• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゃっちのブログ一覧

2013年01月17日 イイね!

オーバーレブを防ぐためw

オーバーレブを防ぐためwずいぶん前から「いつか取り付けよう」と思ってましたw
で、何となく今日取り付けしました。

弟がシビック手放す際にいくつか外す物があり、その時に配線の関係で一緒に外してあったウルトラのデジタルスピードメーター。
まぁ、一番の目的は回転数のワーニング機能なんですがね♪
逆光の時など、タコメーター見えないときありますしねw
ま、普段は邪魔なだけな気もしますがねwww

あと、後ろの方からのロードノイズがかなりうるさく感じてたんでちょっと考えてみたら、リアスピーカーとりあえず外してそのままでした(^^ゞ
なので、適当にフェルト詰め込んで、スピーカー取り付け用の穴のところにテープ貼ってその上にもフェルト敷いときました。
これで少しは静かになればいいんですがねぇ・・・。

って事で、今日の弄りはおしまい♪
あとは、タイヤの表裏を組み替えてもらったので取りに行って今度の休みに交換かなぁ?
Posted at 2013/01/17 15:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SXのこと | クルマ
2013年01月16日 イイね!

180SX、ノーマルへ

180SX、ノーマルへ最近(ってかずっと前から?)、HIDの光軸が出てないようだし、それ以前に光軸自体がありえない状態になってたので直しましたw

とりあえず、HID(頂き物)取り外し。
リトラだとスペースの関係や構造上配線の取り回しなんかが大変だったので、当然取り外しも大変。
なんとか取り外しもでき、おかしかった右ライトの光軸調整部を確認。
あぁ、レンズベース見たいなのの光軸調整ネジを受け止めてる部分がひん曲がってしまってる・・・。
このままじゃハロゲンに戻したところで光軸なんて直るわけも無いので、板金修理。
なんとか光軸調整できるように。
で、ここで写真の部品の登場ですwww
HID化のために純正の防水ゴムを加工してしまったため、ハロゲンに戻す際に当然隙間ができてしまう。しかも、変形もしているため防水処理はやや困難なため、この部品の登場♪
ちなみに、HID化する際にハロゲンに戻すことを考えてストックしておいた物です☆
備えは万全!!
って事でなんとかノーマルのハロゲン仕様に戻りました。。。
でも、純正バルブは持ち合わせが無く、暗くて気に入らない社外の青色着色ホワイトバルブ・・・。
左ライトは水が溜まっていたため排除と乾燥をw
なんぞかんぞで少々苦労しながらHIDキット取り外し完了です( ̄▽ ̄)ノ

そして、先日仮移設した内気温センサーの本固定作業をw
運転席のハンドルの下のパネルに固定しようと取り外し。
パネル左側にブーストコントローラーが付いているため、その下(と言うか奥?)に通気穴を開けて、工夫して両面テープ固定。外装用両面テープを使用したのでガッチリ固定です♪
純正位置みたいにオーディオの熱も受けず、仮固定位置みたいに足元暖房の影響も受けにくい位置なので、暖房の吹き出し温度もちょうどいい感じになって良かった♪(今までは寒かった)

最後に、デフィのメーターのコントロールユニットが落ちてたので、固定しなおしましたw
表裏間違えて貼り付けてしまった(><;)
まぁ、気が向いたら直します。(たいてい放置w)


ってか、早くバックカメラ買ってこないと・・・。
Posted at 2013/01/16 00:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SXのこと | クルマ
2013年01月13日 イイね!

ようやくナビ復活♪

ようやくナビ復活♪先日修理に出していたナビが、別件で行ったら帰って来てるとの事で引き取ってまいりましたw
修理代も思ってたより安くてラッキー☆

って事で、午後より取り付け!
事前に準備していたため即完了♪
なかなか収まらなかったのも、内気温センサー移設により解決☆
その後、ブレインユニットに音楽を入れるもやたら時間が掛かり、途中で中止してテストドライブへ♪

取り付けも問題なく、なかなかいい感じ。
モニターでエアコンパネルが隠れてしまうのが気になるけれど、横から手を入れればなんとか操作できるので良しとします<?

ってか、VH009のHDDの音楽領域少なくね!?
ZH9900は結構余裕で入るのにねぇ・・・。

まぁ、とりあえずこれで遠出も安心ですね♪
Posted at 2013/01/13 21:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SXのこと | クルマ
2013年01月06日 イイね!

ナビのため試しに加工を

写真撮り忘れたのですが・・・。

ナビ取り付けの際、奥行きや角度の絡みだと思うのですが、どうしても5ミリ程度出っ張ってしまいます。
アレコレやってみましたが、仕舞いにはオーディオ取り付けネジ穴が逝ってしまわれた様子・・・。
まぁ、それはなんとか修復加工しましたが。。。
やはり5ミリ程度出っ張りますw
んで、とりあえず邪魔そうなオーディオのすぐ下にあるエアコンの内気温センサーを運転席足元に移設してみました。
まだ仮固定ですが、オーディオ下の邪魔者は少し減ったかな?
あとは、ナビの電源ハーネスからスピーカーハーネスを間引き、社外オーディオ用変換ハーネスからも同じように間引いてやりましたwww
でも、カブラー部の端子のロック部が破損してしまったためスピーカーハーネス復旧不能に(汗
まぁ、必要なら買えばいいかな・・・。

で、ナビの取り付け具合を確認しようと思いましたが、今日は何かと忙しく、しかも夕方にナビの修理に持って行く事になっていたため試すこと出来ずw
とりあえずブレインユニットのHDD交換とその他不具合箇所が無いか点検を頼んでおきました。
アップデートも考えたけど、とりあえず各種点検も頼みたかったため通常修理となりました。

ま、戻ってくるまでしばらく何も出来ずですね・・・。
まぁ、クラッチマスタートラブルのためワンチに乗ることは出来ませんが・・・。
そっちは水曜に修理に出す予定。
ってか、修理のため自走で行けるかな??
最悪引取りに来てくれるらしいけど。


ちなみに、色々忙しかったですが、ちょっと時間が出来たためあまりにも汚かったムーヴの洗車をしました。
やはり塗装が痛んできている様子。
春ごろには鉄粉取りと軽く磨く必要がありそうです。
で、オイル交換と同時にミッションオイル交換とスロットルボディの洗浄してもらったためすこぶる好調に♪
あとはもう少し異音対策しないとなぁ。
Posted at 2013/01/06 23:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SXのこと | クルマ
2013年01月02日 イイね!

とりあえずナビを固定してみて

ちゃんと収まってくれるか気になったので、ちょっと一時的にワンチにナビを固定してみました。
んで思ったことは、押し込むようにしてなんとか収まるなぁ・・・。

さすがにちょっと無理やり感が強いため考える。。。
そして思いつくw
外付けアンプのため使用していないナビ内蔵アンプからの配線と、車体側のスピーカー配線を間引いてやれば少しはマシになるんじゃないかとwww
って事で、余ってた日産用オーディオハーネス(ステージアで使用してたヤツ)を探したのですが、残念ながら見つかりませんでした。
仕方が無い、車から外して加工することにしよう♪
それで作業が楽になればいいのだけれど・・・。
って言っても配線が多いのだけれど( ̄▽ ̄;)
Posted at 2013/01/02 23:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 180SXのこと | クルマ

プロフィール

せっかく専門学校まで通って2級整備士の資格を取ったものの、現在全く関係無い仕事をしております。 結構な面倒くさがり、どちらかと言うとのんびりした人間。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

流用 ショックの長さメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/14 12:28:49
最後のランエボ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 09:18:14
岡山テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/20 15:26:39

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
必要に迫られ購入した昔憧れだった八号機。 インプレッサ買う予定が高すぎてこちらに。 た ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
昔から憧れだった六号機 理由は誰にも分からないけど、なぜか急遽購入することになったハイ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
姉に貰った七号機w EF-DET→JB-DET載せ換え公認車。 4気筒ターボ・4WD・5 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
2018年8月31日~ 家族が乗ることになった車。 コンパクトミニバンからの乗り換え。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation