• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bellwoodのブログ一覧

2007年05月05日 イイね!

RE周辺ネタ

RE周辺ネタ今書店で発売されている「Racing on」の№.415にて

マツダ787Bと、マツダルマン参戦の軌跡を61ページに渡って特集していますよね!

ほとんどの記事が新規に起こされたものでして非常に読み応えもあり永久保存版と言ってよい内容なのですがその記事中、RE技術者の紹介でプロジェクトXにも出演した清水 律治さんの現在の肩書きが記載されていたのです。。。

そこには「NEXT-RENESIS開発タスクチーム・アシスタントマネージャー」の文字がっ!!!

 先に発表はされていましたが、正式に新型ガソリンロータリーエンジンの開発が進んでいることをここでも知ることができて興味深かった記載でした。


 この本、ここで初めて知った事実なども多々あり非常にお勧めですっ!!!



また、過去にも3部に渡ってロータリー開発陣にインタビューを裏話タップリに行ってきた「モーターファンダイアリーズ」のロータリー欄に、新たに第4部がスタート!!!

 今回は遂にマツダのルマン参戦への歴史を、RE誕生以前のマツダレース活動と絡めて紐解いていくモノになっていますので興味のある方は是非チェックしていただきたいとおもいますっ!!
Posted at 2007/05/05 15:53:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツダ車 | 日記
2007年03月11日 イイね!

新型デミオってやっぱり・・・

なかなかカッコイイんじゃないでしょうか???

特に前後斜めからみたアングルでは、今にも動きだしそうな躍動感があってこのクラスのクルマとしてはとってもスポーティーに感じます。

 ただし、カッコはいいんだけどもやっぱり既視感があるのが正直惜しいです。特に今回新たに公開されたスポーツグレードのフロントグリルなどにはプジョーの面影を感じてしまいますし、リヤまわりはやはりヴィッツに似ていると思わざるをえません。。。

 しかしながら一番最初にスクープ写真を見た時よりは新型デミオに対する印象が良くなってきました。

 「デミオ」の新型としてみると???な部分も出てくるのですが、「マツダ2」すなわちマツダ車の中でのコンパクトクラスを担う車として捉えると新型の造型もしっくり来るように感じます。

 印象が良くなったもう一つの要因として、今回はリヤシート中央席にもヘッドレストと3点式シートベルトが備わっている点があります。現行型では中央はおろか、後席ヘッドレストを固定式にしてしまった改悪がありましたから、新型はしっかりそのあたりを「改善」してきたのかなぁ~と思いました。(これが欧州仕様のみとかなら許せませんが)

 インパネはビミョーですね。。。シフトが近くなるインパネシフトは良いのですが、オーディオまわりの円形デザインは・・・。メーターのデザインは良さげですね~全体的にはスポーツ感があって良いと思います。

 期待が大きいだけに不安も大きいのですが、おおむね新型デミオはマツダの商品として一本筋が通ってそうな感じがあって印象が良くなってきました。

 後はマツダがもっともマツダらしいを主張できる走りの領域が気になりますね~!!
 
Posted at 2007/03/11 19:28:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツダ車 | クルマ
2006年10月05日 イイね!

「マツダ党に捧げる本」なのですが・・・

「マツダ党に捧げる本」なのですが・・・今日楽しみに買ってきて今ざっと読んでいるのですが・・・


なんだか・・・・・


非常に誤植が多くないですか????


・・・というか間違いがホント多すぎっっ!!!!


もう絶句級の間違いっぷりです。。。

とにかくきちんと確認作業というか校正がされていない印象で、例えばサバンナRX-3は国内レースに100連勝っ!!なんて見出しに載せてるくせに本文中では通算100勝って書いてあったりしますし、RX-8のフェンダーにあるスリットはダミーと言っちゃってるし(あれはオイルクーラーの熱をバイパスするというれっきとした機能がある)、挙句の果てにはあのルマン優勝車を堂々と「767B」と見出しに書いてあるだけではなく、その後何度も767Bと書いてある始末・・・

マツダ党じゃなくてもルマン優勝車は787Bってわかってますよ?!!

・・・もうあまりの間違えっぷりに「どこがマツダ党に捧げる内容なんだよっっ!!!」ってちょっとご立腹気味にっ(笑)

もっと正しい情報を本に書いてほしいなぁ~せっかくマツダにスポットを当てる本が少ない中で出た本なのだから、マツダファンを納得させるように校正はきちんとしてもらいたいと思いました。
Posted at 2006/10/05 11:43:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | マツダ車 | 日記
2006年06月20日 イイね!

やはり出るのかロードスター電動ルーフ。。

やはり出るのかロードスター電動ルーフ。。やっぱり出るんですねぇ~電動ルーフ版。。。

これが吉とでるか凶とでるか・・・答えはまだわからないですが、以前雑誌のインタビューで「わしの目の黒い内はそんなもん(電動ルーフの事)認めないっ!」って仰っていたらしいロードスター開発主査の貴島さんや、初代ロードスター主査だった平井さんは今どんな思いなのかが、気になります。

 これで1つわかったのは、もはや今のロードスターは、昔のロードスターのコンセプトではないって事。

 時代が違うのだから当たり前な話ですがそれならばいっその事、昔からのロードスターの伝統「人馬一体」に象徴される走りばかりアピールしない方が、新しい時代のロードスター像を提案できる気がします。どうしてもアナログ人間の僕は「人馬一体を追求と謳っておいて、車重が重くなる電動ルーフ化をするとは・・・」と思っちゃいますから。
 
Posted at 2006/06/20 23:08:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | マツダ車 | 日記
2006年06月15日 イイね!

太陽を盗んだ男・・・を見る!

太陽を盗んだ男・・・を見る!久し振りに映画、しかも古い邦画などを見てみましたっ♪

タイトルは・・・「太陽を盗んだ男」(`79年作品)

ジュリーこと沢田 研二と菅原 文太が顔を合わせた当時の話題作だった1本のようですが、あまり映画など見ない僕がなぜ突然この作品を見ようかと思ったかと言えば、実はですねぇ・・・

初代RX-7と2代目コスモの派手なカーチェイスが見れるっ!!

・・・との情報を得たからですっ(笑)

 で、早速見てみたわけですが・・・確かに後半の方では派手な(というかは無意味なっ)カーチェイスがありまして、ジュリーが操るRX-7がコーナーを安定した姿勢でドリフトしながら逃げるのですが、その後ろを追いかける菅原文太操るコスモはドリフトしながらもピョコピョコした挙動で、まるで2車のコーナリング性能の違いをアピールしているような場面に感じたのが興味深い点でした。
 またカーチェイス後半では、RX-7が大ジャンプをしたり機敏にスピンターンをしたり、コスモがトレーラーに突っ込んで屋根が吹っ飛んでオープンカーになったりして(ありえないっっ!!)結構クルマに関する見所は多かったですね~!

それもそのはずで、この映画の協賛企業は「東洋工業」、つまり今のマツダだったのですからっ!!

 なので、序盤にバスジャックシーンがあるのですがそのバスの横に「東陽観光」(映画のタイトルにもかけて「洋」が「陽」になっているっ)と書いてある事や、主人公の家でナイター中継終了後に流れるのが当時のファミリアのCMだったりしたのが全て理解できました。

マツダも結構映画とのタイアップをやっていますよね~。有名な所だと「幸福の黄色いハンカチ」でのファミリアや、X-MEN2でのRX-8など・・・。余り知られていない所だと邦画「サトラレ」の中でトリビュートが頻繁に出ていたのもそうですね(たしかトリビュートリンクとかっていう販促プロジェクトの一環だったような・・・)。

 今回見た「太陽を盗んだ男」でのRX-7も、そのカッコよさや機敏な運動性能を劇中で効果的にアピールしていたように思いました。


 さてさて、肝心の映画のストーリーとしては、沢田研二演じる中学教師が自らの力で原子爆弾を作り出して世界で9番目の原爆保有者となり、国家を相手にむちゃくちゃな要求をして行くが、本当は自分が何をしていいのかわからないという、ちょっと(いや、かなりかな?)アブナイ香りのする作品なんですが、少し踏み込んで考えてみると核を持つ事の意味の大きさや、核を保有する国に対する皮肉を暗に婉曲表現しているのかな~とも思いました。

そういった観点から邪推すると、東洋工業が協賛になったのにはそういった「核」というテーマを扱ったこの作品の必然性だったのかな?!なんて思っちゃいましたが。。(マツダ本社のある広島はご存知の通り被爆都市ですから)

 

 

Posted at 2006/06/16 00:30:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | マツダ車 | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-5 遂に4回目…2019年式CX-5のリアショックアブソーバーオイル漏れ https://minkara.carview.co.jp/userid/175479/car/2852535/8086210/note.aspx
何シテル?   01/16 17:55
しばらく眺めていただけの「みんカラ」をはじめてみようかなと思いまして、はい。。 マツダ&ロータリー党でありますが、事故でランティスを廃車にした後は初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クルマ馬鹿の独り言 RX-8 受難 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 18:07:12
[マツダ RX-8]マツダ(純正) 13B-MSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 07:21:30
[マツダ RX-8]AutoExe Fine Tuning Rebuilt Engine 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 16:11:05

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
長い事欲しかった大好きな車です! RX-8がMCをしたら新車を買うと公言していましたが ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
フィットに代わる新たな家族車です。 マツダ定例の年次改良型を待ちたかったのですが、エン ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さんが乗っていた車&現・通勤買い物車 さすが大ヒットしただけあってそのスペース効率や ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
「ランティスアピール」の効果もあり(笑)すっかりランティスの魅力にとりつかれてマニュアル ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation