• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bellwoodのブログ一覧

2019年10月23日 イイね!

納車されました^ ^

納車されました^ ^およそ1ヶ月半の納車待ちの末いよいよ我が家にやって来た次の家族車は…マツダCX-5です^ ^

これに決まるまでは妻との家族会議で様々な紆余曲折と大逆転劇がありました…。

そもそも妻は車に全く興味が無く(前車GDフィットも妻の兄からのお下がり)、「車はトヨタが一番」「燃費と広さと実用性が大事」を日々仰る一般の方よりもさらに車に無関心な方(汗)…そんな妻は当初、「中古でスライドドアで100万位で買える車」が希望で新車はおろかSUVにも全く興味が有りませんでした。まして、マツダ車に至っては自分のRX-8の細々とした故障や数年前のエンジン交換も知っているだけに印象が悪く(泣)、新車で買うならトヨタかホンダだとさえずっと言っていました。

自分としては(とりあえずマツダ車推しは置いておいて)自宅前が冬には雪でザクザクになるので保育園の送迎時や通勤時に活躍しそうな4WDが必須条件で、出来れば走って愉しい車で室内やラゲッジが広く燃費が良い車が良いと考えていましたが、妻は前述通り室内が広いスライドドアのミニバンを希望していて…お互いの希望をミックス出来そうなバランス点…それがSUV車でした。

とにかく色々な車を見てみないと始まらないので…屋内展示形の大形中古車店に出向き妻と共にチェック…やはり妻は5ナンバーの背高ミニバンが良いらしく、中でもサンルーフ付きにエラく興味を持っていました…ただ、車体の長さが(フィットに比べて)かなり長く感じるらしく駐車に不安が有りそうでした。SUVにも乗り込んでみたりしましたが、妻曰く「大きくて運転しにくそう」との感想が。。。

そこで、妻はSUVを運転した事が無かったので自分が「試しにSUVを試乗してみれば? マツダ車に興味が無いとは思うけどすぐ近くに店有るし、日頃エイトでお世話になっている営業マンなら嫌な顔しないで試乗だけでもさせてくれると思うからさ!」と妻を説得した所「とりあえず運転出来るかどうかだけでも試してみたい」となり、自分が以前から現在マツダ車を買うならコレと目を付けていたCX-5を見に妻は初めてマツダディーラーへ足を運んだのでした。

いきなりのアポ無し訪問で何事かと驚いていた何時もの営業担当A氏でしたが、いつもの様に快く対応してくれて試乗も直ぐにさせてくれました。

初めて運転するSUV&マツダ車に妻の反応は…「思ったほど大きく感じないし、見晴らしが良いので運転しやすいし…これなら大丈夫そう」となかなかの好感触!熱心で顧客ニーズに寄り添った提案(我々の使い勝手や妻の希望やエンジンスペック・価格差などを考えると発表したてで売りたいであろうCX-30はオススメしませんと断言)をしてくれる営業A氏の対応も妻としてはかなり好印象だったらしく、あれだけネガティブだったマツダへの反応もかなり好転したのでした。

SUVへの抵抗感も薄れたしマツダ&CX-5への印象も良くなった所だったのですが…試しにベースグレードXDのAWDで冬タイヤ付最低限のオプションで見積もりを貰うと…約350万。これを見て妻は「こんなに高いならやっぱり中古車でそこそこの物を買った方が良いんじゃない?」となり、マツダからは一時退散となりました。。。

それからはSUVの中古車で探す事になり、値段と内容のバランスが良いと思ったホンダヴェゼルハイブリッドAWDに狙いを定めて探し、いつもお世話になっていたホンダディーラーの紹介でホンダセンシング付「ワンオーナー車」で走行4万キロ、コミコミ200万という物件を見に行く事に…

ヴェゼルの相場よりも随分と安い事に若干不安を感じつつ実車を見に行くと…なんだか写真よりも車体傷が多くて室内も使用感が多々…

イマイチな印象を営業マンに伝えると…「実はレンタアップ車です。法人所有でもワンオーナーと表記出来るので嘘ではありません」と。

それを聞いた妻が…「見に行く前にレンタアップって聞いていたらわざわざ見に行かなかった!それを言わなかった営業マンが信用できん!」…と激怒し、「今まで付き合いの合ったホンダディーラーからは買いたくない!」「ホンダを買わなきゃダメなのか?」とまぁエラい拒否反応を(汗)

そしてこう言いました…

妻「ホンダの営業マンは中古車とはいえ自分に不利な事を上手くいけば隠して売れると思っていた感じが気に食わない、それに比べてマツダのAさんは新型車を売りたいだろうにネガティブな所を隠さず説明し、それに替わる提案を親身にしてくれた。新車を買うならAさんの所が良い!」


そして唐突に…


妻「CX-5には、サンルーフ無いの⁇」

自分「え⁈いや、有るけどサンルーフ付けられるのは先日見積もり貰ったグレードより一つ上のプロアクティブからじゃ無いと付けられないよ?値段も更に上がっちゃうよ⁇」

妻「サンルーフ付くなら新車でマツダにしても良いよ!ただしめっいっぱい値引きしてもらってね!^ ^」


と!!!

…サンルーフがこんな所で味方してくれるという予想外の展開に…思わぬところで中古車巡りをした恩恵を受けることになりましたが、こうして再度マツダに出向いて新車商談をする事になったのでした。

再度チャンスを貰った営業A氏は勿論奮起…定例の年次改良前という事も有り、全額現金で購入にも関わらず値引きも頑張ってくれて…めでたく契約となりました!^ ^

購入したのはCX-5 XDプロアクティブAWD のサンルーフ付 オプションで360°モニターとDVD、色は現行アテンザがデビューした時からずっと憧れていたソウルレッドにしました。ディーラーオプションはナビSDカードと下廻り防錆塗装に17インチスタッドレスタイヤのみと最低限…それでも当初のXDからグレードアップした分最新装備も満載なのでワクワクが止まりません^ ^

当初の計画からは大幅に変わり思わぬ形で新車購入となりましたが、これも真摯な姿勢で対応してくれたマツダディーラーA氏と、RX-8との2台持ちを許してくれつつ新車購入も許してくれた妻のおかげです^ ^これから始まるCX-5との生活を目一杯愉しみたいと思います!
Posted at 2019/10/23 18:32:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-8 (動画有り)車検時のプラグコードリークトラブル https://minkara.carview.co.jp/userid/175479/car/308140/6917965/note.aspx
何シテル?   06/06 16:48
しばらく眺めていただけの「みんカラ」をはじめてみようかなと思いまして、はい。。 マツダ&ロータリー党でありますが、事故でランティスを廃車にした後は初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ RX-8]マツダ(純正) 13B-MSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 07:21:30
[マツダ RX-8]AutoExe Fine Tuning Rebuilt Engine 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 16:11:05
BMアクセラスポーツにレトロフィットキットを取り付けてCarplayしてみた(3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 23:01:17

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
長い事欲しかった大好きな車です! RX-8がMCをしたら新車を買うと公言していましたが ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
フィットに代わる新たな家族車です。 マツダ定例の年次改良型を待ちたかったのですが、エン ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さんが乗っていた車&現・通勤買い物車 さすが大ヒットしただけあってそのスペース効率や ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
「ランティスアピール」の効果もあり(笑)すっかりランティスの魅力にとりつかれてマニュアル ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation