• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bellwoodのブログ一覧

2008年05月30日 イイね!

ようやく納車!そして・・・思う。。。

ようやく納車!そして・・・思う。。。・・・自分は今まで何回もMC前のRX-8に試乗して、エイトの魅力はある程度つかんでいたつもりでした。



だからこそエイトを購入する事を公言してきたわけですが



実際所有した今、自分の試乗能力の鈍さに驚いています。



ここまでRX-8が気持ちよい走りの車とはついぞ知らなかった!!!!



 というわけで数日前にようやく納車され、至福のひとときを過しています!!!


本当に辛くも楽しい悶々と過した数日間を経てついに自分の相棒となったRX-8ですが、とにかく今は楽しくて楽しくて仕方がありません!

もちろん、その楽しさは長く大好きだった車をついに手に入れられたというメンタルな充実感からも来ているのですが

とにかく車自体が半端なく楽しい!!気持ちよい!!面白い!!

その根幹がロータリーエンジンなのはいうまでもありません。


生まれて初めて自分の所有車として長時間REに接してますが、こんなにも気持ちよいエンジンだったとは・・・完全に想像以上でした!

想像以上の部分・・・それはまず表情豊かなエンジンサウンドですね。

よくREの吹けあがりは電気モーターのようだと言われますが、確かに低振動な部分は似てるかもしれません。しかしアクセルのわずかな踏み込みにも呼応して「コォーン」っていう音を奏でるあたりには紛れも無い内燃機関の味をしっかり感じ、またそれこそが運転している自分の心を高揚させてくれるのです。自分はREサウンドを決して無機質なものとは到底思えません。

しかも、その音が比較的低回転域で聞こえるので飛ばさなくても日常的なシーンで凄く楽しいのが最高です!試乗では試せなかった山道での登坂中やコーナリング中から少し踏み込んだときのあの「コォーン」と来る音だけでも自分は鳥肌が立っています。


 今回納車されてからもっとも驚きそして感動させられたのがハンドリングです!


あれは納車されたその日の事でしたが、車の居ない場所でわざと左右にステアリングを切り返して見た時にエイトがみせた「全くフロントに重さを感じない軽快且つ素早い反応」には、心底感動しました!!

 これだけでもREの優位性をじかに体感できるひとときです。

コーナリングGが高い車には自分も乗ったことがあるし運転したこともありますが、エイトにはそのコーナリングGが発生する過程にひときわ軽快さや俊敏さがあってそのプロセス自体が楽しいって感覚があると思いましたし、そしてこれこそが運転していて半端なく気持ちよいっ!!(もちろん自分にとっては絶対的なコーナリングGも極めて高いとおもいましたが)

 また乗り心地も秀逸ですね。生まれて初めて脚周りが良く動いている感覚をハッキリと感じる事ができました。基本的には硬めなセットなのですが、小さな突起位ならばサスストロークの初期段階で素早く吸収してしまうようで室内には不快なハーシュがほとんど伝わってこないのです。

 これも試乗とは違って自分で所有してみていつも走っている道を走ってみて初めてハッキリ感じました。



 ・・・とまぁ、納車早々の嬉しさのあまり点が甘い部分はあるかも知れませんが、とにかく今の自分は「こんなにも楽しい車だったのか・・・」というのが偽らざる気持ちです。


 これから送っていくRX-8との日々が楽しみでたまりません!!!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 写真は、信号待ちで何気なくメーターを見ていたときに考えていた事・・・・


 「エイトの油圧計ってなんちゃってゲージなんだよなぁ~。。これがリニア表示だったらいいのになぁ。だいたいどうせ正常・異常しか表示しないならこんな少し右振りじゃなくてきっちりセンター表示でよいのに・・・水温計も正常時にこんな少し左振りじゃなくてセンターにして左右対称にすればい・・・・・

・・・・あれっ???


良くみたら左右対称だなぁ・・・・・」


漢字の「八」のように!!!!


・・・(笑)かなりこじつけな感じもありますが、実はデザイナーが狙ってたりするのかな????


・・・こんな事を考えてしまうくらい今はエイトにゾッコンでございます!!!

Posted at 2008/05/31 00:22:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2008年05月09日 イイね!

長い長いRX-8への道・・・最終回

長い長いRX-8への道・・・最終回

今まで約3年に渡り長々と駄文を書いてきたこのタイトルのブログもついに最終回を迎える時が来たようです。。。






すなわち







遂に本日RXー8を購入しました!!!!!






しかも中古でMC前を!!!!!




・・・これがRX-8がデビューしてから「欲しいっ!!」と思いじっくり悩んできた5年間で自分の出した答えです。

MCを受けてからも様子をみながら、そして実車を見ながらイロイロ考えた結果です。


なので今はスゴク嬉しいですし、満足しています♪♪


購入したモノの状態としては


●平成19年登録 

●ワンオーナー!(ココが一番のコダワリポイント)

●タイプS ブリリアントブラック (レザーシート&アドバンスドカードキーつき)

●走行距離:17000㌔

●もちろん修復歴なし! パックde753に加入済み(保障が4年残っている)
 
 冬タイヤ&17インチアルミ(共に新品)&パックdeメンテもサービス付き

・・・で結果的には総額260万円でハンコを押してきました。

結果的には初の新車はまた将来のお楽しみになってしまいましたが・・・スッゴク大好きな車をようやく手に入れられて大満足です!!!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 今年に入りRX-8が待望のMCを行い、その内容は「さすがマツダのスポーツカー」と思わせる充実した内容でした。

 自分がかねてから望んでいた自社製6MTの採用やオーディオの2DIN化も果されただけではなく、フロントサスタワーの板厚アップやリアサスのジオメトリー変更などの細部に改良が入っていて、マツダの気合をひしひしと感じたものです。


では、なぜ自分が旧型を選んだか?というと・・・

最大の理由は

外観が自分は旧型の方が好きなのです

・・・こればかりは自分の好みが大きい所で、声を大にして言いたいのは決して「良い・悪い」ではありません。

事実、新型もディーラーで実物を見る回数を重ねる度に印象は良くなったのですが全面的に新型が好きという所まではいかず・・・旧型を街中で見かけるたびに「やっぱり自分はこっちの方が好みだなぁ~」って想いがだんだん強くなってきていました。


 また、もう一つの理由としては旧型の走りに強く惹かれてしまった事。


実は北海道には未だに新型RX-8の試乗車が無く、今後も入る予定が特に無いという実に不可解な現象が続いているのです。(余談ですが、これを機会に北海道のマツダディーラーに言いたいのは(実際直接言ったのですが・・)RX-8をはじめスポーツカーは「運転してみてナンボ」の車だと思います。そういう「極めて用途が明快≠運転者のコダワリが強い」車種の試乗車が無い、まして本州ではもう出回っているのに・・・って点を考えるとハッキリ言って「売る気あるんですか??」と疑われてもしかたないように思いますよ。)


そこでディーラーでは未だに旧型を試乗車にしているのですがこれを改めて乗った時に感じた、7500回転からさらにパチンとひと伸びするエンジンがスゴク気持ちよくって強く惹かれてしまいました。

もちろんこんな高回転の所は普段めったに使わないし、それよりも大事なのは低回転域での扱いやすさなのでMCで行った改良は全くもって的を得ているのですが・・・いろんな雑誌等を見る限りではMC後のエンジンはややパンチが後退しているみたいなので自分は先の古典的ながら回すほどに伸びるといういかにも「スポーツカー」らしい旧型の特性に心踊りました。

あと、細かい点として


「メーターの字体・ブルーの間接照明」

「インパネの低重心なデザイン」

「ステアリングのデザイン」

「フェンダー横のスリット型エアアウトレット」

「5本スポークの純正18インチアルミのデザイン」


などもMC前のほうがやっぱり好きです。

こうして見ると自分の車選びの基準ってかなり偏った自己満足的な部分なんだなぁ~と思いますが、スポーツカーって趣味の車・想い入れの強い車だと思うのでそれもアリなのかなぁ、と自分に言い聞かせています。



ということでこれからは中古で購入して浮いたお金分をハイオクガソリンに変えてMC前の中では最も熟成されたであろうH19年式RX-8との生活を楽しんで行こうと思います!!!


そして、新ブログタイトルはもちろんこれ!!!


「長かった長かったRX-8への道」(笑)

Posted at 2008/05/09 21:38:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2008年03月10日 イイね!

NEWRX-8!!

NEWRX-8!!ようやく本日発売となりましたNEWRX-8!!!!


そして以前から発表されていた「タイプRS」の他に、自分が狙っていた「タイプS」のエクステリアも公開になりました。

RSの外観(特にフロントマスク)が自分の好みとは離れてしまったので他の機種が心配だったのですが・・・


「タイプSもあんまり変わらない。。。。」

・・・でもRSを初めて見た時よりも印象は良いかな。。。

個人的にはタイプSのフロントの方が好きです。


基本的にRSの流れを汲んだモノだと思いますがエアダム部分の造型がRSに比べてシンプルな分、旧エイトが持っていた適度な丸み感?!が維持されているのが良かった点です。

特に写真でもあるようにボディーカラーを黒にした場合には、フロントの黒い樹脂パーツや不可解な形のサイドエアアウトレッドも幾分目立たなくなって全体に締まって見えます。

それでも旧型のデザインの方が好きだったという想いはありますが、RSほどの拒絶感はなくなりました。


それにしても、FDに5型が出た時も思ったのですが、フロントの開口部が大きくなると今までは特に必要と思わなかったリアスポが急に欲しくなってしまうのは自分だけなんでしょうか???

初期のFDはリアスポあってもなくてもカッコよかったと思いますが、5型以降の顔ではバランスを取るとリアスポが欲しく感じてました。

今回のエイトも同様に「あったほうがカッコイイ」と思ったのには「マツダマイチェンの法則」的なモノを感じてしまいます。。


さて、印象が良くなったのには外観以上に中身の進化が結構進んでいたことにも由来します。


特に注目した点はカタログ上でハイパワーエンジンの最高出力を250馬力から235馬力へとダウンさせた事ですね!

この勇気ある?!変更は一見だとスペックダウンとしか受け取れないモノですが、実際には今までがカタログスペックと実馬力の差があり過ぎる状態(ヒドイ個体では200馬力を下回るのもあったとか)だったので250馬力のままで表記し続けるよりもむしろ実馬力に近くなったという点では評価すべきだと思いますし、別の理由としては7500回転以上の全開加速時において最高出力を下げることでレギュラーガソリン使用時の信頼性を確保した事もあるらしいので実用面では大方のユーザーにとって実利のある変更ではないでしょうか。

その他にも超待望の6MTの自社製化とオーディオレス化OKも叶いましたのでかなり惹かれるものがあります。。。


  とにかく、実車を見て乗ってみないとわからない部分もありますから後は試乗して購入するかを決めたいと思います!
Posted at 2008/03/10 19:23:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2007年01月09日 イイね!

RX-8 M’z tune に思う。。。

これまた時季はずれな話題で恐縮ですが、去年の暮れに発表されたRX-8の特別仕様車であるM'ztune なんですが、なんだか複雑な気持ちを抱いてしまいました。。

僕はかねがねRXー8が欲しいと公言していて、久しぶりのエイトについてのホットな話題に心踊りました。そして、その内容はなかなか歯ごたえのある内容の濃いものでした。

特に興味を惹かれたのがエイトでは初装着であろうビルシュタインのダンパーですっ!

もともとかなり高いレベルでバランスされているエイトの足まわりですが、もしもダンパーをビルシュタインとかにした場合どんな乗り味になるんだろうと密かに空想していたりした、その空想が現実となったのであります!!(もともとアフターパーツではエイト用ビル脚はあったみたいですが)

また熱対策が強化されたラジエーターなどと相まって走りに関する部分もブラッシュアップされていて非常に魅力ある内容となっています。。


しかしながら、今一度冷静に考えると、個人的には2つの不満が出てきました。


それは、RX-8というクルマの基礎・根底からの改良ではないって部分です。。。

すなわち、パーツ単位での変更点が主なポイントでそれは以前からのマツダスピードVerからの流れでもあり、それはそれでRX-8のスポーツ性の部分を研ぎ澄ます意味からも意義のあるコトだと理解はしているのですが、本音を言えば、そろそろRX-8本体自体の進化・改良を見たいとの思いがより強くなってしまいました。。

それだけRX-8の基礎設計が優れている証でもあると思いますが。


もう一つはRX-8、というよりもマツダのスポーツカーに対する姿勢が昔に比べて少しわかりにくくなってきてはいないかってコトです。

それを強く思ったのがM'ztune の価格です。

約383万円というお値段は、装備品を考えるとモチロン納得すべき価格でそこに異論はありません。しかし、スポーツカーの真髄を考えた場合やはり外見よりも走りに関する部分にコストを掛けるべきだと僕個人的には思い、そういった観点でM'ztuneの装備品を見るとリヤのアンダースカートなどはRX-8の本質の進化ではなくて見た目の変化・アッピール度の向上を主に狙っているものに見えてしまうのです。(しかもあくまでエアアウトレット風とは・・・)

それはそれで重要だと思う方にはそれをオプションで選べるようにしておいて、走りの本質を求める方にはそのエアロ分価格を下げて購入しやすくしたほうがよっぽど走りを大事にする人へのプレゼントになると思います。


かつて、FC3Sにアンフィニシリーズがあった頃、僕は本当に感動しました。

「絶対的な速さよりも操る愉しみの追求」っていう姿勢への共感もありましたが、なにより余計な装備はさておいて走りに必要な装備は妥協せず、走りを愛する方へ求めやすい価格で提供する・・・ここに本気で運転そのものを愛する人への「志」を感じていました。

そういった観点から今のRX-8の限定車を見ると、確かに走りには拘ってパーツを選定してますが、同時に抱き合わせ的なモノで価格がアップしているような気がしてしまうのです。具体的には、絶対的な速さを求める車ではどのみちないのだから、エアロやシートなどはオプションとした仕様が欲しいところです。

もちろん現代ではビジネスを抜きに語れないってコトは重々承知ですし、現代のこれだけ冷え込んだスポーツカー市場のなかで限定車を出すこと自体、メーカーが力を入れているんだなぁ~と感じられる事だとも思いますが・・・。

現代は価値観も多様化していますし、いまどきクルマに走りだけを求めるのは古いって言われるかもしれませんが、それでもRX-8という「ホンモノのスポーツカー」に惚れ込んだ者としては、マツダにはかつてのようにできるだけ求めやすく、しかし走りには妥協せず、っていう路線を復活して「マツダは何より走りをこよなくを愛する人を大事にしますよ」って姿勢を明確にアッピールして欲しいなぁ~と思う、今日この頃なのであります。。。

Posted at 2007/01/09 02:31:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2006年09月16日 イイね!

ちょっとだけ???な出来事。。。

ちょっとだけ???な出来事。。。気づけば今月初のブログですっ・・・・(笑)

ところで、今日何気に地元紙の夕刊を見ていたら、BMWが7シリーズに水素自動車を世界初で市場導入すると書いてありましたっ。。

「水素自動車の市販は世界初で」・・・って

・・・・あれっっ?!

RX-8ハイドロジェンREって一応リース販売されているんじゃなかったでしたっけ(笑)??


・・・まぁ~おそらくBMWの方は一般ユーザーに販売って形をとるみたいなんで、そういう意味での「市販世界初」なんでしょうけど、それにしてもそれよりもずっと前からリースとは言え販売しているRX-8の事には全く触れずじまいなのが寂しいですっっ!!

 それにBMWだって一般ユーザーとはいえ非常に限定されたユーザーのみへの販売って事で通常のユーザーが気軽に買えるものではないと思うので実質的にはリース販売に近いと思うんですがねぇ~価格も明らかにされていないですし。。。

せっかく世界に先駆けて水素自動車を実用化したRX-8(とマツダ)の、マスコミ関係への知名度が低いのかなぁ~と思わせられる記事だと思いました。。。

 逆に、市販第1号っていう事を巧くアピールできているBMWのブランド力ってやはりすごいなぁ~と思いますし、BMWと同じ手法であればもっと先に一般市場販売ができたのではないか?ってマツダに対しては思いますのでその点では残念かなぁ・・と。

 いずれにしても、これらのクルマが安価でみんなが買えるようになるまでは「どんぐりの背くらべ」みたいなものですから、マツダには是非とも安価でみんなの手に届く位のモノを開発して世界の代替燃料車市場をリードしていただきたいものですっ!!
Posted at 2006/09/16 22:12:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 遂に4回目…2019年式CX-5のリアショックアブソーバーオイル漏れ https://minkara.carview.co.jp/userid/175479/car/2852535/8086210/note.aspx
何シテル?   01/16 17:55
しばらく眺めていただけの「みんカラ」をはじめてみようかなと思いまして、はい。。 マツダ&ロータリー党でありますが、事故でランティスを廃車にした後は初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クルマ馬鹿の独り言 RX-8 受難 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 18:07:12
[マツダ RX-8]マツダ(純正) 13B-MSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 07:21:30
[マツダ RX-8]AutoExe Fine Tuning Rebuilt Engine 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 16:11:05

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
長い事欲しかった大好きな車です! RX-8がMCをしたら新車を買うと公言していましたが ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
フィットに代わる新たな家族車です。 マツダ定例の年次改良型を待ちたかったのですが、エン ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さんが乗っていた車&現・通勤買い物車 さすが大ヒットしただけあってそのスペース効率や ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
「ランティスアピール」の効果もあり(笑)すっかりランティスの魅力にとりつかれてマニュアル ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation