• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bellwoodのブログ一覧

2012年02月19日 イイね!

マツダ CX-5 ディーゼルを試乗 in 札幌モーターショー

RX-8を所有しているという事以外の身の回りの環境がかなり変わり久しぶりのブログですが、本日はどうしても書き残したい!と思うので記しておきます。


それは、今日試乗したマツダCX-5ディーゼルの印象があまりに鮮烈であったからです!


札幌モーターショーの影のメインイベント?!「クリーンエネルギーカー試乗会」にて運転することが出来たそれは、今までの自分が抱いていたディーゼルエンジンに対するネガティブイメージ・経験を覆すほどの出来栄え!驚きの連続であります。


ちなみに試乗車はジールレッドマイカに塗られたXD-Lパッケージの4WDという事で最上級グレードでした。

まずはエンジンを掛けるのですがその際のセルモーターの音がガソリン車と変わらないこと・アイドリング時の振動・騒音が良く抑えられている事で感覚的にはガソリン車に乗っているよう・・・良く耳を澄ませばディーゼル特有のカラカラ音がかすかに聞こえますがそれも極少量・・・音量だけではなく音質面もガソリン車のような感じでして、少なくても室内にいる限りはディーゼル車に対する騒音面でのネガは感じませんでした。

そして、発進ですが・・・規定コースを2周できる内の1周目は完熟走行という事でゆっくり発進しますが、その際にアクセルの踏み込みに対して初期の反応はかなりマイルドに感じます。この辺りの味付けは最近のマツダ・スカイアクティブ車に共通する穏やかさ・・・コントロール性は良いと思いますが、出足を気にする方には(浅い踏み込みをする限り)物足りなく感じるかもしれません。


が!!! 真の実力は、マツダ説明員の方の勧めによりコースを2周目した所でアクセルをパーシャル以上踏み込んだ時に知ることとなります。


とにもかくにも、ブッチギリの分厚いトルク感が圧巻!!! 


場所がコースの登りスロープでかつ3人乗車という状態でこれだけの加速感は正直予想を上回るほどのインパクト。。。この時の加速感を誤解を恐れず例えるならば、知り合いが乗っているBPレガシィターボ(AT)のターボゾーンに入った時の勢いに似ていて、ハッキリ「速い」と感じるレベルだと思います。


ディーゼルエンジンに「速い」と感じるコトになるなんて・・・かつての悪イメージを抱いてた自分を恥じてしまったくらい、加速に関しては期待に恥じない実力を発揮していると思います。


その速いという印象を助長しているのがこれまたディーゼルエンジンとしては洗練されている回転フィール・・・試乗コースの長さは極めて短いものでしたので残念ながら高回転までの伸び・フィーリングは体験できませんでしたが、それでも3000回転強までの回転感はゴロゴロした感触もない至極自然なもの・・・なのでラフな印象が薄い分純粋に低回転から湧き上がる高いトルク感を味わえるといった感じでしょうか。


この2点だけでも、このディーゼルを選択する価値は充分にあると感じました。



あと、マツダお得意のi-stopはディーゼルにも付いていて試してみましたが、これまた再始動が素早くて感覚的にはアクセラやデミオのものと変わらないくらいの早さで始動してくれますし、セルの音こそややするものの振動は良く抑えられていてこれまた好印象!

排気ガスも側で見ている分には全く黒煙などは出ていませんでしたし・・・それも含めて現在のディーゼルエンジンの技術という物が相当に進んでいるのだなぁというのがハッキリわかる試乗でした。



全国に試乗車が出回るのが3月という事が本当にもどかしい位です・・・興味のある方は是非とも試乗して欲しいと思います!!

Posted at 2012/02/19 01:20:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ車 | クルマ
2007年11月19日 イイね!

これには驚いたっ!!!デミオセダン・・・

これには驚いたっ!!!デミオセダン・・・いや~やっぱりマツダは驚かせてくれますねぇ~!!!まさかデミオにセダンが追加されるとは予想できませんでした。。。。

といってもとりあえずは中国市場への投入らしいのですが。

スタイリッシュさが好評のデミオ・・・個人的には見慣れたせいかやっぱり5ドアのデザインが好きですが・・・。しかしながら今回のセダンは中国市場では大きな役割を期待されているんでしょうねぇ~。。

別の写真を見た限りだと、リアトランクスペースも比較的とれていそうですしアクセラ譲りのダブルヒンジトランクリッドも採用されてセダンとしてマジメに開発されたようで良い感じです!

マツダの体力の復活をここでも見る想いがしましたね。

Posted at 2007/11/19 23:14:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ車 | 日記
2007年11月14日 イイね!

デミオがRJCカーオブザイヤーだそうで・・・

マツダ車としては4年振り(前回はRX-8)のグランプリ受賞という事で素直に喜ばしいですっ!!!

今回受賞した理由を詳しく是非知りたいのですが、おそらく小型車でもどんどん大型化が進む現代において旧型よりもダウンサイジングをしながらも旧型とは一味違った魅力(スタイルや燃費性能)を倍化して備えた点や、造り手側の主張をクルマから感じられるところなどが評価されたのでしょうか。。。

RJCは個人的には昔から「クルマ好きに近い目線で評価してくれるなぁ~」という思いがあります。(最近だとスズキ・スイフトの受賞ですね!)

逆にいうとこれでもう一つの方のカーオブザイヤーは今までの流れから言ってデミオではなくなりそうな雰囲気ですがね・・・

 いずれにしても今回のモデルチェンジでマツダが提案したコトが評価された事はこれからの自動車界にとってもプラスになる事だと思う(大型化にアンチテーゼを投げかけたという意味で)のと同時に、このせっかくの受賞を契機に是非ともクラスの模範となるべく来年には義務化されるリアシートベルトの装着に対応して、欧州仕様では標準の5人分の3点式シートベルトを早い段階で国内仕様にも採用して欲しいものだと思います。

Posted at 2007/11/14 21:19:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ車 | クルマ
2007年07月06日 イイね!

新型デミオ発売・・・しかしながら

残念極まりない事実が・・・・

以前自分はブログ内で以下のように書きました。。。


・・・印象が良くなったもう一つの要因として、今回はリヤシート中央席にもヘッドレストと3点式シートベルトが備わっている点があります。現行型では中央はおろか、後席ヘッドレストを固定式にしてしまった改悪がありましたから、新型はしっかりそのあたりを「改善」してきたのかなぁ~と思いました。(これが欧州仕様のみとかなら許せませんが)・・・


  見事に日本仕様では中央の3点式ベルトは全車で省かれてただの2点式でした。。。


 いや、いいんですよ~それがどうしてもイヤなら買わなきゃいいってだけの話だし、後席のシートベルトを実際使っているヒトなんか正直なトコロ少数かもしれないですし。


 その分でコストダウンしたものを他に廻しているのかもしれません。


しかし、じゃあナゼ欧州仕様車にはキチンと全席に3点式が備わっているんだ~????!

 法規制でもあるのかなぁ~なんだか日本向けは安全軽視されているのかなぁ。。。。


 これに似たような事は昔からマツダにもあるコトですし、他社でも良くあることです。しかし将来的には後席シートベルトの装着義務化も検討されるかもしれない現状において「他社も国内は中央2点式が多いからウチも・・・」というのではとても真に安全性を追求しているとはアピールできないと思います。

 逆にいえば、ここら辺をしっかりとすれば「マツダは他社と違って本気で安全を考えているんだなぁ~」っていう印象を(少なくてもクルマ好きには)アピールできたのに惜しいなぁ・・・と考えちゃいます。。。

 
 新型デミオには良いところもたくさんあって個人的には好きな車ですし頑張って欲しかっただけに気になってしまいました。



 
Posted at 2007/07/06 01:29:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | マツダ車 | クルマ
2007年06月02日 イイね!

ニクイよっ!!井巻社長!!!

いや~久々に心ニクイ話を知ったので紹介します!!

以下はマツダのロータリー特設サイトからの引用なのですが・・・

今日(5月30日)はコスモスポーツ誕生40周年ということで、コスモスポーツオーナーズクラブの皆さんから誕生ケーキをいただきました。これは、メンバーの方の一人がパティシィエさんをやってらっしゃるということで特別に作っていただいたということです。
実はローター型をしているケーキは実際のローターの寸法にぴったり合わせて作ってあるということです。さらにチョコレートで出来たアペックスシールもちゃんと付いています。まさに手作りですね。


式典では、コスモスポーツオーナーズクラブ会長の鈴木裕二様より井巻社長にロータリーケーキが贈呈されました。


当初、お誕生日ケーキのようにローソクの火を吹き消す予定でしたが、井巻社長の「ロータリーの火は消さん!」というアドリブ!?により、急遽ロータリー(ケーキ)に火をともすという内容に変更されました。

・・・というものなのですが、このロータリーに対する井巻社長の思いには何か胸が熱くなるモノを感じますし、コスモスポーツオーナーズクラブの方がたの熱意には本当に頭がさがります。

 これからもロータリーの火を大切に守っていってもらいたいですね!!!
 



Posted at 2007/06/02 00:43:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ車 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 遂に4回目…2019年式CX-5のリアショックアブソーバーオイル漏れ https://minkara.carview.co.jp/userid/175479/car/2852535/8086210/note.aspx
何シテル?   01/16 17:55
しばらく眺めていただけの「みんカラ」をはじめてみようかなと思いまして、はい。。 マツダ&ロータリー党でありますが、事故でランティスを廃車にした後は初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クルマ馬鹿の独り言 RX-8 受難 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 18:07:12
[マツダ RX-8]マツダ(純正) 13B-MSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 07:21:30
[マツダ RX-8]AutoExe Fine Tuning Rebuilt Engine 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 16:11:05

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
長い事欲しかった大好きな車です! RX-8がMCをしたら新車を買うと公言していましたが ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
フィットに代わる新たな家族車です。 マツダ定例の年次改良型を待ちたかったのですが、エン ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さんが乗っていた車&現・通勤買い物車 さすが大ヒットしただけあってそのスペース効率や ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
「ランティスアピール」の効果もあり(笑)すっかりランティスの魅力にとりつかれてマニュアル ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation