• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

endowsのブログ一覧

2016年03月23日 イイね!

KYOCERA TORQUE SIMフリー版

KYOCERA TORQUE SIMフリー版










普段使っているスマホはiPhoneですが、MILスペックに対応したKYOCERA TORQUEのSIMフリー版を新たに入手しました。

入手するきっかけは、釣果記録などアウトドアでのスナップ撮影用途に適したカメラを持っていないこと。

これまでアウトドアに出かける際には、スマホをポーチタイプの防水ケースに入れて持っていってました。しかし、ケースに入れてしまうとカメラが使えないため、撮影の度にケースから取り出すといった感じ。そうすると当然防水にならない訳で、川などでの撮影にはかなり気を使っていた次第です。

やはり防水デジカメがあった方が良いということでヤフオクで調査を開始。しかし、古い機種の中古でも結構高値で取引されてる模様。おまけに、防水デジカメで採用されている屈曲レンズは暗く画質もかなり悪いことで有名。
そこで代わりになるものは無いかと検討した結果が防水スマホだったんですね。スマホなら、撮った写真を直接SNSにアップできるというオマケが付きます。

当初はWi-Fi接続前提でキャリア版の中古を探していたものの、コンディションの良いものは高値に。そんな中で海外モデルがリーズナブルな価格で出ていることに気が付き、最終的にTORQUEの落札に至りました。

SIMフリー版なので、格安SIMと組み合わせて通話やデータ通信することも可能です。ちょうど雑誌の付録で500MBまで使えるSIMが手に入ったので、しばらくはこれを使ってみます。使い切ったところで、iPadとの共用にデータ通信専用のSIMを新たに契約する予定。

実は実家のネット接続用に2年前に契約したデータSIMが手元に戻ってきていたのですが、古いプランでデータ容量が少ないので先日解約済み。今度は、使用しなかった場合には料金が発生しない、So-netの「0 SIM」にしようかと思ってます。
Posted at 2016/03/23 18:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

5年の節目を迎えて

5年の節目を迎えて東日本大震災から5年の節目を迎えるにあたり地元石巻に戻っていました。記録として写真をアップすることにします。








南三陸町防災対策庁舎では周囲のかさ上げ工事が進んでおり、2014年に訪れたときとは景色が大きく変わっていました。工事に伴い4月からの2年間は立ち入り禁止となる予定です。





大川小学校には帰省の度に訪れています。当日は弔問に訪れる人の姿が絶えることはありませんでした。









日和山から望む石巻市内の景色。海側のエリアでは復興公営住宅の建設が進んでいました。





石巻市民にとって復興のシンボルとなっている「がんばろう!石巻」看板。この場所でプレミアムさんと合流し14時46分を迎えました。看板の隣に出来た施設では、震災前の町を再現したジオラマなどが展示されています。この場所は復興祈念公園の建設が予定されており、看板もその公園に移設される予定です。





近くの更地には花が供えてありました。




震災から5年を経て、津波の被害の少なかった内陸部では日常の生活が戻っていますが、海沿いの地域ではまだ更地のままで、格差が更に広がっていることを実感します。復興への道のりはまだ遠く。。。
Posted at 2016/03/13 20:36:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

生まれ変わっていく女川

生まれ変わっていく女川今回は駆け足の帰省という事で現地での滞在時間を稼ごうと、松本から上田に出て早朝の6時台の北陸新幹線に乗車。大宮と仙台での乗り換えもスムーズで、石巻に到着したのは11時前。

帰省の目的のひとつが、女川駅前に出来たばかりの商店街を見ることだったので、そのまま石巻線で女川まで。昨年のGWに行ったときには女川駅が出来たばかりで駅前には何もありませんでしたが、綺麗な施設が出来上がっていました。



施設内のお店を覗きながら進んでいくと、「ダンボルギーニあります」という張り紙が目に飛び込んできました。女川駅前の商店街のオープンに合わせて展示されて全国的に話題となったものの、2月下旬までの展示と聞いていたので、変だなと思いながらお店の中に入っていくと、ありましたダンボルギーニ。

こうして実物を見ると、ホント良く出来てますよね。組み立てに6ヶ月もかかっただけのものはあります。お店の方によると、話題になったこともあり展示期間を延長しており、現時点では無期限となっているようです。







ダンボルギーニを堪能した後は、姉から依頼のあった女川さいがいFMのステッカー探し。これが少々難儀しまして、指定されていたピンク色は売り切れで手に入らず、他の色で我慢してもらうことに。。。



震災後の女川からの情報発信の中心的役割を担い、ドラマにもなった災害FM局も、人材の確保や資金的な問題から3月末で放送を終了します。今後は東北放送で番組を放送することになるようです。

駅前周辺は新しい施設が出来上がってきており、被災地の中でも復興が早く進んでいる場所として取り上げられていますが、街中はまだかさ上げ工事中で、まだまだこれからと言った所です。
今後も帰省の際には立ち寄りたいと思っています。
Posted at 2016/03/13 18:04:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月13日 イイね!

密かにアップグレード

密かにアップグレード高倍率コンデジ(ネオ一眼)をとりあえず試してみようとヤフオクで中古のNikon COOLPIX P520を手に入れたのはつい先月のお話しですが、ちゃっかり現行機のP610にアップグレードしちゃいました(笑)。

P520を使っていく中でズーム倍率や画質については特に不満は無かったのですが、EVFが20万ドットとかなり不鮮明というのがネックになっていました。ズーム倍率が低いときには液晶画面が使えるものの、さすがに1000mmでは液晶画面で対象をフォーカスポイントに捉え続けるのは難しく、必然的にEVFを使うことになります。しかし、EVFの画像が不鮮明なのでピントが合っているのか判別がつかない状態。

おまけに、EVFを使う時には液晶画面を閉じておかないといけない仕様なので、撮った画像を確認してからまた撮影に戻るときには、液晶画面を開いてまた閉じてを繰り返すという煩雑さがありました。この辺もデジタル一眼の使い勝手に慣れていると不満点でした。

調べてみると、現行機のP610ではEVFが92万ドットと大幅に増えている上に、EVFと液晶画面の切り替えも自動ということが判明。より快適な使用感を求めて、アップグレードすることにした次第です。

アップグレードを決めたところで見るのはやはりヤフオク。しかし、時期的な関係からか店頭での販売価格がかなり下がっていて、中古相場との差額が2000~3000円程度しか開きが無いことが判ったので、保証も付く新品の購入となりました。

機種変に伴って画素数は1800万画素から1600万画素に減っていますが、ズーム倍率は42倍(1000mm相当)から60倍(1440mm相当)に大幅に増加。AFの速度も若干速くなっているようです。

購入早々バルコニーから山の中腹にある電波塔などを撮影していたところ、部屋の目の前の木にツグミが飛んできたので試しに最高倍率でパチリ。



こちらが同じ条件でのデジタル一眼の画像(600mm)。焦点距離の差は明らかです。



周知のように画質はそれなりですし、速写性に欠けるので止まりもの限定にはなりますが、お手軽カメラでトリミングが不要なほどの写真が撮れるところが癖になります(笑)。
Posted at 2016/02/13 18:35:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月06日 イイね!

今日もやっぱり鳥の撮影

今日もやっぱり鳥の撮影カメラシステムの総入れ替えや新規導入もあって、最近は週末の撮影が待ち遠しくて仕方ありません。そして今日もアルプス公園に撮影に出かけてきました(笑)。

先週は信州野鳥の会の探鳥会への参加などで撮影はおあずけになったので、本日がOM-D E-M1での初めての実写になります。画質の確認をメインとしているのでISOは200に固定し、露出はプログラムオートとしました。全てノートリミングです。

そこそこ鳥は居るものの、少々距離が遠かったり、高い樹上に居たりと、なかなか写真を撮らせてくれません。そんな中で最初に目に付いたのがアオジ。小さい上に忙しなく動き回るので、なかなかの難敵です。拡大してみると微妙にピントがズレてます。。。



ちょうど居合わせたバードウォッチャーさんと話ししているところに出てきたのがこちらのシロハラ。後ろの枝にとまったモズにしきりに威嚇の声をあげていました。



こちらはジョウビタキ。前回ネオ一眼で撮影した個体は寒さでモコモコに膨らんでいましたが、こちらの個体はスリムに見えますね(笑)。



本日一番綺麗に撮れたのはこちらのウソ。こちらも忙しなく餌を啄んでいたので結構苦労しました。



画像を等倍に拡大してチェックしてみると、少々解像感に欠ける印象。比較のためにも次回はLOW設定で撮ってみることにします。
Posted at 2016/02/06 20:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「実家に見守りカメラを設置するために、日帰り弾丸帰省してきました。」
何シテル?   07/19 15:27
2007年に長野に移住。信州の自然を満喫しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

SMOOTH OPERATOR 折りたたみ踏み台・足場台・洗車台 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 15:44:12
キイロビンゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:22:25
WANGAN357 JB64 JB74 リア ドア 3段 ダンパー リアゲート ダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 09:58:06

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
JA22W以来、20年ぶりのジムニーです。 2020年10月24日納車。納車まで15ヶ月 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
通勤/街乗り用としてミラジーノからの乗り換えです。 これから日常の足として頑張ってもらい ...
ジープ パトリオット ジープ パトリオット
デモカー落ちが店頭に並んでいるのを見つけ、スタイリングに一目惚れして手に入れた初Jeep ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
通勤と街乗り用として、2002年式で走行距離7万キロの車体を購入。 クラッシックな内外 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation