると確実にストロークが減っちゃいます。
今のバネに車高調付けられれば、上げることは可能ってトコです。
コメントへの返答
2007年3月24日 1:17
確かにストロークが減っちゃうのは望んでないな~(@_@)
2007年3月23日 23:55
え~と、以前に読んだ知識なんですが、通説で「バネがヘタる」という表現がありますが、科学的?物理的?にバネはヘタらないそうです。だからソレによって車高が落ちる事は無いそうです。とすると、犯人はブッシュ?
コメントへの返答
2007年3月24日 1:32
先日「あれっ、車高低くない?」って言われてからブッシュの劣化が気になりだしてるよ。4ドアは車重の関係で2ドアより低いって聞くし、キノコ具合から察すると…もうギリ?
2007年3月24日 6:10
本来、車高調は姿勢のセッティングの為の物ですから、そんなに上下させる必要が無いので、上下幅は1cmとか、有って2cm位じゃないですか?

メーカーの推奨値は、ダンパーの適正稼動範囲と理解すると良いと思います。
ものによりますが、それより上げたり、下げたりは物理的に可能ですが・・・・

乗り心地が、悪くなるし・・・安定も悪くなるし、ダンパーの寿命を短くするので
お勧め出来ません。

セッティングしないなら、車高調よりもむしろ、ダンパーだけ変えるほうが良いと思います。

僕みたいな使い方はNGです(爆)
コメントへの返答
2007年3月24日 9:43
最初に車高セッティングを決めれば「そのまま」っていうユーザーがほとんどでしょうね。
そういう意味ではK2さんは車高調をうまく活用してると思いますよ。

車高維持で乗り心地を改善する目的で突き詰めていくとノーマルのバネにダンパーのみ交換って方向になっていくんだろうね。

プロフィール

「火災保険…保険期間5年なのに以前の10年モノより保険料が高いんだけど😨」
何シテル?   08/26 12:12
MINI Cooper S Clubman (BOND STREET / MT)に乗り換えました。F系の実車を見てからR55の最終年式を発注。 金澤町家を改修...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 67 8 9
101112 1314 15 16
17 1819202122 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

BMW MINI ミニクーパー キーケース 本革 BMW MINI ミニクーパー キーケース 本革 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 08:48:48
GR32JP 
カテゴリ:R32情報サイト
2011/11/28 22:34:09
 

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
LONDON DESIGN MODELSの "COOPER S BOND STREET ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
ホイール:COX CS4 ヘッドライト:社外後期型HIDプロジェクター(Hella製:個 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
3.2Lで4motionは刺激的でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation