• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もりちゃんのブログ一覧

2013年07月05日 イイね!

丹後半島を巡る旅(宿~夕食編)

丹後半島を巡る旅(宿~夕食編)丹後半島の酒蔵と景色を見た後、本日宿泊の宿へ。

今回は同僚のオクちゃんが以前宿泊して良かった「丹後は美術館 海辺のうまし宿 とト屋」に泊まります。

お得なプランの案内が「とト屋」さんから届いていたそうで、私も便乗させていただきます。
事前にHPで調べていましたが、宿泊されたお客さんの口コミ評価も上々。楽しみです。

またもう一つの楽しみは丹後半島の11の酒蔵のお酒を利き酒できること。
これも楽しみです。



宿の全景です。
向って左側がエントランス、フロント、厨房、ダイニングがあります。右側が宿泊棟です。



エントランス



フロント



いたるところに可愛い置物があり、私達を迎えてくれます。



階段にも




今日、泊めていただくお部屋。綺麗で清潔です。



お部屋にも置物が(^^



食事は18時から。その前にお風呂で汗を流します。
男性の泊り客は私達だけなので、お風呂を撮影させていただきます。みん友のツゥさんのように後ろ姿はなしです(^_^;)
露天風呂もあります。




温泉が湧いています。効能です。




お風呂からあがって荷物の整理をしてTVを見ているとご飯が出来ましたと電話が鳴りました。
丁度お腹が空いてきたところです。


前菜とお刺身盛り合わせ。



まずは生ビールで乾杯!



お刺身は、左からイサキ、マグロ、ヒラマサ、甘えび、白イカです。
どれも新鮮で美味しい!



若布のゼリーとタコの酢味噌



前菜(詳細は以下)



きゅうりともろみ味噌



ばい貝



イカとイクラの和え物



もずく酢



この後もどんどん、お料理がでてきます。
米粉で作った「そば」風の冷やし麺。出汁が美味しくてどんどんいけます。



水菜のサラダ。ヒラマサとイサキの照り焼き?がのっています。
そろそろお腹いっぱいになってきました。



次にでてきたのは活け鮑。動いています。
刺身は食感が固いので、焼いてくれます(目の前で・・・残酷)




さて、ビールの後は利き酒セットを注文。15種類くらいあったかな?の中から呑んでみたい5種類を選びます。
やっぱり「玉川」の雄町は外せません。どれも美味しかった(^^



さて、鮑を焼いてくれます。



身が白っぽくなったら焼き上がり。ナイフとフォークでいただきます。うーん絶品。
タレは付けなくても充分塩味があります。




この後、「しゃぶしゃぶ」があるというので驚き(もう食べられないや)。
いつもは桜鯛なのだそうですが、今日は新鮮な鰆が入ったので、鰆のしゃぶしゃぶ(この旅館でも珍しいそうです)にしたそうです。もちろんお肉も(霜降りの柔かなお肉でした)あります。



もうお腹いっぱいで食べられないと思ったけど、出汁の味つけが絶妙。食べてしまいました。
この鰆はよかったです。もちろんお肉も。



さて、〆は雑炊です。連続写真でご覧いただきましょう!













可愛いお茶碗(^^
結局、雑炊も出しの旨さにつられて全部食べちゃった(・。・;



デザートは黒糖のアイスクリーム。黒糖の香が漂いますが、味はあまり甘くなくて美味しい。



完食です。
明日の朝が恐い・・・ベルトの穴が2つくらい広がっていそう(恐)

続きは丹後半島を巡る旅(朝の散歩~朝食編)にて。
Posted at 2013/07/06 22:02:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 料理 | グルメ/料理
2013年07月05日 イイね!

丹後半島を巡る旅(酒蔵~山陰海岸ジオパーク観光編)

丹後半島を巡る旅(酒蔵~山陰海岸ジオパーク観光編)仲のいい会社の同僚オクちゃんと酒蔵を含めた観光旅行に行ってきました。

過去にも朝来市や伊勢、越前大野などにスイスポ2台で出かけてきました。
今回、旅行に選んだのは丹後半島の京丹後市(間人:蟹で有名な場所で「たいざ」と読みます。ご存じですか?)

丹後半島には11の酒蔵があり、その中には大好きな「玉川」の木下酒造もあります。
観光と実益?を兼ねてこの場所に決定。

土日は宿の料金が高いので、それぞれに年休を申請。

7/5、中国道の赤松PAで朝8時に待ち合わせ。
ほぼ同時刻に集合し、京丹後市を目指します。

吉川JCTから舞鶴・若狭道に入り、綾部JCT~京都縦貫道へ。
現在の終点は与謝・天橋立IC。2年後には京丹後市あたりまで延伸するらしい。

最初の目的地は「道の駅 くみはまSANKAIKAN(意味は山海館かな?)」
ここで食事と明日買うお土産の物色。




お昼ご飯はバイキング。
700円で海の幸山の幸が食べ放題。
あっ!もちろんノンアルコールビールも呑みますよ(^^




このカレイ絶品でした☆




お腹がいっぱいになったところで「木下酒造」へ。
見学をしたかったのですが、10名以上でないとできないそうです。



いい雰囲気ですね~



杉玉




目的は「手つけず原酒」を買うことだったのですが、特定の酒販店向けにしか卸していないということで、売ってもらえませんでした。あ~残念(/_;)


仕方がないので、蔵でしか買えない「中取り」の速醸と山廃を買いました。
ちなみに「手つけず原酒」はもろみを搾るとき、荒走りと中取りの間くらいを取っているそうです。



パンフレットで有名な蔵の壁で記念撮影。
この後、「久美の浦」の熊野酒造に向ったのですが、クルマを置く場所が分からなかったので断念。




観光の目玉「山陰海岸ジオパーク」に向います。
「木下酒造」をでてすぐに40,000kmに到達。今回はクルマをとめる場所があり、無事ゲット^_^;



ジオパークとしては、洞爺湖有珠山ジオパーク(北海道)、糸魚川ジオパーク(新潟県)、島原半島ジオパーク(長崎県)についで4番目の国内認定だそうです。

ここは丹後松島。日本三景の松島に似ている事から名付けられたそうです。
日本海は水が綺麗。青く見え場所があります。



この断崖。怖~い。10年ほど前に行った知床半島を思い出しました。




屏風岩。海面からそそり立つ様が屏風のように見えるために名付けられたそうです。



スイスポ入れて記念撮影。朝の雨でボディが汚い(・・;)




観光が終わったので、後は宿に行くだけ。
もうひとつ道の駅「てんきてんき丹後」でお土産を探します。



次は丹後半島を巡る旅(宿~夕食編)につづく。
Posted at 2013/07/06 20:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 地域情報 | 旅行/地域
2013年07月03日 イイね!

今夜の一献(風の森 純米吟醸 しぼり華 山田錦)

今夜の一献(風の森 純米吟醸 しぼり華 山田錦)今夜の一献は奈良県御所市 油長酒造㈱の「風の森 純米吟醸しぼり華 山田錦60% 無濾過生原酒 24BY」です。

先週の土曜日に「あべたや」さんで買ってきました。
「あべたや」さんのイベント「森羅塾のディナーと風の森を楽しむ会」の最後でだされたのがこの24BYの山田錦でした。

今まで、「あべたや」さんで「風の森」の雄町(60%精米%80%精米)、秋津穂、露葉風、キヌヒカリは買って呑みましたが「山田錦」だけはノーマークでした。

「あべたや」さんの大将とこの話をさせて頂いたのですが、この「山田錦」バージョンは出荷時点では少しかためとのことでお薦めをためらっておられたそうです。
それで納得がいきました(^^


さあ~開栓します。栓をひねるとプシューと音がすると同時に山田錦の良い香りが広がります。
グラスに注ぐと細かい泡が広がります。グラスだと分かりにくいので猪口で見てみます。



口に含むと炭酸ガスの刺激が舌をくすぐります。
お味は初めは甘めにそして呑みこむと奥から良い香りがあがってきます。
最後に舌の上でちょぴっと辛さを感じてすーっと消えていきます。

うーんやっぱり風の森。いいですね。
御所の酒蔵はレベル高い!

ちなみに「しぼり華」とは「あらばしり」と同義でお酒を搾ったときに最初にでてくる華やかな部分を指します。


原料米:山田錦
精米歩合:60%
日本酒度:+5.5
酸度:1.9
アルコール度:17度
酵母:協会7号系









Posted at 2013/07/03 20:09:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | お酒 | グルメ/料理
2013年07月02日 イイね!

今夜の一献(五神 俺の酒)

今夜の一献(五神 俺の酒)今夜の一献は奈良県五條市 五條酒造㈱の「五神  純米無濾過生原酒 《俺の酒》 24BY」です。
土曜日に「うのかわ酒店」さんで買ってきました。

うのかわ酒店の大将が五條酒造さんで自ら仕込まれたお酒です。
大将が仰るには「やんちゃなお酒が大人になりました」とのこと。

確かに春に頂いたお酒(zinjinさんからいただきました)は少し荒々しい感じがしましたが、かなり酒質が落ち着いて美味しくなっていました。

口に含むと、舌で感じる辛さが先にきますが、そのあとは旨味たっぷり。
ホント大人になった味です。

これは旨いわぁ~
在庫があれば、もう1本欲しいなぁ~

原料米:奈良県産キヌヒカリ100%
精米歩合:70%
日本酒度: +5
酸度: 2.1
アミノ酸度::1.3
酵母:9号系
アルコール度数: 17度以上18度未満








今日は「半夏生」なので蛸を入れてたいたそうです☆
Posted at 2013/07/02 21:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | お酒 | グルメ/料理
2013年07月01日 イイね!

今夜の一献(百楽門 どぶろく 雄町)

 今夜の一献(百楽門 どぶろく 雄町) 今夜の一献は奈良県御所市 葛城酒造㈱の「百楽門 どぶろく 雄町 生酒」です。
先週の土曜日に葛城酒造さんで買ってきました。

6月10日にも呑んでいますので、ご説明は簡単に。

昨年までは山田錦で醸しておられましたが、24BYから雄町で醸しておられます。
720ml瓶(4合瓶)に720ml入りと500ml入りの2種類があります。

コストパフォーマンスが高いのは当然720ml入りですが、500mlの方が開けやすいです。
でも、ロットの差でしょうか?この瓶はあっけないほど簡単に開けられました(^^

開栓すると雄町の甘い香り・・・いいなぁ~☆

炭酸ガスと一緒に柔らかくなったもろみを呑む。
この感じクセになります。

500mlだと一気に呑んじゃいそう。
もう1本買ってくればよかったなぁ~

原料米:雄町
アルコール度数:14度
精米歩合 50%
日本酒度:-18
酸度:1.4









Posted at 2013/07/01 20:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | お酒 | グルメ/料理

プロフィール

「[整備] #グレイスハイブリッド 【備忘】エアコンフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/170781/car/2533912/8398301/note.aspx
何シテル?   10/13 12:02
グレイスと出会いました。内外装のかっこよさが気に入りました。 相棒として大切にしていきます。 たぶんチューンする場所はないと思いますが、DIYで少しづつ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

  1 2 34 5 6
78 9 10111213
14 15 161718 19 20
21 22 23 24 25 26 27
282930 31   

リンク・クリップ

SNSで話題沸騰中❗❗TAKUMIのコーティング剤 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 16:04:02
[ホンダ グレイスハイブリッド] バックランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 16:27:52
HASEPRO マジカル・ハンドルジャケット THE本革 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/30 05:19:45

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ロマンスグレイッス (ホンダ グレイスハイブリッド)
2018年2月20日(火)大安吉日に納車されました。ハイブリッドだけど走っていて楽しい。 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
H21年4月28日納車されました。スバル レガシィB4 RSKからの乗り換えです。 コ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
B4を購入するまでは、トヨタのクルマを乗り継いでいました。クレスタから買い替え時にB4の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation