• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bellwoodのブログ一覧

2009年02月04日 イイね!

トラブル・異音・・・も好きのうち?!

トラブル・異音・・・も好きのうち?!今年初のみんカラです。。。

もはや2月なのでアレなのですが・・・・今年もよろしくお願いします!



さて、わがMC前RX-8も購入からはや8ヶ月が過ぎ、おおむね大きなトラブルもなく過して・・・といいたい所ですが、この年末年始にかけていろいろとありました。。。


昨年末にディーラーにていつものようにオイル交換をしてもらった時に、寒くなってきてエンジンの始動性が少し落ちてきたように思ったのと、新車から2万5000キロを超えた事もあって念のためプラグの点検もお願いしました。


その時はディーラーより「まだまだ使用できる状態で交換は必要ないのでそのまま戻しました」と説明を受けて、それはそれで納得・・・冬を越えて夏タイヤになった頃にでもプラグ交換をしようかなぁ~と思っておりました。


ところが・・・数日後、いつものようにエンジンも掛かり動力性能にも変化は感じられず走行して出先に着いた駐車場にてバックをしようとドアをあけると・・・

「カチカチカチカチ・・・・」

と、まるで調子の悪いクルマのタペット音みたいな音がわがエイトから出ているではないですか。。。

ドアを閉めると気付きにくいこの音、良く聴くとエンジンそのものからではなくて明らかに点火系から聞こえるのでこれはマズい、スグに診てもらわなければと思ったその日は

12月30日・・・ディーラーはすでに年始休みに入っていました。。。

いろいろ予定もあったのにこの状態では(問題なく走行は出来るとはいえ)運転できないと思い結局年末年始はクルマをまったく使えない状態となりました。。。


年明けて早速いつものディーラーで見てもらったところ・・・なんのことはない

原因はプラグコード1本の差込不足。。。

先のオイル交換時のプラグ点検が原因の人員的ミスでした。


これではむしろ見てもらわないほうが安全、なんのためにプラグを見てもらったのかわかりません。。。点火が命のロータリーエンジンで1本が働いていなかった事を想像するだけで・・・ゾッとします。。。

とりあえずエンジンには特段異常は見えないですし、まぁ、人間のする事ですから作業していればミスもあるとはいえあまりにお粗末な展開で・・・少々先が不安になったのも事実でした。



~その不安のせいか、最近気になる音が出ていました。


それは、エンジンを7000回転以上の高回転にすると停車・走行中に関わらず助手席側の前のほうから「パチパチ」「チリチリ」という音が聞こえるのです。

はじめは「タイヤが砂・砂利を巻き上げる音じゃないか」「何か共振して出てる音では?」と思っていたのですが、停車でも7000回転以上で必ず出る音なのでエンジン関係ではないだろうかと思い、

しかも助手席側という事はエンジンにプラグがある側だなぁ・・・またまたプラグ関係で異音が出ていたら高回転の事だしマズいなぁ・・・という事で気になるのでディーラーにてチェックをしてもらいました。

もちろん燃料はハイオクしか入れていないし、フルスロットルでもパーシャルでも出るのでノッキングの音ではないのかもしれないなぁ~とは思いつつ


結果として、音の原因は「室内にある空調ヒーターユニットからの音」だと。。。

なんでも、エンジンが7000回転以上になるとエンジン冷却水の流量スピードも速いものとなり、その早い流れがヒーターユニットの細い配管を通る時に「パチャパチャ」って感じでどうしても出てしまう音でエンジン自体に問題はありませんとの説明を受けました。。。


とりあえず自分が疑ったプラグ関係の音ではなかったのでホッとしましたが、それにしても以前はこんな音していなかったように思うのですが・・・



まぁ、走行に支障がないのであれば多少の音が出ても自分はかまいません。

内装からも、実は段差を乗り越える時などに「ピシッ」「ガタッ」って音が少し出てくるようにはなったのですが、そんなコト(ランティスの時は結構シビアに気にしていた)よりも

RX-8がもたらしてくれる走りがあまりにも楽しくて・幸せで、運転していて鳥肌が立つ時がままあるからです!!


なので、いろいろとあった割にRX-8に対する気持ち・思い入れは全く変わらないですね♪


ただ、そうは言っても自動車としての完成度・商品性の向上あるいはサービス技術の向上などの期待も込めて、マツダにはより一層頑張っていただきたいと思います!

Posted at 2009/02/04 17:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | MY RX-8 トラブル集 | クルマ
2008年12月08日 イイね!

半年経って・・・RX-8にまつわる雑感

半年経って・・・RX-8にまつわる雑感久しぶりの更新です。。。


決してRX-8への興味が失せたわけではなく


むしろその逆で、ますます親バカぶりに磨きがかかっている今日このごろ。。。


ガソリンが高かった頃(8・9月)なんて、エンジンに火を入れないで車内で過す時間もあったりして・・・ほぼ子供ですね(笑)





さて、親バカついでにエイトにまつわる雑感を。



最近、各モーターショーなどで「4ドアクーペ」のコンセプトが目につきます。

ランボやアストンマーチン(だったかな?!)などでも同様のコンセプトを出していますが、中でも「あの」スポーツカーメーカーが本腰を入れてそのコンセプトを具現化したのが注目されていますよね


そう、「ポルシェ・パナメーラ」です。


最近その市販版の写真が公開されたので見てみたわけですが・・・個人的な意見としては「???」なデザインだと思いました。

一番思うのは、フロントはポルシェらしくて良いのですが「クーペ」で一番肝心なルーフからリアエンドにかけてのラインがどうにも不自然に思えてしまう事です。

4ドアでしかも後席のヘッドクリアランスをしっかり取らなければいけない以上ルーフはある程度伸ばさなければならないのも関係していると思いますが、ボディ後半がどうにも重たく見えてしまいクーペというよりはワゴンのクロスオーヴァー的なデザインに見えてしまいます。


これを見ていると、マツダ開発陣が迷った末にRX-8をセンターピラーレスの観音開きドアにした事は(RX-8に限っていえば)正解だったのではないかと改めて思っています。


ポルシェも苦労した(であろう)後席の乗降性を保ちつつ限られた全長で通常の4ドアを構築しようと思ったらやはりパナメーラみたいなプロポーションになるのだろうし、実際エイトに比べても実用性では通常ドアのパナメーラが圧倒的に使いやすいだろう事は確かでしょう。

しかし、スポーツカーに必要だと個人的には思う軽快感・走りを予感させるある種のコンパクト感をしっかりもったプロポーションのRX-8デザインのほうに自分は強く惹かれています、たとえフリースタイルドアによって若干の実用性を損なっても4人がしっかり乗れるという価値には変わりないのですから。


そういう意味でも「4ドアクーペ」の答えが様々出てきた今、4ドアクーペの名にもっともふさわしいプロポーションなのは未だにRX-8のみであると思います!


ポルシェファンの方はいちRX-8好きの戯言だと思ってスルーしてくださいね(笑)





さて、納車から半年たった我がRX-8タイプSの調子はどうかというと現在2万6000キロですがおおむね快調です!

以前レポートした加速時の異音も、このところ1日300キロ近い移動を定速走行で繰り返す事が多かったおかげで慣らしが進んだのか音質・音量・発生する機会ともにずっと少なくなって(それでも出る時はある)、3000回転から踏み込んだ時のツキも良くなってきているなど良い方向に仕上がってきています。

ロータリーエンジンは3万キロ位がエンジン性能のピークだという噂も聞きますがとにかくじっくりと育てがいのあるエンジンという印象で、冬になって外気温が下がったおかげで7500回転以上のパンチ力も上がって非常に気持ちよいフィーリングが味わえています♪

気になる点としては、以前よりもアイドリング時のエンジン振動がやや増えたかなぁ、という点と 内装から走行時に発生する低級音がやや増えたこと位ですが、そんなコトよりもRX-8がもたらしてくれる走りの楽しさや感動が6ヶ月たった今もあまりに大きくて気になりません。


もう年末ではありますが、エイトと過した6ヶ月間がいつも楽しくて、気持ちよくて、時間が過ぎるのが早かった事・・・(オイルやガソリンなど維持費もかかる車ではあるけれど)本当にこのクルマを選んで良かったなぁという気持ちでいっぱいの現在です!
Posted at 2008/12/08 18:43:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2008年07月13日 イイね!

RX-8復活!&リプロのお話。。。

RX-8復活!&リプロのお話。。。前回の事件から約2週間でRX-8が修理から戻ってきました。

板金やパテ埋め塗装・ボディーコーティングゴールドの再施工代も合わせて約7万円ちょっとでしたが、悩んだ結果来年の車両保険の等級アップを断念して保険を使う事にしました。

肝心の状態としては個人的には「満足」な仕上がりです。パッと見では修理しているとはわからない程度でして、かなり凝視すれば微妙に修理箇所のハイライトが乱れているかな??という感じです。現代の修理技術では当然なのかもしれませんがオリジナル塗装と比較して別物感がなかったのにはホッとしています。あとはパテが経年劣化で浮いてきたりしなければよいのですがね・・・


さて、実はこの入庫の際に納車以来やや気になっていた事をまとめて診てもらいました。その中でも一番の懸案事項が

「2000~3000回転くらいの低回転から加速していく時に金属の擦れるような摩擦音がエンジンから聞こえる」(燃料はハイオクしか入れてません)

という事でした。


この症状はどのギアからの加速でもアクセルの踏み込み量に関係なく必ず再現できるもので、窓を開けて周囲に音を反響する物(ガードレールや防風壁など)があればスグにわかる音です。

アクセルを踏んでいる時にしかならない(離せばスグに音は止む)のでエンジンが怪しい・・・ひょっとしてあのアペックスシールが発する音なのでは・・・と疑っていたのですが、結局音がする原因はハッキリとわからずディーラーの対応としてはマツダからの技術情報を元にコンピューターのリプロを行うという事になりました。

自分の乗っているRX-8はH19年式(2007)なので、2006年後半に無償で行われたサービスキャンペーンでのリプロはすでに織り込み済みなハズ。なのに今回リプロされたという事は、新たにMC前のエイト対象のリプロがマツダから出ているのでしょうね。そして今回自分の症状から推測するにオイル噴射量などの変更(増量方向??)を含んでいるリプロな気がします。

・・・しかしながらリプロを行った現在でも相変わらず音は発生してして、結局完治はせずじまい。。。

ディーラーからは「とりあえず走行に支障はない音ですのでそのまま様子見をしてください」との事ですが、やはり精神安定上はよろしくない音なのは確か。

こういうのって長期的にみてエンジンに悪影響が出ないかが心配になってしまいます。。。(親バカな面もあるかとは思います)

 いちおう走り自体は相変わらずで7500回転以降のひと伸びもあるし、遠出ならばそんな領域を結構使った走りでも10km/ℓに届くので問題ないとは思いますが・・・やはりここはヴィヴィオ時代からの伝統でこのまま人柱になってみるしかないのかもしれません(笑)
Posted at 2008/07/13 21:39:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2008年06月28日 イイね!

RX-8にイタズラされました。。。。

RX-8にイタズラされました。。。。もう本当に許せないし、また本当に落ち込んでいます


4年間頑張って貯金を貯めて大好きで大好きで仕方がなくって購入したRX-8。





今日の朝、出勤前に車を見たら写真のキズが付いてました





いつかはこんな日もくるだろうとは思っていたけれど


実際のところ納車1ヶ月でこの姿を見る事になるとは思いませんでした



しかも、やられたのは自分が借りている住宅路地沿いの月極駐車場なので


いつかまたやられるんじゃないかと思うと正直不安です



それにしても、犯人が許せない。


許せない、けれど 見つからない・見つけられないのもまた事実。


警察は極めて事務的処理に終始し、現場にすら来ないでむしろ交番のほうまで来て欲しいというありさま

しみじみ、「自分の身は自分で守る」を痛感。


幸い、車両保険はエコノミーながらイタズラにも対応してくれるタイプに加入していたので修理費は出るみたいですが、お金の面よりもこんな事をする人間が自分の住んでいる近所にいることがショックです


たった一ヶ月でかつてのような代車生活がまたやってくるとは思いませんでした。

Posted at 2008/06/28 23:34:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2008年05月30日 イイね!

ようやく納車!そして・・・思う。。。

ようやく納車!そして・・・思う。。。・・・自分は今まで何回もMC前のRX-8に試乗して、エイトの魅力はある程度つかんでいたつもりでした。



だからこそエイトを購入する事を公言してきたわけですが



実際所有した今、自分の試乗能力の鈍さに驚いています。



ここまでRX-8が気持ちよい走りの車とはついぞ知らなかった!!!!



 というわけで数日前にようやく納車され、至福のひとときを過しています!!!


本当に辛くも楽しい悶々と過した数日間を経てついに自分の相棒となったRX-8ですが、とにかく今は楽しくて楽しくて仕方がありません!

もちろん、その楽しさは長く大好きだった車をついに手に入れられたというメンタルな充実感からも来ているのですが

とにかく車自体が半端なく楽しい!!気持ちよい!!面白い!!

その根幹がロータリーエンジンなのはいうまでもありません。


生まれて初めて自分の所有車として長時間REに接してますが、こんなにも気持ちよいエンジンだったとは・・・完全に想像以上でした!

想像以上の部分・・・それはまず表情豊かなエンジンサウンドですね。

よくREの吹けあがりは電気モーターのようだと言われますが、確かに低振動な部分は似てるかもしれません。しかしアクセルのわずかな踏み込みにも呼応して「コォーン」っていう音を奏でるあたりには紛れも無い内燃機関の味をしっかり感じ、またそれこそが運転している自分の心を高揚させてくれるのです。自分はREサウンドを決して無機質なものとは到底思えません。

しかも、その音が比較的低回転域で聞こえるので飛ばさなくても日常的なシーンで凄く楽しいのが最高です!試乗では試せなかった山道での登坂中やコーナリング中から少し踏み込んだときのあの「コォーン」と来る音だけでも自分は鳥肌が立っています。


 今回納車されてからもっとも驚きそして感動させられたのがハンドリングです!


あれは納車されたその日の事でしたが、車の居ない場所でわざと左右にステアリングを切り返して見た時にエイトがみせた「全くフロントに重さを感じない軽快且つ素早い反応」には、心底感動しました!!

 これだけでもREの優位性をじかに体感できるひとときです。

コーナリングGが高い車には自分も乗ったことがあるし運転したこともありますが、エイトにはそのコーナリングGが発生する過程にひときわ軽快さや俊敏さがあってそのプロセス自体が楽しいって感覚があると思いましたし、そしてこれこそが運転していて半端なく気持ちよいっ!!(もちろん自分にとっては絶対的なコーナリングGも極めて高いとおもいましたが)

 また乗り心地も秀逸ですね。生まれて初めて脚周りが良く動いている感覚をハッキリと感じる事ができました。基本的には硬めなセットなのですが、小さな突起位ならばサスストロークの初期段階で素早く吸収してしまうようで室内には不快なハーシュがほとんど伝わってこないのです。

 これも試乗とは違って自分で所有してみていつも走っている道を走ってみて初めてハッキリ感じました。



 ・・・とまぁ、納車早々の嬉しさのあまり点が甘い部分はあるかも知れませんが、とにかく今の自分は「こんなにも楽しい車だったのか・・・」というのが偽らざる気持ちです。


 これから送っていくRX-8との日々が楽しみでたまりません!!!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 写真は、信号待ちで何気なくメーターを見ていたときに考えていた事・・・・


 「エイトの油圧計ってなんちゃってゲージなんだよなぁ~。。これがリニア表示だったらいいのになぁ。だいたいどうせ正常・異常しか表示しないならこんな少し右振りじゃなくてきっちりセンター表示でよいのに・・・水温計も正常時にこんな少し左振りじゃなくてセンターにして左右対称にすればい・・・・・

・・・・あれっ???


良くみたら左右対称だなぁ・・・・・」


漢字の「八」のように!!!!


・・・(笑)かなりこじつけな感じもありますが、実はデザイナーが狙ってたりするのかな????


・・・こんな事を考えてしまうくらい今はエイトにゾッコンでございます!!!

Posted at 2008/05/31 00:22:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CX-5 遂に4回目…2019年式CX-5のリアショックアブソーバーオイル漏れ https://minkara.carview.co.jp/userid/175479/car/2852535/8086210/note.aspx
何シテル?   01/16 17:55
しばらく眺めていただけの「みんカラ」をはじめてみようかなと思いまして、はい。。 マツダ&ロータリー党でありますが、事故でランティスを廃車にした後は初...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クルマ馬鹿の独り言 RX-8 受難 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 18:07:12
[マツダ RX-8]マツダ(純正) 13B-MSP 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/22 07:21:30
[マツダ RX-8]AutoExe Fine Tuning Rebuilt Engine 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/14 16:11:05

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
長い事欲しかった大好きな車です! RX-8がMCをしたら新車を買うと公言していましたが ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
フィットに代わる新たな家族車です。 マツダ定例の年次改良型を待ちたかったのですが、エン ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁さんが乗っていた車&現・通勤買い物車 さすが大ヒットしただけあってそのスペース効率や ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
「ランティスアピール」の効果もあり(笑)すっかりランティスの魅力にとりつかれてマニュアル ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation