• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bellwoodのブログ一覧

2014年05月02日 イイね!

RX-8に夢中。。。

RX-8に夢中。。。所有し始めて早6年が経ちますが、自分自身ここまで心底好き&夢中になれるとは思わなかった程にゾッコンなRX-8。

先日も冬が明けて久しぶりにワインディングへ出掛けたのですが、コーナー進入時の回頭性といい限界付近で旋回中の前後バランスの良さといいとにかく運転していて愉しいし気持ち良く、改めてRX-8の魅力に取り憑かれた次第です。

そんな大好きなRX-8をこれからも大切に維持して行きたいと思っているのですが、そんな中で比較的安価にエイトの乗り味をリフレッシュ出来る整備があります。



皆さんは雨の日のドライブにて、なんだかクルマ全体の質感がしっとりと落ち着くといった経験をされた事はありませんか?

恐らく雨の日はゴムシーリング部分が濡れてザワツキ感が抑えられる為にその様なフィーリングになるのでは無いかと思いますが、そのしっとりとしたフィーリングを通常でも感じられる様にする整備がドアのゴムモール類へのシリコン塗布です。

市販のゴム用シリコンスプレーを全てのゴムモール類に浸透させながら拭きあげて行くだけなのですが、これが乗り味リフレッシュにかなり効く!

特にRX-8は独自のフリースタイルドアという観音開きのピラーレス4ドア構造を採っている為にゴムシーリング部分が多く、ゴム部分のしっとり感がクルマ全体の質感・印象に与える影響が大きいと思います。

予算が潤沢ならばゴムシーリング自体を新品交換してしまえば一番でしょうが、シリコンスプレー塗布でも
かなりザワツキ感・段差を乗り越えた時の当たり感がマイルドに感じられる様になりますので、なんだか全体的に車両がくたびれてきた感じがする方には試してみて欲しい整備だと思います。
Posted at 2014/05/02 09:35:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2013年12月31日 イイね!

MOTIONIST

MOTIONIST
新世代マツダ車に搭載されているi-DMの簡易モバイル版という感じのMOTIONIST…


使ってみると(携帯のセンサーを使用しているので当たり前ですが)結構車種毎で点数の出方が変わる様に感じますね。

通勤で使用している初代フィット1.5Tでは持ち前の上下動が大きい上屋の動きが悪さして、直線のちょっとしたウネリでもブブーって減点されてしまい、コーナーでどんなに滑らかにGを繋ごうとしても結局は満点を取れないのですが、

同じ道を同じペースでRX-8で走ると何の事も無く満点を出してくれます。

無駄な上下動が少なくダンピングが良く効いている乗り心地と、コーナーの立ち上がりで滑らかに戻していけるステアリング特性が点数を安定して出せる要因のひとつかもしれないと感じました。

また、凍結路での何気ないカウンターステアに対してもGの繋がりが滑らかであれば満点取るのに影響しないのがまた楽しい!つまりはただのゆっくりノロノロ慎重運転が高得点では無くって、高い質で有ればカウンターステアさえも許容してくれるという姿勢が自分には楽しく感じます。

こういう車好きのツボにハマるようなアプリをリリースするマツダ…来年も色々な面で期待出来そうですね!
Posted at 2013/12/31 23:07:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2008年12月08日 イイね!

半年経って・・・RX-8にまつわる雑感

半年経って・・・RX-8にまつわる雑感久しぶりの更新です。。。


決してRX-8への興味が失せたわけではなく


むしろその逆で、ますます親バカぶりに磨きがかかっている今日このごろ。。。


ガソリンが高かった頃(8・9月)なんて、エンジンに火を入れないで車内で過す時間もあったりして・・・ほぼ子供ですね(笑)





さて、親バカついでにエイトにまつわる雑感を。



最近、各モーターショーなどで「4ドアクーペ」のコンセプトが目につきます。

ランボやアストンマーチン(だったかな?!)などでも同様のコンセプトを出していますが、中でも「あの」スポーツカーメーカーが本腰を入れてそのコンセプトを具現化したのが注目されていますよね


そう、「ポルシェ・パナメーラ」です。


最近その市販版の写真が公開されたので見てみたわけですが・・・個人的な意見としては「???」なデザインだと思いました。

一番思うのは、フロントはポルシェらしくて良いのですが「クーペ」で一番肝心なルーフからリアエンドにかけてのラインがどうにも不自然に思えてしまう事です。

4ドアでしかも後席のヘッドクリアランスをしっかり取らなければいけない以上ルーフはある程度伸ばさなければならないのも関係していると思いますが、ボディ後半がどうにも重たく見えてしまいクーペというよりはワゴンのクロスオーヴァー的なデザインに見えてしまいます。


これを見ていると、マツダ開発陣が迷った末にRX-8をセンターピラーレスの観音開きドアにした事は(RX-8に限っていえば)正解だったのではないかと改めて思っています。


ポルシェも苦労した(であろう)後席の乗降性を保ちつつ限られた全長で通常の4ドアを構築しようと思ったらやはりパナメーラみたいなプロポーションになるのだろうし、実際エイトに比べても実用性では通常ドアのパナメーラが圧倒的に使いやすいだろう事は確かでしょう。

しかし、スポーツカーに必要だと個人的には思う軽快感・走りを予感させるある種のコンパクト感をしっかりもったプロポーションのRX-8デザインのほうに自分は強く惹かれています、たとえフリースタイルドアによって若干の実用性を損なっても4人がしっかり乗れるという価値には変わりないのですから。


そういう意味でも「4ドアクーペ」の答えが様々出てきた今、4ドアクーペの名にもっともふさわしいプロポーションなのは未だにRX-8のみであると思います!


ポルシェファンの方はいちRX-8好きの戯言だと思ってスルーしてくださいね(笑)





さて、納車から半年たった我がRX-8タイプSの調子はどうかというと現在2万6000キロですがおおむね快調です!

以前レポートした加速時の異音も、このところ1日300キロ近い移動を定速走行で繰り返す事が多かったおかげで慣らしが進んだのか音質・音量・発生する機会ともにずっと少なくなって(それでも出る時はある)、3000回転から踏み込んだ時のツキも良くなってきているなど良い方向に仕上がってきています。

ロータリーエンジンは3万キロ位がエンジン性能のピークだという噂も聞きますがとにかくじっくりと育てがいのあるエンジンという印象で、冬になって外気温が下がったおかげで7500回転以上のパンチ力も上がって非常に気持ちよいフィーリングが味わえています♪

気になる点としては、以前よりもアイドリング時のエンジン振動がやや増えたかなぁ、という点と 内装から走行時に発生する低級音がやや増えたこと位ですが、そんなコトよりもRX-8がもたらしてくれる走りの楽しさや感動が6ヶ月たった今もあまりに大きくて気になりません。


もう年末ではありますが、エイトと過した6ヶ月間がいつも楽しくて、気持ちよくて、時間が過ぎるのが早かった事・・・(オイルやガソリンなど維持費もかかる車ではあるけれど)本当にこのクルマを選んで良かったなぁという気持ちでいっぱいの現在です!
Posted at 2008/12/08 18:43:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2008年07月13日 イイね!

RX-8復活!&リプロのお話。。。

RX-8復活!&リプロのお話。。。前回の事件から約2週間でRX-8が修理から戻ってきました。

板金やパテ埋め塗装・ボディーコーティングゴールドの再施工代も合わせて約7万円ちょっとでしたが、悩んだ結果来年の車両保険の等級アップを断念して保険を使う事にしました。

肝心の状態としては個人的には「満足」な仕上がりです。パッと見では修理しているとはわからない程度でして、かなり凝視すれば微妙に修理箇所のハイライトが乱れているかな??という感じです。現代の修理技術では当然なのかもしれませんがオリジナル塗装と比較して別物感がなかったのにはホッとしています。あとはパテが経年劣化で浮いてきたりしなければよいのですがね・・・


さて、実はこの入庫の際に納車以来やや気になっていた事をまとめて診てもらいました。その中でも一番の懸案事項が

「2000~3000回転くらいの低回転から加速していく時に金属の擦れるような摩擦音がエンジンから聞こえる」(燃料はハイオクしか入れてません)

という事でした。


この症状はどのギアからの加速でもアクセルの踏み込み量に関係なく必ず再現できるもので、窓を開けて周囲に音を反響する物(ガードレールや防風壁など)があればスグにわかる音です。

アクセルを踏んでいる時にしかならない(離せばスグに音は止む)のでエンジンが怪しい・・・ひょっとしてあのアペックスシールが発する音なのでは・・・と疑っていたのですが、結局音がする原因はハッキリとわからずディーラーの対応としてはマツダからの技術情報を元にコンピューターのリプロを行うという事になりました。

自分の乗っているRX-8はH19年式(2007)なので、2006年後半に無償で行われたサービスキャンペーンでのリプロはすでに織り込み済みなハズ。なのに今回リプロされたという事は、新たにMC前のエイト対象のリプロがマツダから出ているのでしょうね。そして今回自分の症状から推測するにオイル噴射量などの変更(増量方向??)を含んでいるリプロな気がします。

・・・しかしながらリプロを行った現在でも相変わらず音は発生してして、結局完治はせずじまい。。。

ディーラーからは「とりあえず走行に支障はない音ですのでそのまま様子見をしてください」との事ですが、やはり精神安定上はよろしくない音なのは確か。

こういうのって長期的にみてエンジンに悪影響が出ないかが心配になってしまいます。。。(親バカな面もあるかとは思います)

 いちおう走り自体は相変わらずで7500回転以降のひと伸びもあるし、遠出ならばそんな領域を結構使った走りでも10km/ℓに届くので問題ないとは思いますが・・・やはりここはヴィヴィオ時代からの伝統でこのまま人柱になってみるしかないのかもしれません(笑)
Posted at 2008/07/13 21:39:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2008年06月28日 イイね!

RX-8にイタズラされました。。。。

RX-8にイタズラされました。。。。もう本当に許せないし、また本当に落ち込んでいます


4年間頑張って貯金を貯めて大好きで大好きで仕方がなくって購入したRX-8。





今日の朝、出勤前に車を見たら写真のキズが付いてました





いつかはこんな日もくるだろうとは思っていたけれど


実際のところ納車1ヶ月でこの姿を見る事になるとは思いませんでした



しかも、やられたのは自分が借りている住宅路地沿いの月極駐車場なので


いつかまたやられるんじゃないかと思うと正直不安です



それにしても、犯人が許せない。


許せない、けれど 見つからない・見つけられないのもまた事実。


警察は極めて事務的処理に終始し、現場にすら来ないでむしろ交番のほうまで来て欲しいというありさま

しみじみ、「自分の身は自分で守る」を痛感。


幸い、車両保険はエコノミーながらイタズラにも対応してくれるタイプに加入していたので修理費は出るみたいですが、お金の面よりもこんな事をする人間が自分の住んでいる近所にいることがショックです


たった一ヶ月でかつてのような代車生活がまたやってくるとは思いませんでした。

Posted at 2008/06/28 23:34:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CX-5 遂に4回目…2019年式CX-5のリアショックアブソーバーオイル漏れ https://minkara.carview.co.jp/userid/175479/car/2852535/8086210/note.aspx
何シテル?   01/16 17:55
しばらく眺めていただけの「みんカラ」をはじめてみようかなと思いまして、はい。。 マツダ&ロータリー党でありますが、事故でランティスを廃車にした後は初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クルマ馬鹿の独り言 RX-8 受難 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 18:07:12
[マツダ RX-8]マツダ(純正) 13B-MSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 07:21:30
[マツダ RX-8]AutoExe Fine Tuning Rebuilt Engine 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 16:11:05

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
長い事欲しかった大好きな車です! RX-8がMCをしたら新車を買うと公言していましたが ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
フィットに代わる新たな家族車です。 マツダ定例の年次改良型を待ちたかったのですが、エン ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さんが乗っていた車&現・通勤買い物車 さすが大ヒットしただけあってそのスペース効率や ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
「ランティスアピール」の効果もあり(笑)すっかりランティスの魅力にとりつかれてマニュアル ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation