• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゃっちのブログ一覧

2013年10月07日 イイね!

180SXの光軸調整

180SXの光軸調整前回車検時から、光軸調整がマトモにできなくなってました・・・。
HIDのせいかとハロゲンに戻したら、カットラインはマトモに出るようになったけど、光軸がめちゃくちゃ。
何とか実用範囲内に強引に持って行ってましたが、少し高く感じて調整を試みましたがやっぱ壊れてました。(凹

と言うことで、ピンチな中光軸調整に関わるパーツたちを購入。
一部ビスの注文忘れたけど大丈夫かな?

とりあえず、今週は土日が休みなのでその時何とかしてみようと思います!

別で終わってしまったFタイヤを入手できましたw
まぁ、中古ですがまだ山は残っているようだし、格安だし・・・。
ただ、聞くの面倒だったこともあり銘柄不明www
とりまタイヤがあれば何でもいいや\(´∇`;)ノ


ちなみに、Fハブベアリングがヤヴァくなってきた様子。
Posted at 2013/10/07 23:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SXのこと | クルマ
2013年08月31日 イイね!

静音化!?

静音化!?せっかくの休みなのにやることも無い。
ダラダラしてたけど、なんかモヤモヤするので何か探してみましたw

って事で、ワンチのトランクフロアの清音化をw
とは言え、まずはアンプラック兼ウーハーボックスを降ろすところから・・・。重いんだよねアレ。
ま、なんとか降ろしてスペアタイヤなんかも降ろしてしまって、適当にフェルト切り出して敷き詰めときましたw

静かになったような気がしないでもないが、よく分かりませんね・・・。
走り回ってみれば気付くこともあるでしょうね。

でも、軽量化せず重量ばかり増やしてるけど、タイムアップとは程遠いなコレ・・・。
Posted at 2013/08/31 14:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SXのこと | クルマ
2013年08月25日 イイね!

手放したいけど手放せない。 エリア86

手放したいけど手放せない。 エリア86180SXに関して。
正直、維持費や使用頻度を考えるともう処分してしまった方がいいと思うのです。
もう車検証通りに部品注文しても使用できない部分も多く、細かいことを考えると手間も通常以上に掛かる。しかも、チューナーに対する不信感も限界値に達しショップに行く気にもならない!
売ろうと思っても、値段を叩かれ、妥協して売っても「数ヵ月後にはグチャグチャ」が目に見えてるし・・・。
「40万円位で買ってくれる人がいれば・・・。」なんて思ってた時期もあったりしますが、結局今後この様な車が手に入る気がしないし、今までやってきたことが振り出しに戻るのも面倒。次に乗りたいと思う車も特に無く・・・。
結局持っておくのがベストな選択じゃないのかと考えてる今日この頃・・・。
しかし、来年5月の車検を通す予算があるかどうか先行き不安。。。
最悪とりあえず検切れ保管かな?


そんなこと考えつつ、「遊びに来てね」と言われてたので、「エリア86」のイベントに。
各展示車見て回ったり、「試乗してみな」ってことで試乗してみたり。
良い車だとは思うのですが、どうにも興味を持てず・・・、結局180SXの荒々しさの方が好きだったりw(と言うよりそんな時代が好き)
で、ブース回って色んな説明聞かせていただき、何気にちょっと学べたことも♪(86は関係ないw)


そんな事をして、暇だからとドライブしてきた1日でした。
ちなみに、写真、話題は180SXメインですが、今日の移動はハイエースでしたwww
Posted at 2013/08/25 22:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SXのこと | クルマ
2013年07月23日 イイね!

180SX、フロントバネ交換

180SX、フロントバネ交換バネが届いたと言うことで、引き取りに行ってきました。

そして、昼間は暑くてやる気にならないので晩飯前に交換作業。
虫が多くて困り者ですねw
ボルトや車高調の固着も無く基本的には順調に作業が進んでくれてありがたい。
一応、大体車高は同じになるように調整して組んでおきました。
でもなんか低くなったような??

とりあえず、明日にでも試走して当りがついてから要確認ですね。
それからバランス調整と、あとはタカタ走りに行って擦るようならその時調整ですね。


とりあえず足回りのコンセプトとしては、「前ストローク少な目、後ろ伸び側ストローク確保」と言うことに。
今回は、フロントを8キロから9キロに、バネ長も短いものへの変更です。
これで少しは縮み側のストロークを規制できるかと。
もともとフロントのロールが気になっていたこともあってちょうどいいかな?
しかし、1キロ程度で違いが分かるだろうか?
ちなみに、180SXだとフロント軸加重670キロ、輪加重335キロとすると、
8キロ時1Gでの沈み込み量が約42ミリ、9キロ時は約37ミリ。その差は5ミリ。
単純計算でこれだけ伸び側のストロークがあるという事。
すごい適当に考えれば、縮み側もそれくらい差が生まれると考えておこう!
とは言え、バネ自体の特性も違うし、長さも違うしであまりアテにならんかな?

リアに関しては、ヘルパーやらアシストスプリングやらで調整が利くのでまた今度。
Posted at 2013/07/23 23:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SXのこと | クルマ
2013年07月21日 イイね!

180SX、タイヤ交換

180SX、タイヤ交換←車高の関係で付き過ぎてしまったキャンバー。

タイヤの組み換えが終わったとの事で引き取ってきました。
で、日が落ちて涼しくなってから交換しました。
ついでに、付き過ぎたキャンバーが気になったので、5ミリほどリアだけ上げてみました。
よく分かりませんが・・・w

タイヤに関しては、トーヨーのT1Rを頼んだのですが、拒否されたのでヨコハマのSドライブに・・・。
今までのと同じ、225/50-16。
何も変わってませんwww
今までのは確か、5~6年前に購入したと思うので、なんかマイナーチェンジとかしてるかも?
フロントタイヤもそろそろヤバイかもですが、もう少し引っ張りましょう・・・。
ってか、もう少しフロントキャンバー付けたいなぁ(笑)
Posted at 2013/07/21 23:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SXのこと | クルマ

プロフィール

せっかく専門学校まで通って2級整備士の資格を取ったものの、現在全く関係無い仕事をしております。 結構な面倒くさがり、どちらかと言うとのんびりした人間。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

流用 ショックの長さメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/14 12:28:49
最後のランエボ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 09:18:14
岡山テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/20 15:26:39

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
必要に迫られ購入した昔憧れだった八号機。 インプレッサ買う予定が高すぎてこちらに。 た ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
昔から憧れだった六号機 理由は誰にも分からないけど、なぜか急遽購入することになったハイ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
姉に貰った七号機w EF-DET→JB-DET載せ換え公認車。 4気筒ターボ・4WD・5 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
2018年8月31日~ 家族が乗ることになった車。 コンパクトミニバンからの乗り換え。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation