• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゃっちのブログ一覧

2015年12月04日 イイね!

忘れていた車検準備・・・。

今月レガシィの車検と言うのに点検すらすっかり忘れてました。
「見積もりだけでいいから」といつも行くスタンドで言われて見積もりすると、意外と不具合箇所が・・・汗
ちなみに、車検は陸自へ行ってするとのことで丁重にお断りしましたw
別に通らない訳じゃないけど、何となく面倒なので。

ってなわけで、必要な部品を親に注文&引き取ってきてもらったので、明日作業です。
今回指摘された内容は、ロアアームボールジョイントブーツと左バンクのエキマニの排気漏れ。
自分でチェックしてさらに右バンクのヘッドカバーからのオイル漏れもかなりひどい・・・。
クラッチを軽くしたいので頼んでた部品も届いているのでそれも済ませたいしねぇ。
ヘッドカバーのオイル漏れは面倒な作業だなぁ・・・。やったことないけど、実際どうなんだろう?

ちなみに、車検の予約が車検満了日にしか取れなかった・・・。
大丈夫かなぁ?大丈夫でしょうwww
Posted at 2015/12/04 22:13:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ
2015年05月17日 イイね!

ホイール買いましょうかw

ホイール買いましょうかw←本日の傷跡www
親が狭い路地にて縁石に擦った。
まぁ、放置するでしょうねw

で本題。
レガシィで走りに行く際、駆動方式の問題か、車重の問題か、タイヤの減りが今までの車で断トツで早い・・・。
いや、ホント驚くぐらいに。
節約のためムーヴで走りに行ったりもしましたが、やはりレガシィでも走りたい。
いい方法が無いかと考えてましたが、ふと気が付きましたw
ホイール手に入れて、走り用に格安タイヤ準備して、普段は国産タイヤにしておけばいくらか楽になるかと。。。

とりあえず拘りもないので、適当に純正ホイール1セット買って来よう!
D型純正であればOKかな?
社外は高いしねぇ・・・。
Posted at 2015/05/17 22:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ
2014年10月09日 イイね!

タカタサーキット走行(2014.10.09)

タカタサーキット走行(2014.10.09)半年振りにタカタサーキットへ行ってまいりました。
先月末にコースが新しくなりましたねぇw
ジャンプスポットがあったり、新コースとの繋ぎ目のことを考えると、ムーヴは横転の心配があったため、安全策でレガシィで出撃。

新コースへの不安もありましたが、1本走ってみれば何とかコツは掴めました。
新コースへの入り口の繋ぎ目で少し暴れますがさほど影響も出ず、ジャンプスポットへ。
ジャンプスポットは実際浮いてしまってるかは分かりませんが、一瞬回転数が上がり下りと相まって異様な加速をします。が、意外と直線的に着地が出来るし路面の状態も良いのでここも大きく気になるほどのことは無いかな?
その後のコーナーは二つのRのコーナーが立て続けで、奥の方がかなりキツイので走り方がイマイチ分からず・・・。
で、旧コースへのつなぎ目でまた少しはねる感じw
う~む。レガシィ基準でいくとやはり厳しいですね。

いっぽうで、レガシィの調子はと言うと、前回走行からエアフロ修理、車高調、マフラー、電動ファンスイッチ他、いくらか手を入れただけあって妙に調子良かったですね。
前回は5千回転くらいからモワッとパワーが出る感じでしたが、エアフロ交換の恩恵で4500回転くらいからドーンと加速してくれます♪
とは言え、3500~4500回転は全く使えませんがwww
コーナーやタイヤの減り方も、車高調入れたおかげでノーマルより遥かにマシになりましたw
「フラー」「ヌル~」といった感じの今要り掴めないグリップ感は随分無くなりました。
電動ファンスイッチ付けたおかげで、以前より少し多く周回できるようになりました。でも、オイルクーラーとか入れた方がいい気がします・・・。
旧コースから13秒落ちくらいがどうのって言われてるようなのですが、11秒落ち程度だったので車の戦闘力は随分上がったのかな?
ブレーキが利かないのがさすがにシビレました。さすがにもっと良いパッドに交換しないとキツイかな。
ただ、車種が車種だしハイグリップラジアルでもないので他の方と比べると・・・。
今回の参加メンバーの中ではもちろんビリwww
まぁ、楽しめることが幸せなので良いんです!「遅いヤツは・・・」なんて記事を見かけたりしますが、何の権利があって言ってるんでしょうか?


シビック君は、デフ入れて初走行ですが、ローグリップタイヤとの相性も悪く、次こそはハイグリップラジアルへと意気込んでましたw
コーナーへのアプローチの仕方をアドバイスしましたが、時間切れで試すのはまた今度に。
9800回転までぶん回してましたが壊れてはいないようですwww

と言うわけで、久々に行ってきましたが、まぁまぁ楽しかったです!
次は、フルバケとブレーキパッド交換して行きたいなぁ・・・w
Posted at 2014/10/09 23:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ
2014年09月21日 イイね!

ツレのB4イジリ

ツレのB4イジリいい加減以前使ってたダウンサスを処分したいのですが、なんかもったいない。
純正サス一式もあるしで保管場所の問題が・・・。
純正サス処分してダウンサス保管しとけばいいけどねぇ。

って事でB4乗りのツレに聞いてみたら「付けてくれるなら欲しい」との事で、急ではありますが本日時間があったので呼び出して取り付けw
ツレは今日も大喜びでエアガンであちこち掃除してました(笑
とりあえずB4は初めてなので、トランク内張り外すのに苦労。
ツレがいつの間にか引っぺがしてたけど。
で、レガシィって新車時から足回り脱着したこと無いと鬼のようなトルクで締まってますねぇ・・・。
とりあえずリアの方が怖いのでリアからですが、下のボルトが緩みません(><;)
ジャッキ使いますがメガネが折れて飛んできそうでとても怖いです。
潤滑剤たっぷり掛けてハンマーで軽く衝撃与えて、ジャッキ使って何とか緩みました。(俺の初めてのときと同じだね)
それさえ終わればリアは簡単♪
ボルト穴合わせるのも手馴れたものwww
そしてフロントへ。
やっぱ下側が緩まない。大きい方のジャッキのハンドルを延長パイプ代わりに潤滑剤・ハンマー攻撃。
スペース確保にブレーキ外してバックプレートまで外して「パッキーン!」と。
で、それさえクリアすればあとは入れ替えるだけ♪
鬼トルクとゆっくりやったので4時間程度。しかも今日は暑かった。疲れました。
まぁ、試乗や話で底突きを気にしてましたが、おおむね満足しているようです。


その後は、シビック君に頼まれたプラグカバーの塗装のため缶スプレー買出しに。
ついでにガラスコーティング剤も買ってきました。
帰ってきたらまだ明るかったのでそのまま塗装しました。
まぁまぁかな?写真では分かりにくいので無し(汗
Posted at 2014/09/21 21:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ
2014年09月10日 イイね!

久々の洗車

久々の洗車最近はいくらか涼しくなってきたので、久々に洗車することにしました。
とりあえず汚いムーヴを洗おうと思ったけど、先日レンタルしたお礼なのかシビック君が洗ってくれると言うことなので、今回はレガシィを。

まだ何とか綺麗な状態を保っているような??
今思えば粘土で鉄粉取りしておけばよかった・・・。
近いうちにもう一度洗車して鉄粉取りもしようw


そうそう、次回のタカタサーキット走行日程が決まりました。
どちらで行こうかかなり悩んでますが、今回はムーヴで行ってみようかと思ってます。
まだ気が変わるかもしれませんがねwww
Posted at 2014/09/10 22:21:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ

プロフィール

せっかく専門学校まで通って2級整備士の資格を取ったものの、現在全く関係無い仕事をしております。 結構な面倒くさがり、どちらかと言うとのんびりした人間。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

流用 ショックの長さメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/14 12:28:49
最後のランエボ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 09:18:14
岡山テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/20 15:26:39

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
必要に迫られ購入した昔憧れだった八号機。 インプレッサ買う予定が高すぎてこちらに。 た ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
昔から憧れだった六号機 理由は誰にも分からないけど、なぜか急遽購入することになったハイ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
姉に貰った七号機w EF-DET→JB-DET載せ換え公認車。 4気筒ターボ・4WD・5 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
2018年8月31日~ 家族が乗ることになった車。 コンパクトミニバンからの乗り換え。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation