• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takamaro@のブログ一覧

2023年07月18日 イイね!

スープラ業務日報その2

スープラ業務日報その2ちいかわ写真撮影会のむちゃフォトパーティ行ってきたtakamaro@です
田舎のイオンなんでたいして集まらないだろうと整理券配布30分前に着いたら既に大行列!なんとかギリ整理券手に入れて撮影会行けたけど、恐るべしちいかわw









それはさておきパーツレビューや整備手帳はせっせと上げていたのですが、ブログは書いていなかったので補足や感想など



コメリのホイールブラシがようやく手に入って使ってみましたが、これがイイ感じで洗車グッズスタメン入り


GRスープラってローターがちょっと小さいのでホイール奥側が結構見えちゃうので、このブラシのおかげで毎回洗うようになりましたw

それから




ホイール洗っている時にふと思ったのですが、ARMASPEEDのRock Guard付けて、飛び石の保護だけじゃなく上の写真は雨の日走った後ですが、跳ね上げる水飛沫がサイド面に付きにくくなって、これはほんと付けて正解でした


次にGRスープラももう半年が過ぎてディーラーから無料半年点検の案内が来てディーラーへ



新型アルファード展示してて待ち時間にまじまじと見て回りましたが


運転席座ったの初めてですがダッシュボード長いしボンネット全く見えねぇ、タイヤの位置分かんねぇGRスープラより運転しにくいんじゃねと思う程w
モニターでけぇシフトノブでけぇと小並感の感想しか出てこなかったw



後ろも広くてまぁ贅沢な車、後ろ乗るには最高やねとまた小並感w


まぁ私には縁のない車で、オプション乗せたらそんなにスープラと変わらない値段で、スープラの何十倍もバカ売れしているって日本は景気がいいのかなw



今んとこ不具合もないのと無料の半年点検かつオイル交換もMACARSさんで済ませているので特に何もなしw
そういえばスペーサー付けている状態で入庫して何も指摘なかったので、ここのディーラー的には問題なしなのかな?まぁよかった

それからGRヤリスRSですが、5月末に納期の”仮”が付いたので早ければ6月にも納車って感じだったのですが、仮から納期AもBも全く進まなくて7月どころか8月も怪しいと、どうも今年前半は納期早くなっていたのがここに来て急に遅くなった所か納車がピタッと止まってしまったようで、ツイッターでもボヤいている人結構見かけてますねぇ
GRカローラのせいだとか特定の半導体が入らなくなっただの噂は色々ですが、もうすぐ納車って聞いたから色々用意したのに、車来ないとこっちも動かれないので困るし、気持ち的にもしんどいわ




最後に整備手帳に上げたけど前からやりたかったClutch Delay Valve除去をようやく実施
内容は整備手帳を見てもらえたらと思いますが、とにかく暑くて死にそうになった、、、



いつも洗車時に使っているアイスベスト+空調ベストに、この日はメチャクチャ暑いと予報だったので、ワークマンで安かった空調ハーフパンツも追加でファンまみれフル装備で知り合いの車屋まで
途中コンビニに寄ったけどまぁ訝しげに見られたw

暑さでヘトヘトになりながらも除去完了して、ほんと普通のクラッチになったw

E92M3クーペからMINI経てのM2・GRスープラとBMW系のMT乗り継いできましたが、主に低速ギヤでのクラッチ繋がる時のぐんにゃりした感触がどの車にも共通していて、BMWはこんなもんと思っていましたが
Clutch Delay Valveは古くはE36くらいから形は違えど付いていたそうで、海外Bimmerでは昔から悪しき者と忌み嫌われていたそうですw
私は最近フォーラムで知った口なので、早速実践してみたらそりゃイラねとなるわってくらいフィールが良くなったと
こんなんならもっと昔からやってりゃなぁと、ほんと知識と情報が重要だと思い知らされましたw


Posted at 2023/07/18 21:11:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2023年06月19日 イイね!

新型BMW M2試乗!!

新型BMW M2試乗!!ゼルダの伝説ティアキンが全く終わらないtakamaro@です
かなり頑張ってるけどやる事多すぎて疲れてきたwストーリだけならサクッと終わらせれるけど、それじゃ負けた気がするので睡眠時間削ってやってますw
ただやってると猫さんがずっと邪魔してくるんだよなぁw







それはさておきMACARSさんでNEW BMW M2 & M4 試乗体験会開催するとのことで参加してきました
取引ある販社に新型M2が入荷して、せっかくならとM4と合わせてイベント開催することになったそうです
これは渡りに船!!新型M2乗ってみたかったけど地元ディーラーに行くと色々面倒なのでw、これはありがたいイベント



店に到着するなりM2発見!
行く前は中身はいいんだろうけど正直あの見た目がなぁと思いましたが、BMWあるあるで


ネットの写真より肉眼で見る実物の印象は異なっていて思っていたよりは悪くなく、2シリーズクーペより迫力はマシマシ







せっかくなのでGRスープラと並べて撮影、M2デカいというかGRスープラが小さく見えるw
M2の方が実際1回りデカいんだけど、全高が低いのとホイールベース短いのがより視覚的に効いているのかも



フェンダーのもっこり感の違いw



ATモデルで最新のカーブドディスプレイ搭載で初めて見た、基本はディーラーで見た2シリーズクーペと同じで質感はほんと良くなっている


満員御礼で予定詰まっているので撮影もそこそこに社長と試乗開始

街中から高速往復のコースで、最初はモードを一番コンフォートにして街中を走ってみましたが、脚はまぁ硬めですが割とストロークしてしなやか、少なくともパッシブダンパーのF87より快適w
GRスープラからになるとやっぱボディサイズが一回り大きくて狭い所では気を使う、これをコンパクトって雑誌やメディアが書いているけど無理があるだろw

全高も高いのでポジションも高めで見切りはいいけど視界はスポーツカーってよりはまぁ普通な感じ、ここら辺はF87彷彿する所
なんでその分乗り降りはしやすかったり、2シリーズクーペ乗った時も思ったけど中が広くなって足元も余裕がある感じ、これだったらMTでもペダル間F87より余裕ありそう、なんで運転環境はすこぶる快適



カーブドディスプレイはLCIで搭載したので、正直取って付けた感が合って内装とマッチしてないし、隣のモニターとくっついているんでなんか情報過多でオッサンにはどこ見ていいのか困惑して付いていけないw

ステアリングのM1ボタンがSPORTでM2がSPORT+に設定していてDSCは流石に切っていないけど、M2ボタン推したらほぼ一番過激仕様になるとのことでM2ボタン押してみたら、、、、、

ヤッベェ~~ぞ!!!

マフラー音が割と控えめだったのが、バルブ開いて排気音メチャクチャうるさくなるし、ASDもこれ見逃しに大きくなって室内がまぁウルサイw
ASD容認派の私ですがここまでマシマシにするかと、人工音の違和感も減っているので良く出来ている
それとATもDモードだとレブ近くまで普通に引っ張るのでパドルで変えないと街中では回りすぎるし、スロットルレスポンスも過敏すぎてギクシャクするくらい

なんだこのモードによる違いは、ここまで変わるのかと

そうしている内に高速乗ったのでちょっと踏ませてもらいましたが
パワーはGRスープラのB58からS58になって60馬力アップですが、車重がざっくり200㎏増えているので、まぁそこそこかと思っていたのですが

全然違う、、、下から全域までパワー出ていて回転の上がりも鋭い、ほんと車重を物ともせずガソリンを凄んごく燃やして加速している感出ていてまぁ速い!!
マジかぁ~って笑いながら叫んでしまったw
BからSになってここまで違うのかと思うし、F87コンペ前にちょっと乗せてもらいましたがS55よりさらに速いしレスポンスがヤベェ
M2はMTもあるのでこのS58をMTで乗れるとなると、考えるだけでヨダレがダラダラ出てきたw

コーナーも脚がしっかり硬くなって踏ん張り感増すし、Mデフと脚の剛性感から来るリアの圧倒的安定感あって、やっぱこれがMだよねぇと

社長もエンジンと脚回りは褒めていて、これじゃうちの仕事が減ってしまうと愚痴っていたw

モードの切り替えによる変化代がめちゃ大きくて、コンフォートに振っていたら大人しくて快適で、SPORT+にしたら凄く過激になってと正直めちゃくちゃ楽しい、やんちゃって言葉がしっくり来た


興奮冷め止まぬ内に試乗が終わって、M2だけ試乗申し込んでいたのですがM4が時間的にちょうど空いていて、良かったらM4も試乗して乗り比べしてみてくださいとありがたいお言葉貰ったので遠慮なくM4も試乗へ







せっかくなのでまたまた並べてとw
M4になるとさらに大きいので別のカテゴリーに感じるw
このグリルもいつの間にかもう慣れたなぁ



用意してもらったのがM4コンペティションでLCI前なのでカーブドディスプレイじゃない方でしたが、こっちの方が直感的に見やすくて良かった気がするw
内装の質感も兄貴分なのでよりいいけど、ざっくり500万円の違いがあるかと言うとう~んって感じw

同じコース走ってですが
M4の方が大人なクーペって感じで動的質感はすべて上って感じで、脚からステアリングのしっとり感から凄く乗りやすくて速い
モード切り替えてもM2程の差は出なかったけど、LCI前で規制掛かる前なのかマフラーはマジいい音でASDも控えめ
510psなれどxDriveなので恐い所皆無でどこまでも安定して加速していって、気が付いたらヤバイスピードにw

トータルの仕上がり感が良く出来ているなぁ、ホントイイ車って感じでM4乗るとM4との差別化でM2があんなやんちゃなセッティングになったんじゃないかと素人考え
用途や好みで変わるかと思いますが、私は俄然M2で走り好きな人には見た目はさておき刺さるかと
MACARSさんの常連さんも絶賛していたそうで、この日と前日の試乗で2~3台注文入っているとかなんとか、そこらの営業マンより優秀ですやんw


いやぁほんといい経験させてもらって感謝感激で、GRスープラとまだ来てもないGRヤリス売って買い替えようかと思いましたがw
まぁ車両価格950万円で必須のカーボンルーフがM レース・トラック・パッケージっていうシートとのパッケージで200万円!!シートいらんがな、、、
なんで込々1200万円するんでまぁ無理w
カーボンルーフ諦めても1000万円なんでほんと車って高くなったよねぇ

GRスープラで帰りながら冷静になった所で、GRスープラと比較するとM2はサーキット主眼においた戦闘マシンで、GRスープラはワインディングや高速を快適に速くって感じかなぁ、ただモード切替でどっちも選べるM2はズルいなぁと思ったw

見た目は親の欲目じゃないけどGRスープラは前も書いたけどサ・スポーツカーって感じのスタイルと運転している感じがほんと気に入っている
M2は思ってたより悪くは無かったけど、まぁGRスープラとは違うベクトルで異質よねぇw
それにブルー好きな私ですが新色のザントフォールト・ブルーがカタログ見た限りだけどあんまピンと来ないブルーで、F87のロングビーチブルーやGRスープラのドーンブルー(ポルティマオブルー)に比べたらう~んって感じ

なんで現実的に買い替えるとなると、だったらGRスープラにお金かけた方がいいんじゃねと、まぁお金ないんですけどねw



そんなこんなで興奮した1日でした、試乗させて頂きありがとうございました




Posted at 2023/06/19 17:51:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2023年05月08日 イイね!

GRスープラの素人レビュー

GRスープラの素人レビューGW途中からくたばっていたtakamaro@です
首から左肩にかけて急に激痛が出だして、首が曲がらないわ肩が上がらないわで後半寝込んでました、特に何もしていなかったんだけどなぁ、、、
で病院行ったら痛みの原因自体は大したことなくて注射打ったりしたら収まったけど、レントゲン撮ったらとある特定難病の兆候があるらしく、後日MRIとCTで輪切りになるハメになった\(^o^)/





それはさておきGRスープラですが、2000kmの慣らし終わってから忙しくて通勤くらいしか使っていなくて、あんま走り込んでいなかったけど
GW前半はまだ元気だったのでwワインディングでも走りに行こうかと



というわけでGRスープラをいつもの山坂道に持ってまいりました
何分素人なので間違い、勘違い、思い込みがあると思いますがご了承くださいw

GWの昼間なので程々に走りながら色々モード切り替えたりしながら走り込んでみましたが
前車F87M2との比較メインになりますが、どうもGHAS電子制御デフの効きが弱いなぁと、M2の時はコーナー立ち上がりに踏むとバッキバキにデフが効いてトラクション掛かってたのが、GRスープラは効いてはいるけど随分控えめだなぁと

デフオイル交換の時にも書いたけど


GRスープラのデフはドレンボルト無しでマニュアルも交換非推奨、純正デフオイルが75W-80



M2はドレンボルトあって交換前提で大型のヒートシンクもあるし純正デフオイルが75W-140と固め
設計思想がどうも根本的に違うようです

それからモード切替による効き具合もM2はあからさまに変わっていて、SPORT+にするとドリフトしてくださいと言わんばかりのオーバーステアになったりしましたが、GRスープラは変わっているのかもしれませんが、正直判らないw

プラットフォームもCLARの新型に変わっていて剛性なんかも上がっているはずですが



GRスープラのリアサブフレームで



これがM2のリアサブフレーム、補強具合が全然違っていてこれがM2の肝とも言えると

なんでGRスープラでの立ち上がりが、M2の時にあった思いっきり踏んでいける盤石なリアの安定感が少なく、踏んでもDSC ONだとアンダー方向で、ちょい切りモードでもトラクションが伝えきれない感じで、せっかく増えたパワーを上手く生かしきれない感じ

このままだと煮え切らないので更なる見分にと



人気のない山坂道へ
デフ回りに次いで脚についてですが、AVS電子制御サスペンションが付いていてNORMALはまぁ乗り心地いいですw
しなやかって言葉がしっくりくる感じで街乗りだとちょうどいい塩梅、高速や峠ではSPORTにして固めてって感じかと思いますが
どうも脚はHARDにすると硬くはなりますが、なんかしっくり来ないというかダンパーだけ硬くなるので突き上げ感が増すだけな感じ
人気のない山坂道は道がめちゃ悪いので、HARDにしたらロールの踏ん張りは効くようになるけど、跳ねまくって逆に踏めないw
広島行った時に思いましたが、高速でも脚はNORMALの方がロールはするけど扱いやすいと思いました


エンジン関係ですがコーディングでSPORT+追加していますが、SPORTとの違いがあまりない、、、コーディングが出来ていない可能性もありますが、90や91のATではバブリング増えたりして変化がありましたが、どうもMTは代わり映えしなく、そもそもバブリングがまぁしなくなっているwこれは規制のせいでしょうねぇ

M2やG29 Z4の時はモード変えたらブリッピングが派手になったりアクセルレスポンスが結構変わって、SPORT+にしたらやりすぎぐらいでしたが、そもそもGRスープラはSPORTにしてもアクセルレスポンスは控えめに変わる程度でiMTのブリッピングは変化なしw

それと


水温と油温がどのモードにしてもこの辺りで変わらず、M2の時は各モードと外気温などで細かく変化していて、トラックモードにすると水温なんか80度台まで下がっていてサーキットでパワー垂れ防止していて安定感良かったと
GRスープラは燃費重視でこの水温・油温にしているかと、熱容量自体はサブラジエーター2つ付いてたりするので充分あるとは思います、実際峠走ってもこの温度以上にはそうそうならなかったので


ここまで見分して前から薄々感づいていたのですが、GRスープラは言うなればM240で通常モデル+な感じで、街乗り+ワインディングがメインで
末弟なれどM2はMモデルで設計思想がサーキットを見据えた仕様なんだと

なによりGRスープラはなんかねぇ真面目なんすよw

良いように言えばドライビングに忠実って感じですが、BMWより遊び心がないとはw
BMWも真面目と言われる方ですがそれ以上に真面目で、これがトヨタのセッティングってこと?


とまぁネガな事ばかり書いていますが、ここからは良いとこで

N55改からB58に変わりましたがエンジンは相変わらずサイコ~~~w
マフラーは規制のせいで静かになってしまったけどw直6のビートは健在でまぁ気持ちいい
パワー・トルク共増えてロングストロークになっているからなのか低中速のトルクがより太くなっていて車重も50kgくらい軽くなったのも相まって、0発進や中間域の加速は良くなっている、つか相当速い!!しっかり加速の向こう側が味わえますw
パワーウエイトレシオもパフォーマンスカーの基準って言われている4.0kg/PSをギリ切っているので速い部類

MTもシフトフィールがM2からかなり改善されていて、ストロークも短くなってギヤの入り口もカッチリ感マシマシ、BMWのMTイマイチって言われてますが、これならまぁ文句ないです

でもクラッチはあんま変わってなくて、相変わらずのぐんにゃりな踏みごたえと節度感のないミートポイントで、これはBMWのまんまでしたw



シフトの位置も手前に倒れていると某評論家がディスっていましたが、初見はそう思っていてもすぐ慣れますw

もっと言ったらシフト操作時にETCに当たるって言ってたけど、動画見るとETCが私のより手前に出ていたのでそりゃ当たるわな
私は取っ払ったけどETCは両面テープで付けてるだけで、場所も決まってなく付けたディーラー次第なんだと思います

とにかくシートポジション合わせたらまぁ気にならないレベル

シートポジションで言ったらGRスープラは全高1290mmと大げさだけどスーパーカー基準の1300mm以下達成していて、まぁ低くてカッコイイw
M2は魔改造感のボディは良かったけど、全高が高かったのが唯一残念ポイントだったのでw

で低いので乗り降りは太いサイドシルと相まって正直大変なんだけどw、乗ってしまえば最初は見切り悪いかなと思ったけど、ウエストラインが今時の車の割には低めで





拾った画像ですがフェアレディZと比較して、フェアレディZが全高が20mm高いけどそれ以上にGRスープラのウエストラインが低いのが分るかと
なんで乗ってしまえば全高とポジションの割にはダッシュボードとウエストラインが低いので意外と見切りは悪くないと
前進む分には外のボディ形状ほど運転はしにくくはないです、ただ後ろは諦めてくださいw
でもPDCが前後+横方向にもあるので、後はスマートミラーがあればなんとかなるかなw




そんなこんなで人気のない山坂道から海沿いの山坂道へ

Mモデルとは走るステージ設定が違うんだろうけど、サーキット走るとなると上で書いた不満が出るかもですが、海沿いのワインディングなんか走るなら、脚のしなやかさと真面目で忠実なステアwと踏むと素晴らしい加速とエンジンビートもあって、これはこれで楽しいこと

それと広島行った時特に思ったけど、高速をそこそこのペースで走るならM2よりGRスープラの方が楽で疲れなかった
今思えばM2は接地感凄くある分ステアリングがちょっとシビアで、常に修正舵入れてと気を使っていたなぁ

それでもサーキットガチるなら素性はいいので、お金さえがあればポテンシャルは発揮できるかとw





海沿いのワインディングから海沿いの撮影スポットへ

洗車していてつくづく思いますが、ほんと造形深いデザインでトヨタでここまでよくやったなと
自画自賛で大げさですがデザインや彫りの深さはスーパーカーの部類に入るかと、故に好き嫌い出ると思いますがこれくらい尖ったほうがスポーツカーとしてはいいんじゃないかと
妻も何回見ても見慣れなくて、乗る時にギョッとするって言ってるくらいでw

このデザインと低い運転スタイルが相まってスポーツカー乗ってる感がなによりあって、色々不満というかMじゃないんだと思う寂しさがありますが、それを差し引いても楽しい車
MINIコンバーチブルに決めてたのが紆余曲折あってGRスープラになりましたが、こっち買ってヨカッタと思います
Posted at 2023/05/08 19:14:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2023年04月07日 イイね!

2000km慣らし終了

2000km慣らし終了慣らしの距離稼ぎに広島へプチ旅行に行ったtakamaro@です
ちょうど桜が見頃で平和記念公園で花見も出来ました
まぁ距離稼ぎと言いつつ、ちい活がメインだったのはここだけの秘密ですw









そんなこんなでようやく2000km突破したので慣らし終了と
M2と違ってメーカーから指定されている訳じゃないので、そもそも慣らし自体も必要ないかもですが、まぁ個人的な気分でw

慣らし終わったのでとりあえずオイル交換に


MACARSさんへ

エンジンオイル交換ですが純正がM2のN55改が5W-40でしたが、GRスープラのB58は0W-20とかなりの低粘度!
ジムニーシエラに0W-16 入れた時シャバシャバで大丈夫かいなと思うくらいでしたが、今時は高出力エンジンでも粘度低めなんですねぇ
まぁ燃費稼ぎもあるかと思いますがw、純正が0W-20なんでどうしようかと社長に相談した所、うちはB58には5W-30くらいを進めていると
0W-20辺りでもいいけど油膜保持考えたらもうちょい粘度あった方がいいんじゃないかと



ちなみにGRスープラは常に水温105℃油温110℃辺りで推移していてモードを切り替えても変わらないと、M2の時はスポーツやスポーツ+にしたらサブラジエーター開いたりして細かく温度変わっていたけどそういうのはなさそう、、、
燃費考えたらこれくらい維持している方がいいんだそうですが、昔の人間なんでどうも落ち着かないなぁw



なのでちょい固めのNUTECのNC-40 5W-30をチョイス



フィルターもついでにサクっと交換してもらいました
まぁ燃費はちょっと落ちるだろうけど性能とトレードオフでw


それとデフオイルも交換
これまた純正がM2の75W-140に対して75W-80とミッションオイル並みの粘度



おまけにM2にはあったドレンボルトや大型のヒートシンクが無い
メーカー的にはデフオイルは無交換推奨なんでドレンボルトなんて要らないってこと⁉

そもそもGRスープラのGHASデフ、M2に比べて随分マイルドな効き具合な感じがして、バッキバキに効かさないからこれくらいでいいってことなんですかねぇ
ちょっとここら辺は思う所があるので、慣らしも終わったので走りこんでまた纏めたいと思います

ともかくこれまた社長と相談して純正+α程度の粘度でMACARSオリジナルの



MACARS GEAR RACING OIL 75W-90をチョイス、まぁミッションオイル用ですね



デフケース下の温度センサー外して抜き取る方法もありますが、抜き取る機械があるのでこれでフィラーからホース突っ込んで抜き取りと、ちなみに整備書のやり方もこっちです



2000kmでM2の時よりなんかどす黒いなw



後はサクっと交換してもらいました

あっミッションオイルはM2の時、交換したら冷間時のシフト固さに散々苦労したのでしばらく純正のままにしておきますw

これで慣らしとオイル交換終わってようやくブン回せるw今日は雨だったのでまた晴れた日にいつもの山坂道にでも走りに行こう



MACARSさん来たついでにSlick & Slideをお代わり
ヌルテカ具合が気持ちよくて洗車の度についつい施工×2台、してしまうから消費量がヤバイw
Posted at 2023/04/07 19:04:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ
2023年03月15日 イイね!

洗車用品更新

洗車用品更新GRスープラを新車1ヵ月点検に出してきたtakamaro@です
無料で30分程度の物なのでまぁ問題なし
ただ整備士さんにタイヤがエクストラロードなんで空気圧高めに入れておかないとと260kpa入れられてたけど、ドアシルの表示は220kpaだしこの車最初からXLなんだけどなぁとモヤりながら帰って速攻下げましたw







それはさておき、洗車時のホースリールを長年タカギのコンパクトタイプ使っていて、ホース径がφ7.5と小さめですがこんなもんかと思っていたのですが、ネットで洗車はホース径が重要との記事見てなるほどねぇとなり
今のも使えますが更新しようかと探して



タカギのアマゾンオリジナルのこれを購入
ホース径はφ12とφ15があって太い方が水量が多くていいのですが、余り太いと取り回しが悪くなり重くなるとのことで間を取ってφ12をチョイス

おまけで


評判がよかったこれも購入、水量アップしたので汚れが落ちるかなと角度変えられるので下回りやジムニーシエラのルーフ洗うのに便利かなと
早速洗車へ



ホースリールが同じタカギなので散水栓のアタッチメントが使いまわせて、散水ノズルも問題なく合体できた





散水ノズルはシエラには下回りやルーフには便利ですが水圧は正直それ程でもなかったwホースリールの標準ノズルのストレートとあんま変わらないw
まぁ最初の予洗いや塩カル撒かれた時の下回りの洗浄に便利かな

水量の変化が分かりにくかったので標準ノズルに変えてみましたが



いやこれ全然違うw水量がダンチで泡や汚れの落ち具合が良くてまぁ楽なこと
もっと早く変えてりゃよかった、、、

洗車は水量だよ兄貴!

てな感じで洗車を進めていくのですが、GRスープラの洗車について



カッコいいんだけどボディの造形が深くて洗車がまぁやりにくいw
彫りが深くてパーツが入り組んでいるし、パネルが多くその分溝が多いので丁寧に洗わないと洗い残しが出るのでまぁ時間が掛かるw





さらにテールゲートの内側にウエザーストリップがあるので、ここんとこがビッチャビチャになってかなわんw



それとボンネット横のここがインナーフェンダーになるので、砂でジャリジャリだわ周りも汚れるわで、この車スタイル最優先でホント変な車だわw

なんで洗い終わった後の拭き取りも大変で、ブロアーフル活用でも隙間から際限なく水が出てくるし、ドアやボンネット開けたらダバーって水が落ちてくるしw
M2の1.5倍くらい時間が掛かるw

でも頑張って拭き取り終わると





このボディ……すけべ過ぎる!!
Adam's Graphene Ceramic Coatingも相まってメチャクチャいい感じ
洗車の苦労も飛びますw



シエラも洗ってからのAdam’sフルコース


2台洗ってキレイになったので、いつもの所へ夫婦でドライブに出掛けて撮影会









この2台では初めてですが、1か月点検でディーラーに行った時に担当さんがGRヤリスRSの納期がかなり早くなって、早ければ夏前にも納車できるかもと

となるとこの2台揃っているのもあと少しかもね
Posted at 2023/03/15 21:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | スープラ | クルマ

プロフィール

「25年の時空を超えて http://cvw.jp/b/1713914/46756525/
何シテル?   02/19 19:12
MINI Roadster購入をきっかけに、みんカラデビューしました。 今は私がメガーヌR.S.ウルティム、妻がGRヤリスRSとRS2台乗りへ どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

頭文字D 聖地巡礼 完全版 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/17 22:35:21

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
GRスープラからの乗り換えで 雹害を受けて急遽探すことになり探した中でメガーヌRSが在庫 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
ジムニーシエラからの乗り換えで、シエラの車検はまだ残っていますが、今のご時世新車の納期が ...
レクサス LBX レクサス LBX
メガーヌR.Sの先行き不透明感wと家庭の事情で妻と運転出来る4ドア・AT・コンパクトな車 ...
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
BMW M2から乗り換えで、本当はMINIコンバーチブルJCW注文していたのが、ウクライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation