• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ma-chan@VN5のブログ一覧

2009年04月29日 イイね!

@流山

昨日の予告どおり、今日は流山で撮り鉄をしてきました。

常磐線の馬橋と流山を結ぶ流鉄流山線。
以前は総武流山線という名前でしたが、現在ではこの名前になっています。
開通したのは大正時代と歴史がある会社で、昔は流山にあるキッコーマンの向上まで貨物輸送も行っていました。
車両はすべて西武からやってきたもの。西武時代は101系と701系だったものがこっちで活躍しています。

なぜ今日行ってきたかというと、このうち旧701系だった2000系「明星」が引退するからです。
昭和40年に所沢工場で製造され30年に渡って西武で活躍。
平成7年に流山へやってきました。西武時代は4両固定でしたが、3両化され塗装も新たに明星号と名づけられ、その後14年間走り続けました。



車内では写真がたくさん貼られていました。
これは、西武時代末期のころ。最後は多摩川線で活躍していました。





駅や沿線はカメラを持った人たちが大勢いました。
私も人のことは言えませんが、こういうときに来ちゃうんですよね(汗



朝9時ごろに到着、1往復半(とはいえ、片道15分ぐらいの路線ですが)して、10時半ごろには引き上げました。
14時半ごろが最終だったと思いますが、その頃にはたくさん人が来るでしょうし、あまり粘っても迷惑ですからね。

流山線はつくばEXの開通で年々利用客が減少しています。
一部の車両はワンマン対応改造を行い、平日日中はワンマン運転を行い運行経費の縮減をしつつ路線を維持しています。
とはいえ、車両は古くなっていくわけで、今後どうするのかと思っていたら、なんと今年冬に西武から車両を購入するそうです。
ネットの情報では新101系が有力で、現在の状況から2両固定車が入ると思われます。

西武OBの車たち。
旧赤電を701系列が淘汰していきましたが、その701系列が今度は101系に淘汰されていきています。
西武グループの伊豆箱根鉄道では、新101系が譲渡されそれまでいた701系が退役しています。

まだ西武にいる101・301系も30000系で淘汰される予定で、まだまだ地方への譲渡が続きそうです。
Posted at 2009/04/29 23:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄っちゃんモード | 日記
2009年04月28日 イイね!

さて、連休突入らしいのですが

うちは暦どおりです(爆)

まぁ、月初が一番忙しいのでもしかしたら週末休日出勤かも・・・

とりあえず明日は休みなので、久々の撮り鉄をしに流山へ行ってきます。
Posted at 2009/04/28 22:57:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2009年04月26日 イイね!

本日の麺

本日の麺今日は所要で志木方面に。
午前中で終わり丁度お昼だったので、新座のOSCへ。

長らく改装のため閉店していた「山小屋」でラーメンを食ってきました。
普通の店舗ではなく、フードコートの一角にあるタイプ。ほかにミスドとケンタッキーがありました。

頼んだのはラーメンとチャーハンのセット。
チャーハンについている辛子高菜をラーメンに投入。

スープは多少マイルドになった・・・気もしますが、おいしかったですよ。
ただ、お昼時とあって席を探すのに一苦労しましたが(汗
こういうときは普通の店舗がいいな・・・と思いました。
Posted at 2009/04/26 19:58:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食べ物 | 日記
2009年04月25日 イイね!

で、比較してみると・・・

一昨日登場したE259系。
そして、似ているといわれているJR北海道の789系1000番台。
ちょっと見てみましょう。

某サイトを見てみると。。。
(写真の直貼りはまずいのでリンクだけ)

これがE259

そして789-1000

高運転台構造なので、ある程度似てしまうのは仕方ないのかもしれませんね。
ただ、(塗装は当たり前ですが)細かいデザインの部分で違いを見せています。

E259のほうがボテって感じがしますが、これは裾絞りの開始位置がかなり下になっているからです。
基本構造はE653からずっとこれです。これで車内の有効スペースを少しでも広げる狙いが・・・あるのか?
そういう意味では789のほうがスマートにみえるかも。

屋根上をみると、789はパンタと冷房装置が乗っていますが、E259では重心を下げるため冷房装置も床下に配置されていることもあって、かなりスッキリしています。その代わり真っ赤っか(爆)

こんなところですかね。
まだE259の車内が見られないので、253との比較をしてみたいですが・・・
Posted at 2009/04/25 08:56:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄っちゃんモード | 日記
2009年04月24日 イイね!

E259系出場!

昨日、成田エクスプレス用新型車であるE259系特急型電車が横浜の東急車輛から出場しました。

それがこちら↓



253系は3連と6連がありましたが、E259系は6連のみのようです。
今回出場したのは6連2本の12両。逗子駅でパワーオンしそのまま試運転を行いました。

ベースはE655系と思われ、両先頭車にはアクティブサスが、また車体間ダンパも装備し乗り心地の向上を図っていると思われます、

先頭車は貫通構造になっていて、黒い部分がくぱーと開き(爆)幌が出てくる仕組みです。

そして、側面のフルカラーLEDがまた凝っていて・・・



とか




なんかかっこいいw

制御装置はE233655系のものと基本は一緒らしいです(モーター音が似ているとのこと)。
今後数を増やしながら試運転・ハンドル訓練を重ねて、今秋には営業投入される予定です。

ちなみにこいつのおかげで登場が半年以上遅れた、常磐緩行線用E233系2000番代も近いうちに登場しそうです。
Posted at 2009/04/24 21:27:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄っちゃんモード | 日記

プロフィール

「いいわけ http://cvw.jp/b/175969/47955382/
何シテル?   09/15 17:38
平穏無事に過ごすことが目標です。 ・・・そうなるとは思えませんが(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 234
5 6789 1011
1213 1415 161718
19 20 2122 23 24 25
2627 28 2930  

リンク・クリップ

Twitter 
カテゴリ:My Page
2009/12/02 22:49:13
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2024年9月に購入。 レガシィから乗り換える際に最後まで迷っていたVNに乗ることになり ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
15年近く愛用したレガシィに代わり、2020年6月に購入。 今回も長く大事に乗っていきま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2005年9月に購入しました。 3ナンバー・6気筒エンジン・レザーシートと初物づくし(爆 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation