• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゃっちのブログ一覧

2013年02月25日 イイね!

ブーストが上がらない??

今日もちょっとムーヴのブーストのセッティングを試みました。
しかし、ちょっと気になることが・・・。

ブーコンにて弄ってみるもブーストがほとんど上がらない?
むか~しの記憶で、ほとんど新車の時、ブーストメーター付けた時には0.8キロまで上がって0.6キロくらいまでタレる感じだったような・・・?
最近は気にすることも無かったけど、たぶん0.8キロ程度は掛かっていたはず?
んでブーコン付けていくらか調整した今の状態ではSET値85%、GAIN値30%、スタートブースト値0.7キロに設定した状態で最大ブースト0.73キロ、その後0.55~0.6キロに落ち着く感じ。
ちなみにSET値75%の時は最大ブースト0.78キロ(!?)でした。

この状況で考えてみると、
①吸気系のキャパ不足
②インテークパイプのエア漏れ
③タービンブロー
・・・
①に関しては、純正エアクリボックス仕切り板外しのみのため、むき出してしてみて確認に必要ありか?
②に関しても各部のチェックで対応可能w
③に関しては・・・、まぁ、14万キロに近くなってるんで修理の必要ありな気がする・・・?
・・・。
むき出しエアクリはうるさいからキライなので、インテークのエア漏れとタービンの状態の確認からしていきましょうかね・・・( ̄▽ ̄;)
Posted at 2013/02/25 00:18:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムーヴのこと | クルマ
2013年02月22日 イイね!

ブーコンセッティングを

ブーコンセッティングをムーヴ用に買ってきたブーコン。
一昨日、夜の寒空の中取り付けし、昨日軽くセッティングがてら走ってきました。

しかし、なんかイマイチぱっとしないね・・・。
Hiモードは手付かずで適当な値のままなんで置いておいて、今回はLoモードについて。
一応、0.8キロを目標にやってみたものの、たぶん0.7くらいでオーバーシュートで0.78、ブーストが垂れて0.56といったところ?
いや、まぁハッキリした事は分からず・・・。
現時点でSET値が75(MAX100)なので、結構限界に近いような??
ってか、タービン大丈夫なんだろうか?
もう寿命なんじゃないか?

とりあえず、日曜にでももう少し試してみるとしましょうか・・・。
Posted at 2013/02/22 22:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴのこと | クルマ
2013年02月18日 イイね!

ムーヴ用にブーコン買ってきた

ムーヴ用にブーコン買ってきた今日は、午前中にオルタネーターの交換。
寒い日の一発目の始動からしばらく「キーン」ってな感じの異音が鳴っていたため、原因もよく分からず予測で交換。
ツレにリビルト品手配してもらい、交換も頼みましたw
この型のムーヴはエンジンルーム下から知恵の輪状態で抜き出さないといけないそうで、いくらか経験のあるツレに頼みましたwww
ちなみに、たぶんオルタのベアリングからの異音っぽい事と、普通車に比べ軽のMT車のため平均回転数も倍近いので不具合出る前に交換です。

で、午後からはちょっとブーコン探しのためお出掛け。
なんだかんだで姉が暇つぶしに連れて行ってくれるとの事で交通費節約w
ま、結局姫路まで行ったけど納得いかず、地元で購入になりました・・・。
なんか、純正のブースト制御用のVSVとか言う物がお馬鹿?なようで、それをキャンセルして制御の安定していると思われる社外のブーコンに委ねてみようと思います。
今のままだと、ブーストの掛かり始めのモタつきや、高回転時のブーストのタレの緩和をして気持ちよく走れるようになればいいナと思います!
しかし、取り付け面倒だなぁ・・・。
グローブボックスん中にでも放り込んでおこうかな?
Posted at 2013/02/18 00:54:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴのこと | クルマ
2013年02月12日 イイね!

考察、続く・・・

前回の、「ムーヴにコペンのステアリングラックを流用する」と言う話。
今日もいくらか調べてみてました。

で、絶対と言うわけではないし、実際に整備書見たり実物確認したわけじゃないので確証なんて無いです。

でも思ったのです。
元々流用情報見つけて思ったのは、
・ステアリング切れ角:ムーヴ=コペン
・ステアリング操作量:ムーヴ>コペン
でも、コペンってムーヴよりもホイールベース短いにもかかわらず最小回転半径大きいんですよね。
ムーヴの4WDが4.5mでコペンが4.6m、ムーヴの2WDが4.3mくらいじゃなかったかな?
これって・・・、
・ステアリング切れ角:ムーヴ>コペン
・ステアリング操作量:ムーヴ=コペン
なのでは?と思ったのです・・・。

実際、いくつかレビューとか見てると、「クイックに~」とか「分からないが切れ角が・・・」とか「クイックな気がするが切れ角が・・・」と、三者三様・・・。
作業の労力に対しての効果を考えると・・・。


とりあえず、オルタ交換とちょっと話は変わるけどブーコンつけてブースト制御の安定化をはかりたいなとw
ま、適当だ!!
Posted at 2013/02/12 00:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴのこと | クルマ
2013年02月09日 イイね!

ムーヴのチューンについて考える

ムーヴのチューンについて考える貰っといてなんだが、大して乗らない上、13万キロ(14万キロ近くなってきた)以上走ってるご老体をチューンして酷使するのもどうなのかと思いますが・・・。

まぁ、実際どうするかなんて二の次で、自分が忘れないようにメモ書きということでw

とりあえず、オルタネーター交換は必須項目なんですよね。

それはそれとして、今日はステアリングの切れ角の話。
ムーヴって、ハンドルのロックtoロックが3.63回転(?)とか言う噂。
要は、ハンドルセンターから全開切まで約1.8回転(ほぼ2回転)www
180SXがたぶん2.7回転位じゃなかったかと?
そう考えれば、いや考えずとも乗ってみれば分かるけど、かなりステアリングレスポンスが悪くダルイ・・・。正直、街乗りレベルでもしんどい感じ。

で、調べてみた。
どうも、コペンのステアリングラックが流用可能っぽい??
これだとロックtoロックが2.9回転だとか?
これだとそれなりにクイックになって操作感も普通な感じなのではないかと思う。
しかも、中古相場(byヤフオク)で見ると15000円w
交換は大変そうだが、これからも乗ると考えればリフレッシュがてら流用してみるのもいいのではないかと思ってみたり・・・w
なにせ、ハンドル操作に関してはハイエースよりもしんどいんですから!


あとは、エンジン関係で言うと、点火時期が弄れないか考えてみたり、純正プラグに交換しようかと考えてみたり、ブースト制御に癖があるようなのでブーコン入れるとかした方がいいように思ったり。

とりあえずは、オルタの修理とステアリングラックが気になるところwww
Posted at 2013/02/09 00:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴのこと | クルマ

プロフィール

「[整備] #ハイエースワゴン オートライトセンサー取り付け変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/172333/car/977197/8379570/note.aspx
何シテル?   09/26 18:11
せっかく専門学校まで通って2級整備士の資格を取ったものの、現在全く関係無い仕事をしております。 結構な面倒くさがり、どちらかと言うとのんびりした人間。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

流用 ショックの長さメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/14 12:28:49
最後のランエボ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 09:18:14
岡山テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/20 15:26:39

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
必要に迫られ購入した昔憧れだった八号機。 インプレッサ買う予定が高すぎてこちらに。 た ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
昔から憧れだった六号機 理由は誰にも分からないけど、なぜか急遽購入することになったハイ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
姉に貰った七号機w EF-DET→JB-DET載せ換え公認車。 4気筒ターボ・4WD・5 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
2018年8月31日~ 家族が乗ることになった車。 コンパクトミニバンからの乗り換え。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation