• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1960じぇ~ん♂のブログ一覧

2023年11月29日 イイね!

KRのタンクテストで…。(鶏レバーのウスターソース炒め煮)

KRのタンクテストで…。(鶏レバーのウスターソース炒め煮)深耶馬渓に…。

行ってました~昨日w
タンクの前部を上げてみたもののまだ効果をみる距離を走ってないので。
前回からまだ続いています。

alt

天気予報は降水確率0%なのですが。
朝に少しだけ晴れ間が見えたくらいで厚い雲に覆われてます。
冬の雲の様相ですが北国とは違って南国九州なのでしれてますがw
しかし極小のウインカーの見え具合、誰か教えてくれませんか?
自分では見えないのでw

alt

少し出かけるのを躊躇してましたが予報を信じて出ます。
それでも正午前というw
なのであまり遠くへは行けませんね~。

alt

まあでもテスト走行としては40~60kmも走れば結果は出ますのでw
引っ張り出しました。

alt

気温は15℃くらいですが上下にヒートテックは着てますw
暑ければ脱げば良いですけど寒かったらどうしようもないですから~。

alt

むき出しのバイクの方が意外にも?バーキンよりも始業点検はしないんですよね~。
まあ見れば分かる感じ?
それでもタイヤ空気圧は計りますw前輪だけ補充ですね。
もうそろそろ次期タイヤを決めないと、です。
端はバリバリ残ってますが中央付近が減ってます~w

alt

一般道を走ってから深耶馬渓を目指します。
高速でガス欠とか恐ろしすぎますし。
丁度、メタセの杜の前の信号機の待ちでエンスト。
アイドリングが下がって燃料切れって感じではありませんでしたが。
テストなので左端に寄せて確認してます。

alt

トリップメーター80kmからスタートしてここで115kmですから今までだとこれでもうメインタンクからはガソリンは流れない距離ですね。
でもまだ流れる様です。
何かの拍子かアイドリングで止まりやすくなってるかも?な感じ。
多少前兆は出てるみたいですがまだ回りそうなのでキックしたらかかりました。

alt

念の為にガソリンも直接目視してみましょうw

alt

揺らすとガソリンが上がってきますねw
まだ5リッター以上は残ってます、たぶん。
ちなみにリッター14km走れば8.2リッターくらいの消費なので14リッタータンクだと計算上は合いますね。



紅葉は終わってると思われる深耶馬渓へのテスト走行です。
一般道で小倉から出てますが既に正午前くらいですw
前回からの持ち越しでトリップメーターは115kmで信号待ちエンスト後からの録画。
何かの拍子で?ストップしたとは思いましたがテスト走行なので調べてみてます。
タンクのガソリンを残してるのに供給しなくなる現象なんですよね~。
まあ試作でしかも他人様が製作されたモノですから内部構造も不明。
ですが以前はここまで酷く残して止まる事はなかったんです。
以前よりもタンクの前部を上げてみて走ってる状態です。
調べると止まりはしましたが燃料はまだ行ってる感じ。
なのでアイドリングを高くして続行してます。
スタート メタセの杜の前の信号機でアイドリングが下がってエンジン停止後。トリップメーター確認、燃料フィルターのガソリン有りも確認。
00:20 エンジン再始動OK。一旦止めます。
00:37 タンクのエア抜きブリーザーホースの逆止弁の働きをチェック、OK。
01:10 タンクキャップを緩めて車体を揺すりガソリンの有無をチェック。上まで上がって来るほど入ってますw
01:45 エンジン始動してアイドリングを調整。
03:14 メタセの杜の前から再スタート。

この後は太平楽さんに寄ってますけど。
続きはまた次回にでも。

さて、レシピは。

alt

キャベツ・玉ねぎ・白ネギも加えてます。
以前に作った時にキャベツが合う様な気がして。
正解だったみたいw
流行り病後の間もない時期に作った時よりはスパイシーさが感じられました~♪

alt

鶏レバー5組で300gちょっと。
白ネギ1/2本、玉ねぎ1/4個、キャベツ100gくらい。
生姜粉(生姜半カケ)。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

ハイボール・ホットウイスキー用の11種類目の仕入れw
ティーチャーズ・セレクトです。
一般的な安価なハイランドクリームではないのを何故か選んでますw
このセレクトは日本限定なんですよね~。
またまた限定品に弱い私がw
ちょっとマイルドだそうでもしかしたら味覚系が弱ってるのでハイランドの方が良かったかも。
まあ100円高いだけなのでそのうち~。

alt

ハイボールでやってます~。
前日の残りの炭酸水もあるし、気温も高めですし。
悪くないです、ホットだと弱いかもしれませんけどね。
150年ほどの歴史があるので間違いはないみたい。

alt

300gもあるので当然翌日に残りましたが。
これをオンザライスしても美味しいんですw






Posted at 2023/11/29 22:53:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2023年11月23日 イイね!

カフェは…。(竹輪・蓮根・ピーマンのきんぴら風)

カフェは…。(竹輪・蓮根・ピーマンのきんぴら風)通過してます…。

月曜日はお休みですね~。

冒頭画像は。
公民館から出てすぐに先日はお休みのところをバーキンで停まってみたカフェ「ブラックマジシャン」さんです。
この日も同じ月曜日なのでお休みしてます。
近いしそのうちお邪魔しようかなぁ。
まあこんなのは縁があるか?ないか?ですね~。



この日も同じく月曜日ですからお休みなのは分かってました。
00:57 ブラックマジシャンさん通過。

alt

明るいうちに帰還してます
全然攻めてないのにタイヤが黒くなってますねw
もちろんアマリングはバリバリ物凄く端が残ってます。
こんな表現で良いのかなぁw
でも攻める云々ではなくても。
これは昔から思ってます。
バンクさせれば速いわけじゃないですね~。
ブレーキング甘いのにフルバンクさせても全然意味ない、加速もそう。
余裕でインを突けるのもそうですがトータルでも遅かったりします。
まあ綺麗な走りですけどね。

alt

上の画像ではフロントタイヤがかなり残ってますよね~私はこれくらいで丁度良いです。

私は速い事にしか価値が見い出せませんw
もちろん公道では論外でバンクさせ過ぎは関心しません。
危ないだけって感じ。
速そうなのと本当に速いのは別物です。
まあその前に制限速度もありますがw
あれっ?何でこんな事書いてるんだろうw

alt

閑話休題。
走行距離はこれまでのも全部含めて80kmほど。
ここ数回では120km前後を走ってガス欠状態が発生してます。
先日に弄ったタンクレベル修正で症状が治るとは思いませんがもう少し走れば状態は再現出来ますね~。
バーキンは電気系を弄らないと乗れないしw
本当ならこの時期は紅葉ツーリングで良いんですけど、今年は?
でもどこかへ出かけるか。

alt

この日は約47km、3時間でした。

さて、レシピは。

alt

レンコンは短冊にカット。
全部を似たような形にして。
みりん醤油の濃い味です~。

alt

竹輪1パック。
レンコン1節150gくらい、ピーマン2個。
すりごま。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt







Posted at 2023/11/23 17:09:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2023年11月22日 イイね!

合馬へ…。(さつま芋としめじのミンチあん)

合馬へ…。(さつま芋としめじのミンチあん)畑貯水池の…。

なんとな~くスタートしてますw

alt

そこから河内と合馬の分岐点を決めないまま走り出しましたが。
分岐点で結局、赤矢印の先行車と違う方、合馬の方へ向かいましたw
緑矢印方向が河内貯水池です~。
河内貯水池だといつもの赤橋(南河内橋)や複数の撮影場所を知ってるのですが合馬側ではあまり知りませんw
いつも通過するばかりです。



畑貯水池の白木橋駐車場から出て。
河内貯水池と合馬の分岐点・交差点まで、です。
登って下りですね~。
スタート 白木橋駐車場から左方向へ。
02:30 畑貯水池に別れを告げて一時停止から左折、登り勾配へ。
04:20 ペースカーに追いつき編集カット。
04:31 駐車場のあるヘヤピン。
05:03 その後に暫くしてから千本桜展望駐車場で譲ってもらった様な。バックミラー見ても出てこなかったみたいなので普通に駐車しただけかも。
07:50 トンネル通過。ここが頂上でその後は下り勾配。
09:43 見えた先行車が交差点を左折して河内貯水池方面へ行ったので。反対の合馬側へ直進しましたw



スタート 分岐点からは登り勾配へ入ります。
01:27 頂上でこの後は下りへ入ります。
03:30 ビートルの6V仕様左ハンドル車が先行します。
04:04 左のヘヤピンで煽りハンドルで反対車線に出たので。あまり近づきません。
06:00 左側に合馬茶屋、第5駐車場まであるんですね。
08:45 合馬公民館前に停車。

alt

分岐点から暫くして面白い車と遭遇w6V仕様のビートルです、左ハンドルだし。
でもすぐのヘヤピンで煽りハンドルしましたからあまり近づきたくありません。
安全は視認しているんでしょうけど。
視認性が良いロケーションでもないので対向車が速いバイクとかだと危ない…。
反対車線に出ないと曲がれない訳でもないのにねぇ。
イエローカットだし。。。

alt

途中、たけのこ観光園・合馬茶屋さんを通過。
一度かなぁ寄った事が昔にある様な。
まだまだ春までには遠いのですが第5駐車場まであるので繁盛するんでしょうね。

alt

河内みたいには知りませんがこの付近で停車してみますw
しかし三岳梅林への分岐点で停まろうと思ってたら通り過ぎてましたw
逆光で標識が見えないですけど~。

alt

ちょっと開けたそれらしい場所に停めたら。
どうやら合馬の公民館みたいですね。

alt

案内板もあります。
詳しくないので何とも。
真っ直ぐに抜けてR322にて小倉北区へ向かいます。
この続きはまた次回にでもm(_ _)m

さて、レシピは。

alt

季節のさつま芋をレンチンして。
豚ミンチと煮てとろみをつけてます~。

alt

小ぶりですが1人では使いやすい量でしたのでw
紙が入っていて「紅まさり」という品種でした。
今回の煮物に向いてる様です。

alt

豚ミンチ120g。
さつま芋300g、しめじ1/2個。

alt

alt

alt

alt

alt

ホットウイスキーをジョニ赤で作ってみましたが。
鼻がダメなのか?ジムビームの方が断然美味しいですw
二杯目は変えました~。





Posted at 2023/11/22 22:13:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2023年11月21日 イイね!

畑貯水池へ…。(ゴーヤとじゃが芋の豚ガレット)

畑貯水池へ…。(ゴーヤとじゃが芋の豚ガレット)センメル屋さんから…。

白木橋駐車場へ~。

alt

遅く行って閉店時間まで話し込んでいて片付けを邪魔したんじゃないかと恐縮してましたが。
まあインスタのコメントで話し好きだそうなので~それほどご迷惑ではなかったみたいw
でも気を使ってもらってるかもしれませんので以後気をつけますねm(_ _)m
さて、ここから少し距離も走りたいのでテストの為に。
本当なら紅葉の季節なんですが。
ここの木を見ても思いますけど。
どう見ても今年は遅いですよね?
今年は見に行ってませんが小倉城付近もまだ全然みたいだし。
先日まで暖かかったですからね。
急に冷えて紅葉せずに落ちるパターンかな?数年前にそんな事もありましたし。
私としては耶馬溪とかどうなんだろう?秋月城跡も気になります。
どちらも早朝以外は車では近づきたくないですけどねw
バイクでもすり抜けはしませんが駐車場に困りますし。
まあ停める場所・お店は固定してますけど。

alt

とりあえず走りたいので~畑貯水池の方へw



八幡西区・教念寺さんのキッチンカー「センメル屋さん」からスタート。
R211に出てから小峰方面へ。
そこから畑貯水池へ左折してます。
途中の白木橋駐車場で停まるまで、です。
スタート そんなに冷えてないのでチュークは必要ありませんでした。
00:20 R211を右折。
00:50 左折して畑貯水池へ。
02:47 足をすくわれかけました~w
03:42 白木橋駐車場に到着、小休憩してます。

alt

落ち葉?で一回足をすくわれかけましたがw
無事に白木橋駐車場に到着。
ここは上に白木貯水池がある畑貯水池の横です。
バス釣りしてた頃は時々来てましたw
ボート釣りしだしてからは遠ざかってましたけど。

alt

ゆっくりと走っているんですけど。
突然の滑り出しとかは対応出来ません~。
若い頃と違って反射神経が鈍いというよりも無い様なモノですw
それでもまだバイクを降りれません…。
自分ではコケないと解からないんでしょうか。
それだと手遅れな気もしますよね?乗る度にそんな事を考えています。
考える事自体がもうダメな気もしたりも。
でもまだ楽しいんですよ。
しめなくなったら本当にダメでしょうけどね。
そんなんで良いのかなぁ。。。

alt

まあもう暫く乗っていくつもりですw
バーキンも同じ様なモノですよね。
コケないだけマシですがモノが大きいので…ねぇ。
別の心配も出そうです。
ここから河内と合馬の分岐点を決めないまま走り出しましたが。
続きはまた次回にでも。

さて、レシピは。

alt

今年最後だと思われるニガウリを使用。
ここまで暖かかったですからね。
じゃが芋とだけでも丸く焼けますが。
肉っ気が欲しかったので豚小間肉を加えてます~。

alt

豚小間肉100g。
ニガウリ1本、じゃが芋1個。玉子1個。
箸休めで豆腐の適当な混ぜものを作ってますw
木綿豆腐160g、大葉5枚、穂先メンマ、なめたけ瓶。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

生姜粉は実際には小さじ1.5くらいを加えてます。
嗅覚・味覚が薄いので強すぎかもしれませんが。
香りは生とは違っていてこれはこれで良いですねw










Posted at 2023/11/21 20:48:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | KR | クルマ
2023年11月20日 イイね!

センメル屋さんは…。(青梗菜としめじのピリ辛炒め)

センメル屋さんは…。(青梗菜としめじのピリ辛炒め)久しぶり…。

でした~。
7月以来でしょうか?
バーキンは動かせないのでwKRのタンクのレベルのテスト走行を兼ねてです。

alt

いつもの様にスタートが遅いですw
それでも出店時間が11~14時までなので13時前から準備して~。

alt

八幡西区の「教念寺」というお寺さんに行きました。



先日に燃料タンクのレベルを弄ったのですが。
そのテスト走行も兼ねて八幡西区引野の「教念寺」さんへ。
この日はキッチンカー「センメル屋さん」の出店でしたので。
スタート R200から信号機右折。
01:00 信号機を右折。
01:32 路地へ左折。
04:45 一時停止を左折して教念寺さんへ到着。
初めての場所でグルっと一周しましたw
到着時間はこの日の閉店40分ほど前でした。

alt

ウィーンの国民的パンというセンメルを扱うキッチンカーさんです。
岡垣のキッチンカーステーションにバーキンとジムニーで二回ほど訪れてたかと思いますが。

alt

9月に流行り病になってしまって。
味覚の戻りが遅いのでご無沙汰しておりました。
今週は味覚・嗅覚が少し良いので来てみましたw
そんなご無沙汰な世間話もしながら~。

alt

遅い時間帯なので限定販売のモノはダメだろうと思いながらw
聞いてみたらやっぱり売り切れでした~。
眼の前でテイクアウトされたのでもう少し早ければ間に合ったのかな?

alt

でもたぶん口ぶりからすると予約は早かったみたいですね~。
まあそのうち。
そのお目当てはチーズ入りウインナーの「ケーゼクライナー」1日6本限定です。

alt

その代わりは昼食なのでボリュームのあるぐるぐるソーセージのセンメルを注文しましたw

alt

どうやら串みたいなので長いウインナーを丸く整形する様ですね。

alt

飲み物はエルダーフラワーってネームみたい。
ジャムが入っているそう?
水と炭酸水が選べますが炭酸の方で~。

alt

ぐるぐるの断面wご馳走様でした!
やはり今週は味覚・嗅覚が先週よりは随分と良くなってる様です♪
美味しく食べられるって幸せなんですね…。
でもまだ少しバカ舌なのかもね。

alt

到着したのが13時半より少し前でしたから、もうすぐ閉店な筈。
閉める準備もあろうかと思いますが。
世間話で忙しい中にご迷惑おかけしましたm(_ _)m
ここからは少し寄り道して帰還してますけど。
続きはまた次回にでも。

さて、レシピは。

alt

豚ミンチを使用。
豆板醤を効かせてます~。
生姜粉のニ回目、増やしてみてますw

alt

豚ミンチ100g。
チンゲンサイ1株、しめじ1/2個。
生姜粉、豆板醤。

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt








Posted at 2023/11/20 21:54:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | KR | クルマ

プロフィール

「@梟G15  クーラー効くんですね~良いなぁ♪」
何シテル?   08/23 19:26
「じぇ~ん」と言います、男なのですが。福岡県北九州市に在住。二十年以上思っていた車に乗り始めてまだ日が浅い者です。よろしくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 1415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

姫さま in New York! Macy's Thanksgiving Day paradeに出演しました😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 13:29:29
続編です…。(みんカラの奇跡) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/16 10:55:33
 
みんカラの奇跡…。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/19 16:45:09
 

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
一度、壊したバーキンセブン。を、再生して現在に至ります…。 その後、試作スライド式ハー ...
カワサキ KR250A カワサキ KR250A
10年以上ぶりに。単車、乗りました~前回はいつだったのか???(^^♪ 部品は・・・無い ...
カワサキ KMX125 カワサキ KMX125
まだ登録してません(^_^;) エンジンは大丈夫そうですが、メーター類が不良なので。 ぼ ...
ヤマハ SRX250 ヤマハ SRX250
2019/11に、某オークションにて落札。 大分県から、11/23にトレーラーにて引き取 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation