• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろとぱぱのブログ一覧

2025年06月30日 イイね!

お店に持って行こ

朝学校に出かけたと思ったら20分ほどして帰ってきた

理由はチェーンが外れたから
症状は前回と同じクランク側のチェーン落ち

カバー外したから分かりやすい



前回は路上と言うこともありチェーンをはめて終わってました



リアのスプロケットはローギヤではない
なのにインナー落ち

チェーンのテンションかな
かと言ってディレイラーの動きが悪いわけではない

ますます分からん・・・

とりあえずガイドプーリーとスプロケットの隙間を小さくしてみたけど
これで変速のもたつきは多少良くなると思うんですが分かりません

う〜ん

なんで落ちるん?


チェーンの横にあるプレートってチェーンガイドか?
チェーン落ちを防止するやつ

こんな隙間あったら落ちるやん
力技で直して終了

原因はなんですか?

手に負えないし購入から1年経ってないから販売店に調整お願いしに行ってきます
Posted at 2025/06/30 12:38:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月29日 イイね!

30℃超えのライドは危険

南相馬相馬から6号線を使って相馬まで行ったんですが
アスファルトの照り返しでヤバイ
スポーツドリンクボトルと水ボトルを用意しててよかった
過去の教訓が生きたね
水ボトルは飲むんじゃなくて浴びる用です
風で汗はすぐに乾く
熱中症対策で
身体を冷やすために頭から浴びる
その水分を残すためにインナーキャップをかぶる
首にかかる部分

これが良い仕事をしてくれる
かっこ悪いとかじゃなくて自分の身体を守ることが大切です

夏ライドのポイントはいかに身体を冷やすか?
だと自分は思ってます

ででで
今回驚いたのはスポーツドリンク飲み過ぎ事件
お茶と水合わせたら
トータル3500mlは飲んでる

走行中はスポーツドリンク
130kmほど走った辺りで
走りながら吐いた・・・
熱中症?
ではないと思う
手足の痺れないし攣ったりしなかったから
炭酸飲料は飲んでないです

いや〜
びっくり
1回じゃなくて3回ほど走りながらゲロゲロしちゃいました

予定通りのコースを走って
相馬から丸森抜けるルートは優しいヒルクライムルートを選択しました

写真撮る余裕が全くない
撮る気になれなくてひたすら走る
昼飯抜き
前ブログであげたほっき飯食べたくらいで
コンビニでちょっと食べたりしましたが暑さでそれどころじゃなかったです

出発前


現在はグウタラ生活なのでブクブクですね

帰宅後


過去1の減り具合かも
水分3.5リットル
おにぎり2個
カロリーメイト
ゼリー飲料
バームクーヘン
アイス2本
は身体に入れたのに
2.6kg減ってるって

やっぱり自転車楽しいわwww
動力オレ!!
ポンコツです

自転車ってコクです
どんだけ高級な自転車を買っても早く走れるわけじゃないし遠くに行けるわけじゃない
それが楽しいところなんですけど

本日の走行ルート





この暑さの中でこの数字
ヨシ!!

6時出発帰宅は15時15分頃だったと思います

南相馬に着いたときは200km超えるか?と心配したけど思ったほど距離は伸びず170km
それでも疲れ方は200kmオーバーの疲れ方でしたw

これだけ動けるなら膝の手術しなくてもいいんじゃ?
自転車には支障なくても普段の生活に支障が出てるからやっぱり手術しないとですね
ランニングできるようになりたい!!って気持ちもあります

次はヒルクライム入れた山形県ライドで蕎麦を食べに行こうw
Posted at 2025/06/29 21:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月29日 イイね!

すでに暑くてヤバイです

6時に出発して今折り返し地点に到着


当初の目的地



松川浦には2時間半で到着しました
そこから折り返し地点の



道の駅南相馬

グーグル先生嘘つきなんだよね
ほぼ平坦な道って表示出たのに
坂道だらけやん
気温は上がってくるし疲れたよ


まだ10時だけど栄養補給は大切
相馬名物なのか?『ほっき飯』


美味しかったよ

すでに

ここまでで



約90km走ってますwww

150kmどころじゃないぞ
ヤバイどうする?

行くしかないっしょ

頑張って家に帰るよ
Posted at 2025/06/29 10:14:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月28日 イイね!

暑さに負けず150kmほど走ろう

予定通り?
福島県まで走りに行きます
もちろん自転車で自走

最軽量のカーボンフレームのリドレー
全く乗ってないチューブレスタイヤってのがどうもネックになっててロングに使えない
パンクした時がどうにもなんない
万が一の時はチューブ入れたらいいんだけどメンテナンスが面倒くさい

やっぱり

ロング行くならFELTなんだよなぁ


こっちでも良いんだけど通勤仕様って感じが抜けなくて
と言いつつこれで女川行ってるけどね

なんだかんだ言って乗り慣れてるやつが1番疲れないんです
明日はやっぱりFELTで行こう

夏ライドのポイントはインナーキャップ


もちろん接触冷感素材で首にかかる部分があるのとないのとでは暑さの感じ方が全然違います



モバイルバッテリーは必需品
タオルはかさばるので手縫いがおすすめ
ゼリー飲料とカロリーメイト
ドリンクボトル(600ml)2本
明日は何リットル飲むでしょう?

無理をしないでしっかり休憩を取るのも大切です

明日の予定ルートは
自宅→仙台空港→鳥の海→松川浦→道の駅南相馬→相馬駅→丸森→角田→槻木→愛島→名取→自宅
100kmは確実に超える
相馬から丸森に抜けるルートはちょっとヒルクライムも入るはず
膝行けるか?
たぶん150kmくらいになるんちゃうかな?って思ってます

遅くても6時に出発したい
そして15時に帰りたいけど16時帰宅予定です

ホント膝悪いんか?って感じですが
悪いんですよw

それでも乗れる自転車って楽しいね
Posted at 2025/06/28 21:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月27日 イイね!

空冷ビートルのホイールキャップを外したい

ビートルのホイール



パッと見はキレイなんだけど
所々錆があります
磨いてみたいんだけどやるならホイールを外してやってみたい
でもホイールキャップが外せない
めっちゃ硬いの
どうやって外すん?

分からんから久しぶりに購入したショップに聞きにいきました
したらキャップを外す専用工具があるって

お店にあった工具を見せてもらって使い方を教えてもらった

それとオイル交換をしようかなと相談したらまだ少し早いかなって言われたので入院前にすることにしました

フラット4から出てる専用工具は

こちら
左側はジャッキアップポイントに収納できるリムーバーでドレスアップパーツも兼ねてるのかな

買うなら600円のやつだけど送料入れたら1000円超えるやん
う〜ん

帰り道にあるホールセンターの駐車場でどうするか考えて
代用品になるものないかなと探しました

店内を物色中に
ピコ~ン♩
ひらめいた!



これをちょっと加工したら


この形になるやん
U字ボルトやから強度も大丈夫

ただちょっと太いから差込口に合うように削らないとですね

グラインダーで削ってハンマーでシバいて

同じ形になったよ


うんうん上出来です

コレの使い方は



穴にフックをかける


フックの中に


パイプやレバーを通して


先端をタイヤに当てる


てこの原理でパイプを上げれば外れます


キャップなしでも良いかなw

こんなことしなくても外すやり方はあるけど傷が付きそうでやめました

上手くいったと自己満足してます
Posted at 2025/06/27 11:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@510@sendai さん質問です
コーティング剤の保管方法や使用期限ってあるんですか?
あんまり気にしたことなくていつもそのへんにポイッて置いててコーティング剤のパッケージが日焼けしたりボロボロになってますw」
何シテル?   07/26 14:36
2019年頃からロードバイクにはまってメイン車のトッポはほぼ放置プレー状態です 家族の車は 2023年7月にC26セレナからC28セレナに乗り換え ずーっと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1 2 3 45 6 7
8 9 10 1112 1314
1516 17 18192021
22 23 24 25 26 27 28
29 30     

愛車一覧

フォルクスワーゲン ビートル カブトムシ (フォルクスワーゲン ビートル)
1974年式です 自分より1つ年上のビートル 同年代のビートルが欲しくてやっと手に入れま ...
三菱 トッポ 三菱 トッポ
色々やったけど ほぼノーマルに戻しました
輸入車その他 オルベア オルベア (輸入車その他 オルベア)
ヤフオクで買ったオルベアフレームのロードバイク 状態が悪くて塗装剥いで自家塗装 フルレス ...
その他 自転車 チャーリー3号機 (その他 自転車)
2021年1月17日新車で購入
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation