• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゃっちのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

そして気が付く・・・

1週間ほど夜中にアレコレと作業していて気が付きましたw
レガシィ納車から1週間が経ち、結局一度もマトモに乗ってないwww
まぁ、12月も後半は仕事も忙しく、休みも少なかったため致し方無いところ・・・。
マフラーも数日で交換しちゃったし、社外だと思ってた純正オーディオも納車の次の日には交換しちゃったし。
ナビ以外ノーマルだったのは用事で出掛けた数十キロのみ・・・?
そろそろ普通に乗れる状態になってきたので、時間が出来ればあっちこっちうろつきたいと思います。
とは言え、ハイエースにも乗らないとだし、レガシィは早く親の通勤車として活躍してもらわないと。

そして、よく考えれば「次こそはNA車!」と思い、周りに言ってたのですが、結局ターボ車買っちゃってるしwww
しかも今回はツインターボだよ♪
ハイエース=ターボ、ムーヴ=ターボ、レガシィ=ターボ・・・。
180SX=ターボだったし・・・。
あれあれ??
まぁ、オートエアコンと時間調整間欠ワイパーは妥協できなかったんですw
そして安い車でよく走る車=レガシィとなったわけですよ、たぶん。。。
Posted at 2013/12/30 22:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ
2013年12月29日 イイね!

そしてまたまた作業

連日続いている夜中作業を、恒例のごとく今日もやってました。
今日は氷点下だそうな・・・。車の上面はガチガチに凍って行ってましたよw
でも、休みまでに乗れるようになって欲しいので頑張って作業。

今回はウーハーの取り付け。
とりあえずバッ直配線引きですが、これがなかなか勝手も分からず苦戦・・・。
エンジンハーネス引き込んでるところから引き込みましたが、ゴムが固く結局配線の端子ぶった切って何とか通すも、今度は奥に入っていかずすぐ止まってう。
室内側から見てみると、何とか目視できるところでエンジンハーネスに引っかかって進まなくなってる様子。仕方ないのでカーペットをめくり、ECUカバーをはぐってエンジンハーネスを浮かせて奥に手を突っ込んで何とかバッ直配線を引っ張り出し、それから内張りの剥がし方が分からなかったりしながら何とかトランク下まで引っ張りました。
あとはそう大した事も無く、とりあえずスペアタイヤを降ろし、ウーハー裏に養生テープ貼って汚れ防止。ここで一旦配線繋いで音出しチェック。問題なし♪
あとは適当に組み立てていき何とか形に・・・。

今のところはスペアタイヤは降ろしてますが、どうするか悩み中。
サブトランク裏をウーハーを交わす様に削って加工するか、このままパンク修理材など積んでおくか??
悩ましいところです・・・。
まぁ、ひとまず普通に乗るための作業は完了かな?
ナビ、ETC、ウーハーと気持ち良く乗るには必要ですからwww


あ、そうそう。
宅急便をなかなか受け取れなかったのですが、本日ようやく家に人がいたので受け取れたようですw
車高調買いましたw今回は憧れのZEALです♪中古ですが・・・。
予定には無かったですが、たまたま出物があったので、1年後に後悔する前にかなり無理して買いました。
いつ取り付けるかまだ分かりませんが、またこれも楽しみです♪

とりあえず、今度の休みは乗ってみようw
Posted at 2013/12/30 01:18:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ
2013年12月28日 イイね!

昨日の作業の続きなど

昨日の作業の続きなど昨日、ナビの位置(高さ)の変更作業と、ウーハー・バックカメラの配線作業を夜にしてました。
なんだかんだで思うように行かず、夜9時過ぎに始めて終わったのは12時前・・・。
その際、突貫で組み立てたため気になる部分があったので、その手直しです。
手直し自体はすぐ済みましたが、やはり配線が多くて苦労します・・・。

そして、本日写真のブツが届いていたので、どれ程加工が必要か確認のためにスペアタイヤ上に置いてみました。
やはり、サブトランク裏を5ミリ強削り込まないと綺麗に収まりそうにありませんね。
そんなことをしていると、のそ~っと親が現れて、「タイヤ取ればええが♪」ってw
いや~、一応スペアタイヤは積んでおく予定だったんですが・・・?
まぁ、一番最短の策なんでそれで行こうか検討中。
パンク修理材手に入れないとね。
Posted at 2013/12/28 23:45:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ
2013年12月27日 イイね!

レガシィ、ラジエター

レガシィ、ラジエター純正だとその内漏れる事は明確だし、サーキットには容量不足も否めない。
それと、水温計のセンサー取り付けボス付きって事に引かれ購入してしまいましたw
元々はカプラーオンのメーター付ける予定でしたが、予算節約のため手持ちのデフィを取り付けることに・・・。メンドウクサイ!

今回のものは、価格面でブリッツの物を買いました。
コア厚46ミリだっけ?厚みあり過ぎな気がしますが・・・?
ラジエターって容量と風の抜けが重要って事なんで、これほど分厚いとどうなんでしょ??
ってか、厚みありすぎて取り付けに苦労しそうですね・・・。
見た目がチューニングカーな雰囲気wあまり好きく無いけど・・・。

あと、ウーハーとかバックカメラとか、ETCとか・・・、車高調とか・・・(´Д`;)
なかなかブレーキパッドとシートレールががが・・・(´Д`;)
シートは我慢するけど、ブレーキパッドはいるよねぇ・・・。
Posted at 2013/12/27 00:00:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ
2013年12月24日 イイね!

取り急ぎ必要なナビだけは・・・

今日(23日の体で・・・)仕事から帰ってきて、夜9時過ぎから始めました。
意外と寒くなく、作業にはちょうどいい気候だったかな?

って言ってますが、過去一度しか作業したことの無い車。(確かツレのレガシィ触った)
順調なようで2時間くらい掛かってるw
で、3DINのうち上側2DINに取り付けたのですが、なんか気に入らないです。
一番上をとりあえず1DIN小物入れにして、その下2DINにナビを入れることにしようかな?
どの道エアコンパネルは直接触れそうにありませんが・・・。

バックカメラも早く付けたいんですが、さすがに時間が無かったので、また時間のあるときに・・・。
Posted at 2013/12/24 00:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | レガシィのこと | クルマ

プロフィール

「[整備] #ハイエースワゴン オートライトセンサー取り付け変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/172333/car/977197/8379570/note.aspx
何シテル?   09/26 18:11
せっかく専門学校まで通って2級整備士の資格を取ったものの、現在全く関係無い仕事をしております。 結構な面倒くさがり、どちらかと言うとのんびりした人間。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8 9 1011121314
151617 181920 21
22 23 242526 27 28
29 3031    

リンク・クリップ

流用 ショックの長さメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/14 12:28:49
最後のランエボ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/11 09:18:14
岡山テスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/20 15:26:39

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
必要に迫られ購入した昔憧れだった八号機。 インプレッサ買う予定が高すぎてこちらに。 た ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
昔から憧れだった六号機 理由は誰にも分からないけど、なぜか急遽購入することになったハイ ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
姉に貰った七号機w EF-DET→JB-DET載せ換え公認車。 4気筒ターボ・4WD・5 ...
トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
2018年8月31日~ 家族が乗ることになった車。 コンパクトミニバンからの乗り換え。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation