• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2023年12月02日 イイね!

一目八景…。(茄子ソテーの豚らっきょうネギソースがけ)

一目八景…。(茄子ソテーの豚らっきょうネギソースがけ)展望台へ…。

行きました~。
ほどひらさんからの続きです。

alt

ここへ来る前に先にKRで往復して一目八景の景色もざっと確認済で。
紅葉はほぼ無いのも分かっているんですけど。
せっかく来たので少しだけ展望台へ

alt

ちょっと午後も深い時間だし。
駐車場も車が少なかったしで、まあ誰も居ませんよねw

alt

夏は夏で趣もあるのですが中途半端に感じます、個人の感想ですm(_ _)m
かろうじて何本か紅葉が残ってます。



ほぼ岩肌です~。 
紅葉で来るには遅いにもほどがありますよね。



細い道ですが意外と交通量はあるんです。 
中津から日田や玖珠の通り抜けです。
 観光バスも行き来しますからすれ違いに(こちらでは離合って言います)注意ですね~。

alt

帰りに寄った駐車場横のお店。

alt

気になったので1度通り過ぎましたけど。

alt

100円だったのもあって連れて帰りましたw
でもこの量だと食べきれないので。
冷凍にするかなぁ…。
あ、そうだ!ホットウイスキーに浮かべようw

alt

日が陰って来て谷間なので冷えて来ました。
時間があればメイプルファームロードの方へ回るのですが。
夜はあまり走りたくないのと。
寒くなっても嫌なので。※ないとは思いたいですがトラブったら真っ暗な山中w



深耶馬渓から帰ります。
ちょこっとだけ駐車場内の紅葉を撮りながらw
時間があればメイプルファームロードに寄り道しますけど。
なんせスタートが遅いもので(^_^;)
中津自動車道の終点まで乗って。
西谷温泉も通過。
昔はよく行ってたんですけどね…。
今は経営者が変わって名前も西谷温泉キャンピングパークってなってる様です。
自分的にはここの泉質がとても気にいってます。
つるつる、すべすべです♪
日帰り温泉の六角堂?だったかな、奇数・偶数で男湯・女湯が入れ替わってましたね~。
動画最後は行きでガソリン給油した青の洞門の前のガソリンスタンドまで、です。
スタート 深耶馬渓駐車場内をゆっくり移動。
01:53 ひさしもみじ付近。
03:37 左折はメイプルファームロード、裏耶馬渓へ抜けるルートです。
03:55 左折、中津自動車道へ。すぐに左折でトンネルへ。
06:00 自動車道終点まで行って左折、西谷温泉方向へ。
07:20 左折は西谷温泉。
07:45 ガソリンスタンド通過。向かいの川を越えれば青の洞門。



曽根バイパス付近から小倉競馬場前まで。
次第に暗くなって来ました。
スタート 曽根バイパス。
00:14 北九州都市高速道路沿い。
03:05 JRA小倉競馬場前。

alt

ほぼ行きと同じルートで帰還してます。
17時半をちょっと越えましたかねぇ。もう暗いです。

alt

給油してからは丁度100kmですからガス欠の心配はありませんw
次回はどうするかなぁ?
あと1cm位はタンク前部を上げてみるか…。

alt

ゆずは表面はあまり綺麗ではありませんが。
使うのには支障はない感じです。
からし椎茸は楽しみます~♪

alt

走行距離約162km、6時間でした。

さて、レシピは。

alt

いつもの内科定期通院の待ち時間に医院近くの八百屋さんで。
立派な茄子を購入したのでw
縦四等分にカットして食べやすい長さにカット。
豚とらっきょう漬けのソースをかけてます~。

alt

豚小間肉100g。らっきょう漬け50gくらい。
茄子大1本、白ネギ1/2本。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

お好みで唐辛子をふります。

alt












Posted at 2023/12/02 20:30:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2023年12月01日 イイね!

ほどひらさんで…。(鶏のアボカドねぎチーズ添え)

ほどひらさんで…。(鶏のアボカドねぎチーズ添え)遅めの昼食を…。

いただきました~。

alt

青の洞門前で給油して深耶馬渓へ到着しました。
14時半くらいです。
紅葉は殆ど散ってていつものもみじのトンネル(ひさしもみじ)も1本くらいしか染まって(残って)ませんw



青の洞門前の駐車場から深耶馬渓の駐車場まで。
ガソリンスタンドから右へ出てから中津自動車道の方へ左折。
一目八景の手前の若山温泉前から一旦通り越して紅葉谷くらいでUターンしてます。
スタート GSから出発。
01:00 信号機を左折。
01:12 若山温泉前通過。
01:59 ひさしもみじの始まりですが殆ど散ってます。
02:25 大駐車場前を通過。
02:58 えぼしやさんを通過。ここは店裏の山の上に貸切温泉があります。過去に入った事が何回か。
03:20 ほどひらさんを通過。この後から昼食に寄りました。
04:00 もみじ谷付近。
04:20 Uターンしてます。
END 駐車場に到着。通過してUターンしたのは諸々のチェックですw

alt

ほどひらさんが目的地ですのでこの大駐車場から歩いて登ります。
紅葉シーズンは店前の駐車場は使えませんからね。

alt

大駐車場も紅葉はチラホラ程度w

alt

一応来た証拠的なw画像も残します。

alt

これは通り過ぎて気がついたのですが。
ほどひらさんの駐車場がこんなところにあったんです。
大駐車場から少し登った場所です。

alt

後でお店でお聞きしたら昨シーズンから導入したそうです。
空いてる場所ならどこでも良いとの事でした。
まあ200mくらいは変わるのかなぁなくらいですけど。
尚、12月からは普通に戻るそうです。

alt

いつもの店前駐車場は半分は出店になってます。
私にはこちら側の入り口が馴染み深いのですが。
道沿いの方に今は暖簾が出てる様です。
冒頭画像の入り口から入店します~。

alt

時間が15時近いので私一人でしたが。
後から数名のお客さんが来てましたね。
だんご汁定食を注文。


 
寒いのでだんご汁定食(笑) 

alt

もうちょっと早ければここからの紅葉も綺麗だったんですが。

alt

まあ少しだけ~。

alt

お通しはここの名物「からし椎茸」です♪
最初に来た時は数十年前ですが。
その辛さに驚かされましたけど。
以来、癖になって時々購入してますw
丁度切れてるので後で補充します。

alt

ちょっと体も冷えてたので温かい汁物はありがたい~。
ご馳走様でした!

alt

買って帰ります。
この後は紅葉はほぼありませんが一目八景はすぐ横なのでw立ち寄りましたけど。
続きはまた次回にでも。

さて、レシピは。

alt

アボカドにクリームチーズとネギ類を混ぜて添えてます。
鶏もも身はソテーしますが新兵器のオイルスクリーンをw

alt

油飛び跳ね防止のオイルスクリーンです。
今まではキッチンペーパーを軽く被せてましたが気をつけてはいますが多少の火災の危険性もあるし。
食洗機に入れば手入れも楽なのでw
SDGsかどうかは?ですw

alt

跳ねが多いものに使いますので網の目は小さい方が優秀ですがお値段は上がります。
水蒸気は抜けるのでカラッと揚がりやすい。
組み合わせる相手の上の形状が大切です。
浮いたりすると効果が薄れますから。

alt

鶏もも身1枚320g。クリームチーズ50g。
アボカド1個、玉ねぎ1/4個、万能ねぎ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

この日は毎週木曜の休肝日でした~。










Posted at 2023/12/01 21:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2023年11月30日 イイね!

本当のエンストに…。(牡蠣のしそ肉巻き)

本当のエンストに…。(牡蠣のしそ肉巻き)なりました…。


alt

一回目のエンスト後からは記憶に頼るだけではなくて。
動画に録画する事にします。
なのでセリフ入りですw
そこそこ寒いですし一回休憩を入れます。
太平楽さんです。
セリフによると136km。



深耶馬渓へ向かっているのですが。
途中、太平楽で休憩してます。
エンスト後からここまでは異常なくてその距離も知りたいし。
この日は風が強くて横風にかなり煽られました~。
動画ではそんな風に見えないかもしれませんね~。
スタート 横風に時々煽られてますw
02:53 信号機を右折、太平楽へ。
03:20 その駐輪場へ。
03:40 走行距離は136kmでした。おそらく10リットル消費してる筈です。おおよそですがタンク容量は14Lを少し切ったくらい。

九州2ストミーティングの帰りでは長い下り坂ではありましたが。
初回のストップが117kmでしたから。
ここまででもかなり伸びてる事にはなります。
乗り方は少しだけ違いますがそう燃費も変わらない筈だし。

alt

で、そこから4kmほど走って140km。
今度は本当にガス欠状態です。
もう走っててアクセルの感じで確信出来ます。
いつもの萎んでいく感じwテスト走行なのでじっくりと確認します。
イベント時とかとは大違いw

alt

フィルターにもあまり残ってませんけど。
カラッカラでもない様な。
タンクキャップを開けて揺らすとやっぱりまだ上に上がってきます。
でもガソリンがフィルターに落ちる気配はないですね。
状態は再現、距離は比較すると20km以上伸びてます。
どこがどういう原理なのかは不明ですが効果はあるという事ですね。
まさかタンクの内部偏りじゃなくて単純に落下重力が足りないとかじゃないですよね…。
と思いたくもなりますが。
3~4リッターの残量だと重力的に足りないとかある筈がw
どんだけキャブのチェックバルブが硬いんだ!ってなりますねw



太平楽から裏道へ。
細い農道を走っている時に今までと同じガス欠症状が発生。
そのままエンジン停止してますw
約4km走行して140kmでした。

alt

サブタンクに切り替えて最寄りのGSまで6kmほどでした。



ガス欠したのでサブタンクに切り替えてます。
しかしまだメインタンクには残量があるのも確認。
落下式コックなんですが何か不都合が発生してるのは確かですが原因を特定出来てません。
とりあえずタンクの前部を上げてみて多少の改善はみれてる段階です。
ガソリンスタンドまで6~7km走り給油。
メインはやはり4リットル近くまで残ってます。
スタート すぐに右折して山国川沿いに走ります。
00:37 信号待ちですがサブタンクでアイドリングは安定。
00:50 信号機を右折、青の洞門方面へ。
02:07 青の洞門前の信号機を通過、洞門は左です。
02:40 ガソリンスタンドに到着、走行距離146km。サブタンク0.5リットル消費。

alt

メインタンク給油量は9.87L、残量はサイドスタンドの傾きにもよりますが4L前後ある筈。
でも以前の5L近くの残量よりは減ってます。
1L以上は改善してます。
英彦山では8.5Lしか入りませんでしたから。

alt

続いて容量約1Lのサブタンクにも給油。
10.4Lで0.53Lの補給。
約6km走ってますからリッター14km位で合ってます。

alt

ここまでで146kmの走行。
ほぼリッターあたり14kmです。
この辺りは走り慣れてるのでガソリンスタンドの位置を把握してるので安心w
それと背中に1Lボトルも忍ばせてました~(^_-)-☆
満タンにしたのでこの日はもう大丈夫ですw
深耶馬渓の方へ走りましたが。
続きは次回にでも。

さて、レシピは。

alt

牡蠣をしゃぶしゃぶ用豚ロースで大葉と巻いて。
フライパンで焼きましたw
ちょっと~牡蠣が貧弱過ぎましたけど。
しゃぶしゃぶ用で薄いから負けないと思ったのですが。
もうちょっとだけ大きな粒の方が良いかとw

alt

しゃぶしゃぶ用豚ロース150g14枚でしたw
加熱用牡蠣1パック100g。
大葉14枚。補足用にエリンギ1/2本w

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

ホットウイスキーのシナモンは半分に折りました~w勿体ないですよね。
半分でも充分です♪
これで2杯分作ってます。

alt

バラついた中でも大きめの牡蠣だと風味も味も良かったですね~。
小さいのも美味しいのですが大葉と豚に負けますw






Posted at 2023/11/30 20:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2023年11月29日 イイね!

KRのタンクテストで…。(鶏レバーのウスターソース炒め煮)

KRのタンクテストで…。(鶏レバーのウスターソース炒め煮)深耶馬渓に…。

行ってました~昨日w
タンクの前部を上げてみたもののまだ効果をみる距離を走ってないので。
前回からまだ続いています。

alt

天気予報は降水確率0%なのですが。
朝に少しだけ晴れ間が見えたくらいで厚い雲に覆われてます。
冬の雲の様相ですが北国とは違って南国九州なのでしれてますがw
しかし極小のウインカーの見え具合、誰か教えてくれませんか?
自分では見えないのでw

alt

少し出かけるのを躊躇してましたが予報を信じて出ます。
それでも正午前というw
なのであまり遠くへは行けませんね~。

alt

まあでもテスト走行としては40~60kmも走れば結果は出ますのでw
引っ張り出しました。

alt

気温は15℃くらいですが上下にヒートテックは着てますw
暑ければ脱げば良いですけど寒かったらどうしようもないですから~。

alt

むき出しのバイクの方が意外にも?バーキンよりも始業点検はしないんですよね~。
まあ見れば分かる感じ?
それでもタイヤ空気圧は計りますw前輪だけ補充ですね。
もうそろそろ次期タイヤを決めないと、です。
端はバリバリ残ってますが中央付近が減ってます~w

alt

一般道を走ってから深耶馬渓を目指します。
高速でガス欠とか恐ろしすぎますし。
丁度、メタセの杜の前の信号機の待ちでエンスト。
アイドリングが下がって燃料切れって感じではありませんでしたが。
テストなので左端に寄せて確認してます。

alt

トリップメーター80kmからスタートしてここで115kmですから今までだとこれでもうメインタンクからはガソリンは流れない距離ですね。
でもまだ流れる様です。
何かの拍子かアイドリングで止まりやすくなってるかも?な感じ。
多少前兆は出てるみたいですがまだ回りそうなのでキックしたらかかりました。

alt

念の為にガソリンも直接目視してみましょうw

alt

揺らすとガソリンが上がってきますねw
まだ5リッター以上は残ってます、たぶん。
ちなみにリッター14km走れば8.2リッターくらいの消費なので14リッタータンクだと計算上は合いますね。



紅葉は終わってると思われる深耶馬渓へのテスト走行です。
一般道で小倉から出てますが既に正午前くらいですw
前回からの持ち越しでトリップメーターは115kmで信号待ちエンスト後からの録画。
何かの拍子で?ストップしたとは思いましたがテスト走行なので調べてみてます。
タンクのガソリンを残してるのに供給しなくなる現象なんですよね~。
まあ試作でしかも他人様が製作されたモノですから内部構造も不明。
ですが以前はここまで酷く残して止まる事はなかったんです。
以前よりもタンクの前部を上げてみて走ってる状態です。
調べると止まりはしましたが燃料はまだ行ってる感じ。
なのでアイドリングを高くして続行してます。
スタート メタセの杜の前の信号機でアイドリングが下がってエンジン停止後。トリップメーター確認、燃料フィルターのガソリン有りも確認。
00:20 エンジン再始動OK。一旦止めます。
00:37 タンクのエア抜きブリーザーホースの逆止弁の働きをチェック、OK。
01:10 タンクキャップを緩めて車体を揺すりガソリンの有無をチェック。上まで上がって来るほど入ってますw
01:45 エンジン始動してアイドリングを調整。
03:14 メタセの杜の前から再スタート。

この後は太平楽さんに寄ってますけど。
続きはまた次回にでも。

さて、レシピは。

alt

キャベツ・玉ねぎ・白ネギも加えてます。
以前に作った時にキャベツが合う様な気がして。
正解だったみたいw
流行り病後の間もない時期に作った時よりはスパイシーさが感じられました~♪

alt

鶏レバー5組で300gちょっと。
白ネギ1/2本、玉ねぎ1/4個、キャベツ100gくらい。
生姜粉(生姜半カケ)。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

ハイボール・ホットウイスキー用の11種類目の仕入れw
ティーチャーズ・セレクトです。
一般的な安価なハイランドクリームではないのを何故か選んでますw
このセレクトは日本限定なんですよね~。
またまた限定品に弱い私がw
ちょっとマイルドだそうでもしかしたら味覚系が弱ってるのでハイランドの方が良かったかも。
まあ100円高いだけなのでそのうち~。

alt

ハイボールでやってます~。
前日の残りの炭酸水もあるし、気温も高めですし。
悪くないです、ホットだと弱いかもしれませんけどね。
150年ほどの歴史があるので間違いはないみたい。

alt

300gもあるので当然翌日に残りましたが。
これをオンザライスしても美味しいんですw






Posted at 2023/11/29 22:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2023年11月23日 イイね!

カフェは…。(竹輪・蓮根・ピーマンのきんぴら風)

カフェは…。(竹輪・蓮根・ピーマンのきんぴら風)通過してます…。

月曜日はお休みですね~。

冒頭画像は。
公民館から出てすぐに先日はお休みのところをバーキンで停まってみたカフェ「ブラックマジシャン」さんです。
この日も同じ月曜日なのでお休みしてます。
近いしそのうちお邪魔しようかなぁ。
まあこんなのは縁があるか?ないか?ですね~。



この日も同じく月曜日ですからお休みなのは分かってました。
00:57 ブラックマジシャンさん通過。

alt

明るいうちに帰還してます
全然攻めてないのにタイヤが黒くなってますねw
もちろんアマリングはバリバリ物凄く端が残ってます。
こんな表現で良いのかなぁw
でも攻める云々ではなくても。
これは昔から思ってます。
バンクさせれば速いわけじゃないですね~。
ブレーキング甘いのにフルバンクさせても全然意味ない、加速もそう。
余裕でインを突けるのもそうですがトータルでも遅かったりします。
まあ綺麗な走りですけどね。

alt

上の画像ではフロントタイヤがかなり残ってますよね~私はこれくらいで丁度良いです。

私は速い事にしか価値が見い出せませんw
もちろん公道では論外でバンクさせ過ぎは関心しません。
危ないだけって感じ。
速そうなのと本当に速いのは別物です。
まあその前に制限速度もありますがw
あれっ?何でこんな事書いてるんだろうw

alt

閑話休題。
走行距離はこれまでのも全部含めて80kmほど。
ここ数回では120km前後を走ってガス欠状態が発生してます。
先日に弄ったタンクレベル修正で症状が治るとは思いませんがもう少し走れば状態は再現出来ますね~。
バーキンは電気系を弄らないと乗れないしw
本当ならこの時期は紅葉ツーリングで良いんですけど、今年は?
でもどこかへ出かけるか。

alt

この日は約47km、3時間でした。

さて、レシピは。

alt

レンコンは短冊にカット。
全部を似たような形にして。
みりん醤油の濃い味です~。

alt

竹輪1パック。
レンコン1節150gくらい、ピーマン2個。
すりごま。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt







Posted at 2023/11/23 17:09:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年11月06日 14:02 - 14:38、
3.66 Km 35 分、
バッジ1個を獲得」
何シテル?   11/06 14:38
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation