• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恋は水色のブログ一覧

2006年04月11日 イイね!

フィギュアの車窓から~富山県

フィギュアの車窓から~富山県♪ちゃらんらんらんら らんらら~ 
 ちゃ~ら~ ら~んら~♪



富山県 北陸本線 富山駅

「ますのすし」





■しおり
各地で開催される「駅弁大会」でも「西の横綱」といわれている「ますのすし」。
桜色のます、緑の熊笹、純白のすし米の味と色彩が見事に調和した、明治45年に登場以来、富山を代表する名物です。



富山県・・・有磯海?PAなら立ち寄ったことがあります。
この「ますのすし」、みなさんこぞって買われますネ。
人気なんだわw、と私も買って食べてみました。
平べったい、マスの押し寿司って感じですw

うーん、美味しい!
でもゴメン・・・途中で飽きちゃった。何とか全部食べたけど。
八戸小唄寿司もそうだった。酸っぱくて途中であきちゃうの・・・

なにか別の味のおかずをちょこっといれてくれてもいいのになぁ
って思いました。



~明日は東京都へ参ります~




ベリーサミニカー化計画

ご協力お願いしまーす!押してネー☆
Posted at 2006/04/12 02:35:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 全国駅弁フィギュア | 日記
2006年04月02日 イイね!

フィギュアの車窓から~新潟県

フィギュアの車窓から~新潟県♪ちゃらんらんらんら らんらら~ 
 ちゃ~ら~ ら~んら~♪



新潟県 信越本線 新津駅

「雪だるま弁当」





■しおり
幼い頃の真っ白な思い出の場面場面に登場する雪国のアイドル「雪だるま」。
そんな「雪だるま」の容器に入ったおいしさは「雪国の暖かい心」そのものです。
海の幸、山の幸をバランスよく、そして彩り良く盛り付けられています。
食べ終わった容器は貯金箱にもなる表情豊かなお弁当です。



新潟県・・・行ったことないです。

ベリーサのメンバーさんもいないみたい。

新潟といえばやっぱりお米「コシヒカリ」
ホントに美味しいお米にはおかずが要りませんねー。

何も味付けしない真っ白なご飯が最高のご馳走、
とは言っても、それじゃお弁当になりませんからおかずも必要なワケで。

でもこのお弁当の一番のご馳走は「雪だるまの容器」ですネ。



雪だるまが雪国のアイドルだなんて・・・私、照れちゃうじゃないw

そう言われると、プロフィール画像どうしようかなー。
ずっとこのままにしようとは思ってたところなんですが。
夏になったら麦わら帽子とかビーチパラソルとか変えようかな。




~明日は富山県へ参ります~





ベリーサミニカー化計画

ご協力お願いしまーす!押してネ☆
Posted at 2006/04/02 16:58:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 全国駅弁フィギュア | 日記
2006年03月31日 イイね!

フィギュアの車窓から~千葉県

フィギュアの車窓から~千葉県♪ちゃらんらんらんら らんらら~ 
 ちゃ~ら~ ら~んら~♪



千葉県 千葉駅

「やきはま丼」





■しおり
焼蛤串、蛤の白焼、そして煮蛤と、一度に三種の味が楽しめる
「やきはま丼」
ご飯は牛蒡の炊き込みご飯で、三種の蛤ともよく合います。



千葉県はハマグリがとれるんですか?
コチラでは、普段あまりハマグリは食べる機会がないですね。
せいぜい、結婚式とか、茶事の懐石料理ででるぐらいです。

お姫様の遊び道具に「貝合わせ」という、とても雅なものがありますねー。
貝殻の内側に絵が描いてあって、トランプの「神経衰弱」と同じ遊び方のようです。

蛤は、その2枚の貝殻しかぴったり合わない、
つまり、他の殻を合わせても、合うものはないそうですね。
夫婦の貞節の象徴らしいです。



~明日は新潟県へ参ります~





ベリーサミニカー化計画

ご協力お願いしまーす!押してネ☆
Posted at 2006/04/01 01:11:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 全国駅弁フィギュア | 日記
2006年03月28日 イイね!

フィギュアの車窓から~群馬県

フィギュアの車窓から~群馬県♪ちゃらんらんらんら らんらら~ 
 ちゃ~ら~ ら~んら~♪



群馬県 高崎本線 高崎駅

「だるま弁当」






■しおり
毎年1月の6・7日に高崎市郊外の少林山達磨寺で「だるま市」が開かれ、開福縁起の目なしだるまが売り出されます。
この高崎名物、縁起だるまからヒントを得て、昭和35年に生まれたのが「だるま弁当」
中身は普茶(精進)料理をベースにした、特色のあるお弁当です。


いとこのお嫁さんが群馬出身です。
上州女ってことですね。
でも何がどうで‘上州女とからっ風’なんでしょうか?

彼女のご実家は、蒟蒻をつくってて、どこぞのメーカーと契約してるらしく、
まだ包装されていない状態の「こんにゃくゼリー」みたいなのを
よくお土産に持ってきてくれます。

あとは群馬はよく知らなくて・・・

しろべりさん、群馬PRよろしくお願いします。




~明日は千葉県へ参ります~





ベリーサミニカー化計画

ご協力お願いしまーす!押してネ☆
Posted at 2006/03/29 02:57:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 全国駅弁フィギュア | 日記
2006年03月27日 イイね!

フィギュアの車窓から~栃木県

フィギュアの車窓から~栃木県♪ちゃらんらんらんら らんらら~ 
 ちゃ~ら~ ら~んら~♪



栃木県 東北本線 宇都宮駅

「玄氣いなり弁当」




■しおり
大豆を炊き込んだ玄米に、ひじきと特産の干瓢を混ぜ稲荷にしました。
量も程よくヘルシーで、お子様からお年寄りにまで人気です。
干瓢をつくる際に、実をくりぬかれた夕顔の殻を使って作られる、この土地の「魔除けの面」がパッケージに印刷されています。


お稲荷さんは運動会の定番ですねw
このお稲荷さんは豪華版です。

うちのほうは甘く煮た油揚げに酢メシを入れて、油揚げの口を閉じます。
つまりこの玄氣いなりのようには、ご飯が見えないのです。

仙台の友人のお稲荷さんは、油揚げは塩味だけでした。
なんとも食べた気がしなかったのを覚えてます。

今や、栃木といえば「苺(とちおとめ)」が有名ですし
宇都宮といえば「餃子」ですね。
個人的には那須、オルゴール博物館
あとは、何と言っても「日光」でしょうか。

‘日光を観ずに結構と言うなかれ’
私、早く観に行きたいところの一つです。



地元の方の異論・反論・オススメ駅弁のご紹介、お待ちしていますw



~明日は 千葉県 群馬県 へ参ります~





ベリーサミニカー化計画

ご協力お願いしまーす!押してネ☆
Posted at 2006/03/28 02:36:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 全国駅弁フィギュア | 日記

プロフィール

ずーっとベリーサに乗っています。 いよいよ乗り換えしなければならなくなりました。 次に乗りたい車が見つからず、久しぶりにみんカラを覗いてみました。 今のと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ベリーサ ベリ子 (マツダ ベリーサ)
「アイシーブルー」はなんたってカワイイ! 春は桜の木の下で、夏は高原の緑の中で、秋は紅葉 ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
「パジェロ好き」の父に買ってあげた、軽でガマンの「パジェロミニ」。 MTを忘れないために ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation