2018年07月24日
積載量含めこのサイズ感がいいって人にはいいと思う。
ボディサイズで考えれば荷物も載るし後席も狭くない。
シートはショボイ・・・。
走りは特に不満ない。
Posted at 2018/07/24 19:07:19 | | クルマレビュー
2018年07月20日
アルファードの件ですw
検討中の本人が珍しくその気になってるらしく「見に行こう!」とか言ってくるんですがねぇ。
7人乗り限定が厳しい要因ですね。
個人的には3リッター、7人乗り、できれば最上級グレードのMZが良いですが、本人の希望で2.4リッター、7人乗り=グレードはASですね。
細かく調べてないけど、おそらく7人乗りは5台に1台くらいしか無さそう・・・。
クリアランスソナー付きが欲しいけど装着率は低いし、サンルーフは無い方が良いけどこっちは微妙に装着率高いw
メーカーOPのナビは付いてない方が良いけど案外装着車が多い・・・。
ディーラーOPのカーテンとか付いててほしいけど、まず無理だねw
まぁ、ボチボチ探してみましょう。
って言っても、買い替え自体本決定ってわけじゃないですがw
そーいや、俺はハイエース買うときにリミテッド狙って探してて結局リビングサルーンのワンオーナー車に妥協したんだっけか・・・。
未だに憧れるリミテッド・・・。
ま、買い替えなんて無理だろうねwww
Posted at 2018/07/20 21:55:29 | |
トラックバック(0) |
どうしよう? | クルマ
2018年07月18日
現在、少々条件狭めのアルファードを探し中w
安易に考えると俺のハイエースの乗換のように見えますが、家族の乗り換え話です。
子供2人で荷物もそれなりに乗せれて、故障が少なそう。
今はコンパクトミニバンで乗車定員も少なく、狭いわ人乗れないわで大変です。
「人数乗る時はハイエースで行けば?」とも思うでしょうが、急な時にイチイチチャイルドシート付け替えるのはとても面倒だし、その予定で乗ってる訳でもないので・・・。
(ハイエースは趣味車なので3列目まで使用したのは6年以上乗ってて1回のみw)
で、家族はまぁまぁ新し目なコンパクトミニバン(珍しい最上級グレードでやや過走行)からあえて旧型ラージサイズミニバンへ買い替え検討へ。
まぁ、本人が「今の狭いなぁ」とか言ってたんで自分が勝手に候補探して適当に進めてるんですがねw
本当はワンランク下のでもいいんでしょうが、何かと条件があるので、大きすぎるボディーサイズを妥協と言う方向で・・・(汗
まぁ、良いのがあればって話ではあるんですが、本人が珍しく見に行く気なのでいいのが見つかればねぇ。
もちろんハイエースは存続ですw
使用用途かぶってますが、我が家で遠出ができる経済的な車なので!
レガシィ=ハイオクで7.5km/L、ハイエース=軽油で10km/L超え(遠出しか使わない)www
しかし、もしアルファード買ったら自分が整備しなくてはいけなくなる現実。
まぁいいけどwww
Posted at 2018/07/18 23:17:23 | |
トラックバック(0) |
どうしよう? | クルマ
2018年07月02日
本日夕方、ふと思い立って物置の片付けをしました。
一番気になってるのはコンプレッサーが奥の方にあって水抜きがやり辛い!
なので、まず触れることの無いレガシィの運転席を奥の方に移動させて、空いた場所にコンプレッサーを移動させました。
そして、運転席置いた場所の前に今まではいろんなものが積み重ねてあり取り出しにくかったのですが、、そういや引っ越した際に玄関収納に置いた棚を2個買ってきて結局1個使ってなかったの思い出して引っ張り出しました。
それを外に持ち出す際に、玄関の階段を踏み外して左足首を思いっきりひねってしまいました・・・(汗
数分間動けなかったですが、腫れてこなかったし痛いけど普通に動くので片付け続行(爆
とりあえず下の方の床周りは随分マシになりましたw
しかし、レガシィのマフラーが2本、ムーヴのマフラーが1本使用していないものがあるのが邪魔なので、いい加減処分の必要がありそうです・・・(汗
あとは1つ余ったボックスがあるので、それにレガシィとムーヴの未交換の純正パーツなどを段ボールから移そうかな?
それでもう少しスペースが空くかと思います。
いやぁ、しかし足首痛いです・・・(><;)
階段降りるのが辛い・・・。
Posted at 2018/07/02 21:12:07 | |
トラックバック(0) |
う~ん・・・ | 日記
2018年06月28日
今日は急遽夕方からツレの故障修理をしました。
先日電話で相談されて、急ぐからとディーラーに行ったら的外れな対応されたらしく、一番早く直りそうな自分のとこへ話が来ましたとさw
車はS18#ゼロクラウン。
故障状況は左のラジエターファン(電動)が回らない。=アイドリング時のエアコンの効きが悪い。
ディーラーでは「エアコンガス補充しときましたぁ♪」だったそうなw
まぁ、話聞いて年式や走行距離からおそらくファンモーターだろうとパーツリストから部品確認。
一応交換しても直らなかったとしても文句言わない前提(いつもの事ですがw)で、純正パーツはまぁまぁお高めで、検索すると互換品が見つかったので左右とも注文。
本人も1個壊れるならもう片方も怪しいだろうと両方交換を希望。
ただ、次の車検で廃車予定なのでお金は極力かけたくないと言うのでちょうどいい感じwww
クーラントも準備して交換開始ですが、まずラジエターキャップが腐って破損してましたw
仕方ないのでムーヴ貸してラジエターキャップ買いに行ってもらいました。
その間にクーラント抜いてファンをシュラウドごと取り出しモーター交換。
ネジ1本頭潰れちゃったので適当なネジに交換w
元に戻してエア抜していって終わりだと思ったのですが、なんかクーラントの抜けた量と入れた量が合わない気がしてしばらくエア抜してましたが、結局ただの気のせいで問題ありませんでした(汗
無駄に1時間ほどエア抜に費やしました・・・。(まぁエンジンかけっぱじゃないからいいか)
ちなみに、持ち主本人は急遽必要だから適当に買ったクラウン故に全く愛着も無ければ特に気に入ってる訳でもないらしい。
いわゆる白物家電みたいなイメージらしいw
前のBE5レガシィより燃費もいいしタイヤも安いから結果的に維持費が安いなって思ってるくらいだとか。
そんなだからか約1年半後の車検は受けずに処分するらしいw
まぁ走行距離とか考えると普通はそんなもんかな?
自分は乗り換えるのも面倒なんで直しながら長く乗ってしまうことが多いけど・・・。
で、いくら高級車と言われるクラウンで、エンジンは長持ちするとか言われたりするようですが、当然周辺部品は壊れる訳だし、エンジンもブローバイ多いっぽいし吸気系は汚れやすくて不調になりやすいみたいだしって考えると割とどんな車買っても同じな気がしますねぇw
そう考えると個人的には修理しやすい車が良いなぁ~♪
でもなかなかそんな車無いねぇ・・・。
Posted at 2018/06/28 23:11:05 | |
トラックバック(0) |
作業? | クルマ