• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bellwoodのブログ一覧

2006年10月23日 イイね!

真のプライドとは・・・

真のプライドとは・・・久々にブログしようとしたら何だか画面が変わったんですねっ♪

それはともかく、最近銀河鉄道999の松本零士さんと槙原敬之さんとの間でいろいろもめているみたいですね~999のセリフの一部を槙原が無断使用したとかしないとかで・・・

槙原側は「999を見たこともないし、盗作でもない。あの歌詞は槙原自身が苦労して創りだしたものだ」という主張を曲げず、裁判も辞さない構えらしい。。

松本側も「ここ10年ほど、私の講演テーマとして、若者に何度も何度も語りかけてきた言葉を、第3者によって世間に紹介されるのは腹が立つ」という事を主張し譲らず、お互い自分が作ったコトバだといういう点での争いが繰り広げられている・・・

なんでも「創作家同士のプライドの問題」なのですと。

う~ん、プライドねぇ~・・・確かに自分で一生懸命考えた言葉を盗作ではないのに「盗作」だとかって言われたら腹が立つのもわかるし、松本側の言い分もわかるにはわかる。



でも、そこの部分にプライドをかけるのって、本当に意義のあるコトなのかな???

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この一件で思いだしたのが、僕が大好きなマツダRX-7のこと。。

このクルマ、デビューしたときにはそのスタイルが「ポルシェ924にそっくりだっ!」とか「ポルシェのコピーだ」とかってかなり言われたんですよね。

そんで当のマツダの言い分としては・・・

「スポーツカーの理想を形として純粋に考えたら結果的に似たような形になったかもしれないが、ポルシェを真似しようとかは全く思わなかった」と言っていました。

要は真似する真似しないじゃなくて、スポーツカーらしい形を真に考えて行ったらこのような形になったというのがマツダの主張。

でも、一般の人がポルシェ924とRX-7を見比べたら「やっぱり似ているなぁ~」ってコトには変わらなかったし、事実、その後も2代目までは「プアマンズポルシェ」なんて言われ続けてしまったんですよね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

つまり、いくら創り手側が「真似ではない、自分達で作ったものだっ!」って主張しても、現実には真似ものって見てしまう人は出てきてしまうのは現実として事実だし、そこの部分を「プライド云々・・・」って言ってもしょうがないように思う、結果は結果なんだから。

それより大切だと僕が思うのは「結果的に似てしまったが、その中にある本質的意味」の方。

RXー7で言えば「良いFRスポーツカーを作りたい」ってコトだし、今回の件で言えば「そのコトバでみんなに伝えたいコト・そのコトバの持つ意味」だと思う。

そこの部分では松本側も槙原側も同じような思いが込められているわけで、結果的には同じ方向を向いているのに自分達の創作家としてのプライドの為に争っている現状が、僕にはスゴイ疑問です。

 まぁ、お互い大人げないって一言で片付ければ早い話なんですがね。。。

さらに言いたいのは、2人とも立派な創作家という事は今までの作品で十分わかるわけですから今回の件は早く決着をつけて、自分達で新たな言葉を作って行って「やっぱりこの人はスゴイなぁ~」って唸らせるって方が、真に創作家としてのプライドを主張できるように思うんですけどね、「自分はもっと引き出しがありますよ!」って感じで。

それはまるでマツダRX-7が過去の悔しさをバネに3代目のFDではどのクルマにも似ていないオリジナリティと世界を唸らせたほどの美しさ・カッコよさを実現して名声を獲得したのと同じようなもので・・・

Posted at 2006/10/23 11:51:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2006年07月25日 イイね!

SA22C!!しかも初期型!!

SA22C!!しかも初期型!!先日の事ですが、本屋さんへミニカーが一緒に付いてくる「国産名車コレクション」を買いに行きました。目的はモチロンSA22Cこと初代RX-7のものを手に入れるためであります!

 早速本屋で実物を確認、「やっぱり初代RX-7にはマッハグリーンがよく似合うなぁ~」なんて感心しつつ、一番塗装などが丁寧なヤツを選んで購入しました。


 ・・・で、その帰り道のことです。何気に道を走っていると、道路沿いの病院のエントランス前広場にひときわスリークでカッコイイスポーツカーが止まっていまして、よくよく見ると・・・

それこそSA22C、しかも初期型でありましたっ!!

本を購入した後という絶妙なタイミングという事もあり、思わず病院のパーキングに入ってまじまじと見入ってしまいましたっ(笑)

 今では初代7の初期型でしかもフルノーマルを維持しているのは珍しいと思いますが、僕の目撃した個体は一部分にサビが浮いていたことから推測するに塗装もオリジナルと思われ、ナンバーも「札幌」ではなく「札」でしたので新車当時から大切に乗られてきたんじゃないかな~と思われました。

 それにしても、現代の目でみても本当にカッコイイと思えるデザインの素晴らしさはどうでしょう!!特にフロントフェンダーの流れるようなラインは現代のバスのようなクルマには望めないような流麗さっ!しかもそれがロータリーエンジンだから可能になったという事が好きですっ!まさしく「デザインド・バイ・ロータリー」ですねっ♪

 SA22C、改めてロータリーの未来を切り開いた名車としても素晴らしい存在だと思いましたっっ!!

 
Posted at 2006/07/25 20:42:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記
2006年04月03日 イイね!

マツダを、RX-7を、そしてRX-8も好きになった原点・・・

マツダを、RX-7を、そしてRX-8も好きになった原点・・・昨日ブログにちらっと書いたトミーの「マツダロータリースポーツコレクション」が今日おもちゃ屋に売っていたので早速購入しました。
 全4種類でして、サバンナRX-3と1・2・3代のRX-7なんですが、付属になるカタログがもともと目当てなのでRX-3と初代RX-7の2種類を購入しました。
 さて、ミニカーの方は通常トミカと変わらないので置いておいて、カタログを見てみると・・・RX-3は初期型を取り上げていてピカピカな表紙と「直感」っていうコピーが印象的でした。

つづいて初代RX-7の方を見てみると・・・
なんと僕が大好きな初代RX-7のカタログとして4冊目のバージョンではありませんかっっ!!
 この4冊目バージョンはちょっと見た事はあるのですが物自体は持っていなかったのでもうテンション上がりまくりですっ!てっきり1冊目バージョン(マッハグリーンが印象的なやつです)かな~と思っていたのでビックリしました。
 では4冊目バージョンのなにが好きかというと、とにかく最初の「FROM INSIDE」で語られている次の文なんです。

~(RX-7デビューから4年が経ち、未だにモデルチェンジをしないことの理由などを記したあとに)この4年間、私達の歩んだ道は、正直に言って、試行錯誤の連続であった。その出発において、私達の心を支配していたのは「ロータリーエンジン」であった。オイルショックの直撃を受けて、絶滅の危機に瀕したロータリーエンジンの、最後の命運を決する車であった。
「これでダメだったら仕方ない。だが、その前に、思いっきり自由にロータリーエンジンを走らせてみたい」
 という居直りが存在した。誤解を恐れずに言えば、RX-7は、ロータリーエンジンのために作られた車なのである~(後略)
 
この文を読むと、作り手達のロータリーに対する情熱や愛情が痛いほど伝わってきていつも感動してしまいます。大体、カタログに自分達の思いや考え方をここまで正直に書いてしまう事が凄いですよね~しかもこのシリーズのカタログには他にもOUTSIDEとして外部の著名人による批評が載っていたりするのですが、その批評が良いところばかりではなくて悪い点も包み隠さず書いてしまっている所が凄い!メカ解説も下手な雑誌よりも詳しく載っていますし、もはやカタログというよりかは情報誌に近いスタンスなんです。
 この当時の読み応えのあるマツダのカタログのおかげで、もともとセブンはスタイルや動力性能などの点で大好きだったんですがますます好きになり、またそんな真摯な姿勢で車作りをするマツダを好きになったのです。ですからこのカタログが手に入ったことが嬉しくて仕方ありません! (ちょっと小さいですがね・・・)
 で、RX-8についても、この初代RX-7のカタログに書かれていた事と同じ心情だったのではないかと思うんですよね~ロータリーを絶やすまいとして命運を託したという点で。。そういう点から見ても僕がエイトにのめりこむ理由の一つにこのカタログの存在があるのは明らかだなぁーと我ながら思ったりしつつ、久し振りに眺めるカタログで楽しんでいる今日であります。。

 
 
 
Posted at 2006/04/03 18:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 遂に4回目…2019年式CX-5のリアショックアブソーバーオイル漏れ https://minkara.carview.co.jp/userid/175479/car/2852535/8086210/note.aspx
何シテル?   01/16 17:55
しばらく眺めていただけの「みんカラ」をはじめてみようかなと思いまして、はい。。 マツダ&ロータリー党でありますが、事故でランティスを廃車にした後は初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クルマ馬鹿の独り言 RX-8 受難 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 18:07:12
[マツダ RX-8]マツダ(純正) 13B-MSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 07:21:30
[マツダ RX-8]AutoExe Fine Tuning Rebuilt Engine 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 16:11:05

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
長い事欲しかった大好きな車です! RX-8がMCをしたら新車を買うと公言していましたが ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
フィットに代わる新たな家族車です。 マツダ定例の年次改良型を待ちたかったのですが、エン ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さんが乗っていた車&現・通勤買い物車 さすが大ヒットしただけあってそのスペース効率や ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
「ランティスアピール」の効果もあり(笑)すっかりランティスの魅力にとりつかれてマニュアル ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation