• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

恋は水色のブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

ガソリンの缶


大津波発生から はや2週間以上が過ぎ・・・

だいぶ物流が回復してきましたが、

相変わらず、ガソリン入れには苦労してまして

GSも各店が毎日営業してるワケじゃないし、

開いてたとしても 数量制限で、なかなか満タンにできないので、

満タンOKのチャンスに入れようと思い、

ガソリンの携行缶 が欲しくて あちこち探しましたが、どこも品切れ。。。


ガソリンの携行缶どこで売ってますかー?

どなたかゆずってくださ~い!


Posted at 2011/03/27 22:43:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月23日 イイね!

いきる 命はすてき

いきる 命はすてきこんなふうに書けるあなた達が すてき! 

おばさんは 泣けたよ。。。


Posted at 2011/03/23 23:27:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月20日 イイね!

東京電力福島第一・第二原子力発電所

この記事は、ネット復活について書いています。

私もテレビを見るたび感じていたことなので、首都圏の皆さんに是非知っていただきたいです。
感情の部分では、私は岩手県のため多少温度差もありますが、
特にテレビの報道が、いかに不安をあおる放送になっているか、
私たち視聴者は、冷静に見なければならないと思っています。
_______________________________________

東京電力福島第一・第二原子力発電所。
福島県の浜通りに位置しています。
東北電力ではない ことに注目してください。

一切地元ではこの発電所で作られた電気は利用されていません。
首都圏の電気の3分の1は福島県で作られている現実をもっと報道してください。

計画停電が首都圏で実施されていて、文句を言っていたり「被災地に電気を送るためだから我慢します」と言っているインタビューを良く見受けますが、何見当違いの事を言っているのですか?

東京電力が計画停電を行っているのは、首都圏の消費電力より供給電力が下回りそうだから突然停電を避けるために予め時間と区域を決めて停電を行っているのです。

首都圏で節電してこちらに電気が送られるなら、何故東北電力まで計画停電を行わなければならないのでしょう?
自分のところの電気が足りなくなっているから自分らが我慢しているだけ、なんです。

この重要な2点をマスコミは何故報道しないのですか?

首都圏の人のために建設された発電所のために地元がこれだけ苦しんでいる現実を、何故広めようとしないのですか?
しかし、冷静になって考えてみると、地元にも雇用や補助金で還元されてきた面はあり、その点は感謝します。

でも、マスコミは「福島は危険」「放射線は身体に悪影響」しか報道されていない節があります。
後付で「このレベルでは身体に害はありません」と言うだけ。パニックを抑えるなら言う順序が逆では?

「放射線の数値が通常より若干高い値を示していますが、体に影響のある数値ではありません。各地の数値は~」と言うのが報道の仕事ではないのでしょうか?

はじめに断っておきます。

首都圏の方々を敵視しているわけでも、悪いと糾弾するつもりも毛頭ありません。
でも、あまりにも酷すぎる。

首都圏で「放射線が怖いからカッパを買いました」「マスクを買いました」「とろろ昆布を買いだめしました」と言っている方がTVに映っていました。

放射線が怖い?何キロ離れてるの?じゃぁ私達福島県民はどうしたらいいの?あなたがたが今まで40年利用してきた電気を作っていた発電所を作ったために こういったことが起こったって事はご存知なんですか?
いつでも逃げられるようにガソリンを買いだめ?

私達福島県民は逃げたくても逃げられないんです。首都圏の方々のせいとは言いませんが、ガソリンがないため逃げられないんです。

もっと言えば、ガソリンや軽油がないので救急車もバスも、救援物資を運んだトラックも動かない。灯油がないから暖もとれない。

仮に救援物資を運んだトラックが近くまできても「放射線が~」で引き返している現状です。
それが現状です。

現在観測されている放射線数値は人体に全く問題のない数値です。
X線やレントゲン、温泉の方がよっぽど高い数値を示しています。

仮にこのまま何もなかった、普通の生活に戻った、としましょう。
今度は風評被害が間違いなく起こります。
福島県出身です。っていうだけで「放射線は大丈夫?」って思わないでください。

今度は風評被害が間違いなく起こります。
福島県出身です。っていうだけで「放射線は大丈夫?」って思わないでください。

福島県産の野菜はとても美味しいです。
福島県産のお米もとても美味しいです。
お肉も、魚も、みんなが頑張って作ったりとったりしたものです。
でも、福島県産、ってだけで毛嫌いしないでください。

他の自治体や国はしっかりこの点も含めて被災地の復興をバックアップしていただきたいと思います。
復興には人の力がどうしても必要です。一日でも早く復興するためには皆さんの力が必要なんです。
物資の援助もお願いしたいですが、このことも是非頭に入れておいてください。お願いします。
____________

以上です。
拡散お願いします。
ホント、これが福島県の現状です。
Posted at 2011/03/20 17:00:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月20日 イイね!

大きな満月

今夜はなんか、ゆったりした夜で

お風呂に入りながらNHKラジオ聴いてたら、山本周五郎の短編小説の朗読が聴けたし、

髪も乾いてそろそろ寝ようかな、と思っていたら、

今日は一年で一番大きな満月です とラジオから聞こえてきたので

外を見たら大満月。

明るい、雪もまだあるからよけいに明るい。

遠くの山々も見える。すこ~しモヤがかかっている具合がまた いい。

他に見える明かりは、高速道路をたまに走る車のライト、国道の遠くの照明と、

歩道の古くなって点滅している蛍光灯 だけ。

となりのコンビニも閉まってるし。 

連休だし、ガソリンないし、静かな夜。


でもね、満月の日は、衝動的になりやすく自己コントロールが難しい日なんだって。

事故率が高いのはそのせいか・・・


こんな夜に停電になったら、都会でも満月の美しさを実感できるのかな。

被災地は月明かりだけの夜なんだろうな。。。

Posted at 2011/03/20 01:16:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月17日 イイね!

携帯電話

携帯電話の通信・メーカーの皆さんへ


①災害時に 被災地で使える 「太陽光による充電器」があったらいいな

 電気がないと充電できない、と困るので

②圏外のエリアが少しでもなくなればいいな
 
 通信各社で共同のアンテナを立てる、というのはどうでしょう?

 山間地では、国道が通っていてもつながらない地域がまだまだあります

③災害の直後は仕方ないとしても、1時間後ほどには通話ができる、そんな

 仕組みを構築してもらえないですか?

④もっともっと長持ちするバッテーリーの機種も作ってください
 
 電話機が少々大きくなってもいいので、通話とメールだけのでもいいので



日本の携帯電話機は、本当にすばらしい製品だと思います

しかし、その機能ゆえに高価で、海外ではあまり売れないと聞きます

国内でも、お金がない人にとっては、新品を買おうとすると、あまりに高価だなと痛感


そして、どんなに機械そのものが進化しても、つながらなければ意味が無い・・・

前々から思っていたことですが、今回の地震で痛感したので、並べてみました

関係者の皆さん、早急にご検討、よろしくお願いします!

Posted at 2011/03/17 16:04:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ずーっとベリーサに乗っています。 いよいよ乗り換えしなければならなくなりました。 次に乗りたい車が見つからず、久しぶりにみんカラを覗いてみました。 今のと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6789101112
1314 1516 171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

がんの辞典 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/06 11:22:03
 

愛車一覧

マツダ ベリーサ マツダ ベリーサ
「アイシーブルー」はなんたってカワイイから! 春は桜の木の下で、夏は高原の緑の中で、秋は ...
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
「パジェロ好き」の父に買ってあげた、軽でガマンの「パジェロミニ」。 MTを忘れないために ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation