みなさん、こん○○は。
水曜日から出勤だというのに淡路島へ行った疲れからか風邪気味で焦るまさやんです!
早速、風邪気味なら「ゆっくりしとけよ!」というツッコミが入りそうですが、そこは車馬鹿な私。カーテシーランプをLEDへ交換することにしました(^-^;)。
前回(ナンバー灯交換)の時と同様、今回もドンキホーテにて下記のLEDを購入。

日新商会 NS-322(T10タイプ SUPER LED [ホワイト] 9灯 10000K)
最初は10000KではないNS-284というLEDにしようと思っていたのですが、こちらの方が明るいし、何故かこちらの方が安かったのでこちらを購入しました。
カーテシーランプはドアの下についてるこのランプです。
標準だとこんな感じで光ってます。
さて、早速取り外しにかかります。

レンズにキズを付けないようにマイナスドライバーの先端を布などで覆い(私はティッシュを少し畳んで覆いました。)、レンズのフロント側(写真は運転席から見て左側のドアです。)のレンズと枠の間にマイナスドライバーの先端を写真のように入れて、黄色矢印に沿ってドライバーを動かします(てこの原理のように)。
そうするとこんな感じでレンズと球などが出てきます。
このまま球を取って交換したいところなのですが、
この球がとても熱いのです!(素手で触ると火傷するかも・・・)
なので最初にコネクターと球の付いたレンズを分離させます。
コネクターの赤矢印の部分を押しながら(写真は既にレンズと分離した状態)、レンズを引くと抜けます。
抜けました。
このまま5~10分くらい放置して球が冷えたのを確認出来たら、球を引っこ抜いてください。(赤矢印)
抜けました。次はLEDの取り付けです。
LEDには+-の極性があるのですが
前回と同様に

う~ん

う~ん
やっぱりどちらが+-か分からない(^-^;)。
という訳で今回も接続して点灯したら正解です!

こんな感じで点灯したら正解です!
点灯しない場合はLEDを180度回転させて挿しましょう(LEDは発熱しないので素手で触っても大丈夫です)。
レンズを元に戻して終了です(^-^)♪
LEDがフロント側に向いて付いてるので、この写真で見ると片側だけ明るく見えますが、夜に足元を照らす役割だけなので気にしないようにします。
暗くなってから確認してみました。

充分明るいです(^-^)♪
Posted at 2014/05/06 08:12:30 | |
トラックバック(0) |
フォレスター | 日記