• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゃっちのブログ一覧

2016年03月09日 イイね!

レンズを買いたいのだけれど・・・

レンズを買いたいのだけれど・・・春先に友人が岡山国際サーキットを走るとのことで、サポートがてら写真撮ろうと思います。
が、現在所有のレンズ達では厳しい場面も多々あります。
普段使用は標準ズーム故に望遠が足りません・・・。
望遠レンズもありますが、譲り受けた物故にモデルが古くオートフォーカスが遅く、到底サーキットを走る車は撮れそうにありません。

そして悩みます。
あまり高いものは買えるはずもないですが、比較的写りの良さそうな望遠ズームレンズ(って言っても安いヤツ)にするか、写りよりも利便性で高倍率ズーム(広角から望遠まで使える)にするか??

高倍率ズームにすれば基本的に1台のカメラで何でもこなせますが、代わりに写りが劣るとか・・・。
望遠ズームにする場合、今は良いですがそのうち2代目のカメラを準備したいところ。


まぁ、なかなか難しい問題ですw
そこまで写りに拘りは無いのですが、でもやっぱり気になりますよねぇwww
Posted at 2016/03/09 22:30:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | う~ん・・・ | 日記
2016年02月06日 イイね!

LEDライト大手3社比べて

LEDライト大手3社比べて車検対応をうたう大手3社のLEDライトを、偶然ながら確認する事が出来ましたw
まずツレがPIAA製、次に俺がIPF製、そしてシビック君がフィリップス製。(いずれもH4)

・PIAA:ファン有、コントローラー別体、日本製
ツレいわく、どうしても光軸が少し高いらしい。実際横に乗せてもらうと明らかに高い。対向車に迷惑な気がする。
ただし、車の状況や改造個所など個体差もあるだろうから・・・?
ロー・ハイの切り替えが少し甘いか?
よく「PIAAなら車検に通る」とか言ってる人が居るが、テスター当ててダメな時はダメである!

・IPF:ファン有、コントローラー一体、中国製
特に不具合は感じない。ハイビーム時特別明るいと思えない。
ハイビーム時に光が正面に集中して広がりは無い。
一体型故にバルブ後ろのスペースが必要。取り付けは簡単。

・フィリップス:ファン無、コントローラー別体(大き目)、中国製(?)
光り方はIPFとほぼ同じ感じ。
コントローラーがデカいため設置場所に苦労する。
固定用の台座とバルブが一体なので取り付けミスでの光軸のズレは起きにくい気がする。
配線が真後ろに出るので、ライト後ろのスペースが要らないようで意外と必要?
防水ゴムブーツとの相性などは一番柔軟に対応できそう♪


自分はハイエースにIPF製を選んだのは正解だったと思う。
ライト後ろのスペースが少なく小型コントローラーを設置できるならPIAAかな?
ゴムブーツがゴツ目でもヒートシンクを締め込む構造で柔軟に対応できるフィリップスはアイデア物だと思うw

今までいくつか海外製の安物を買ってみましたが、やっぱ有名メーカー物は良いと思いましたね!
オイル交換時期にでもハイエースの光軸見てもらおうかと思います。11月に車検も控えてますしね!
Posted at 2016/02/06 22:48:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | う~ん・・・ | クルマ
2016年01月17日 イイね!

LEDヘッドライトと光軸調整

LEDヘッドライトと光軸調整ハイエースのヘッドライトのLED化のお話です。
純正ハロゲン→メーカー不明→IPF製と交換しました。

とりあえずでメーカー不明(海外製)のヒートリボン式の物に交換してみました。
しかし、右の光軸が極端に上にズレたり、上方向へのグレアがあったり、フォグの光軸が変だったり・・・。
(光軸のズレは問題無さそうで、フォグは光軸調整機構が壊れてただけ)

なんだかんだで気になる部分があり、買い取ってくれる人がたまたま居たのでf買い替えることにw

国産のPIAAか中国生産のIPFかでかなり悩みましたが、後発でハロゲンの発光点再現など魅力的な部分も多かったIPF製を購入することにしました。
PIAAはツレが使っていたこともありましたw

IPF製に交換してようやく光軸を見る事が出来ました。
その前に家でフォグの光軸の確認をしましたが、左の調整がなんかおかしいと思いましたが、結局フォグの光軸調整機構がぶっ壊れてました・・・。
どの段階で壊れたんだろうか?
調整時は終始同じ感触だったので、以前からだと思われますが??
まぁ、社外のDEPO製ヘッドライトなのであまり気に病む必要はないですが、何とかしなくては。
リフレクターの劣化の激しい純正に戻すか、またDEPO製購入するか、はたまた頑張って純正新品購入か?
とりあえず純正に戻そうかな?暗くなってしまいそうですが・・・。
Posted at 2016/01/17 22:25:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | クルマ
2015年12月23日 イイね!

ようやくイグニッションコイル交換

ようやくイグニッションコイル交換半年ほど前からエンジン不調に悩んで、あまり乗る機会も無くなってたムーヴですが、思い切って交換に踏み切りました。
ま、作業などは大したことなく30分もあれば終わるレベル。
試乗すらしてませんが、良くなった気がする。

その後、またまたお友達の鷲丸氏が連絡してきて、「フォグの配線できる?」と。
雨降りそうなので、早く来るように言って少しして到着。
キャリィに装着済みのエブリィバンパーのフォグの配線間違いの修正と、パワステのヒューズ取り付け。
あとは、荷台の作業灯取り付け相談と言ったところか?
LEDヘッドライトに興味があるらしく、ハイエースに取り付けたライトの確認もw
まぁ、昼間なのでイマイチ分かりませんでしたけどねwww

午後からは雨のためずっとムーヴのタービン交換などについていろいろ調べてました。
一応プランはもう立ってますが、スペースの問題、配置の問題、高回転の詰まりの問題、予算の問題など考えつつ、とりあえず手頃かつ大人し目のプランで行こうかな?
本当は120馬力仕様とか行きたいですが、セッティングや部品調達の問題などありますから・・・。


夕方は親と姉が買い物に行くと言って姪っ子おいて行かれたので小1時間ほど相手してました。
Posted at 2015/12/23 21:42:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴのこと | クルマ
2015年12月17日 イイね!

頼まれ作業~

本日はお友達の鷲丸氏に頼まれてキャリィのパワステ装着作業。
とりあえず配線などを解読しておいてくれと午前中にキャリィを置いていきました。

用事を済ませて、昼食時に配線の解読(ネットで調べただけ)して、昼食後に早速キーシリンダの取り外し。
なんぞかんぞで取り外し完了したころに鷲丸氏登場www
鷲丸氏にはバッ直電源引いてもらい、その間に俺は回転信号と車速信号の取り出し。
まぁ、メーター裏から簡単に見つけれたので比較的簡単に完了!
バッ直も取れて重ステのステアリングシャフトの取り外し。
と、その前にハンドルを外さないととガンガンやるも外れず・・・。
ひとまずそのまま取り外し、こちらからもキーシリンダを取り外してパワステ付きに移植。
あとは車体に取り付けてカプラーの取り回しをして接続とテスト。

思ったほど軽い訳じゃないけど、しっかりパワステ効いてます♪
ただ、この時点でハンドルが純正のままなので移植したいですが、社外ハンドルボスが重ステシャフトに残ったまま・・・。
しばらくして鷲丸氏が何とか取り外せたようで交換w
試乗も問題無し♪
結局、社外ハンドルボスが外れなかったのに時間を取られ終わったのは暗くなりかけのころ・・・。
たまたまオマケで付いてきたワイパースイッチが間欠付きだったので、間欠ワイパー付きになりましたwww
随分快適になった様子。

まだ、外装カスタムなど課題は残っているらしい。
しばらく付き合うことになりそうです・・・w
Posted at 2015/12/17 22:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業? | クルマ

プロフィール

せっかく専門学校まで通って2級整備士の資格を取ったものの、現在全く関係無い仕事をしております。 結構な面倒くさがり、どちらかと言うとのんびりした人間。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

流用 ショックの長さメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/14 12:28:49
最後のランエボ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 09:18:14
岡山テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/20 15:26:39

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
必要に迫られ購入した昔憧れだった八号機。 インプレッサ買う予定が高すぎてこちらに。 た ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
昔から憧れだった六号機 理由は誰にも分からないけど、なぜか急遽購入することになったハイ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
姉に貰った七号機w EF-DET→JB-DET載せ換え公認車。 4気筒ターボ・4WD・5 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
2018年8月31日~ 家族が乗ることになった車。 コンパクトミニバンからの乗り換え。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation