• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たな@のブログ一覧

2019年03月24日 イイね!

オイル交換

オイル交換いつものレンタルガレージでオイル交換をしました。
毎度のことながら、5000kmで交換です。

これまで、500mlの調理用ビーカーで新油を入れていましたが、先日IKEAで1リットルのビーカーを見つけたので買い換えました。
エンジンにオイルを注ぐ際もじょうろいらずで簡単だし、作業が終わった後はパーツクリーナーで簡単に綺麗にできるので、気に入ってます。



オイル交換後、ついでに車の点検をしましたが、ブレーキパッド、ディスク、タイヤ辺りも寿命が近いので、そろそろ交換です。
ブレーキディスクは軽量化目的で2ピースを奢ろうか妄想してますが、ものによってはあまり軽くないものもあるようなので、商品選びに悩んでいます。
新しいエリーゼ・スプリントにはオプションで2ピースのブレーキディスクが設定されているようですが、ばね下4kg軽くするのに30万は悩みます…



Posted at 2019/03/24 21:53:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月18日 イイね!

実際に乗ってみると…

実際に乗ってみると…
機会があり、EXIGE SPORT 410とElise Sport 220に試乗してきました。

街中を走るだけではよく分かりませんが、今回は一人で好きな所に行って良いとのことで、高速道路を試乗することができました。
LCIさんの太っ腹具合に感謝します♪
試乗したEXIGEはメディアにも登場している個体であり、貴重な経験だと思いました。

細かい車の特性などはプロの方が媒体で書かれているので何も語ることはできませんが(分かりませんし…)、素人エリーゼ乗りがEXIGE SPORT 410に乗った印象としては、当ったり前ですが、こりゃエリーゼとは全然別物の車だ! と感じました。

エリーゼのシャシーの背中にV6を載せているので、超リアヘビーでフロントが軽い感じがするのかな? と乗る前は頭でっかちになっていましたが、ステアリングを切る→タイヤのゴムがよじれる→この後のGの発生の仕方が、エリーゼとは全く別物。
エリーゼに乗っていてもそれ程ロールが大きいと感じたことはありませんでしたが、EXIGEのそれはレスポンスというか、操舵感が大違い。
私レベルの技量では、タイヤの限界など、到底感じることはないんだろうなと思いました。

しかも、まだ新しい個体ということもあると思いますが、ギャップなどの当たりは柔らかく、それでいてキレッキレなハンドリングは、流れに沿って走るだけでもよく分かります。
(リアサブフレームは違うものの)エリーゼと同じシャシーとは思えない程、ボディの剛性感も高く感じます。

エンジンは低回転時のトルクの太さに驚き、フルスロットルにしたら天国に行くかと思いました…

ただ、シフトはオープンゲートタイプの新しいもので超ショートストロークですが、クラッチペダルのストロークがエリーゼと比較すると深く、タイミングを合わせて丁寧に操作しようと意識しても、中々慣れませんでした。
それでも最近のスポーツカーは2ペダルのみの設定が多い中、マニュアルで操るこれ程ハイパワーな漢の車は、新車では稀少な存在だと思いました。


EXIGEの後はElise Sport 220に試乗。

自分の1ZRのエリーゼより倍近くパワーがあるので、印象は違うかな?と思って試乗しましたが、EXIGEから乗り換えた後の第一印象は、(EXIGEと比較して)なんてぬるい車なんだろう… でした。
足回り、エンジンレスポンス含め、車道に出てすぐ感じるぐらい、ぬるく感じました

それでも感覚が戻ってくると、ショートストロークなオープンゲートタイプのシフトが、EXIGEよりもストロークが短いクラッチと相性が良く、車を操る楽しさは十分です。

パワーはあるけど、EXIGEに比較すると平和的だし、直ぐに慣れることができました。


と、楽しい一日を過ごした結果は、EXIGE SPORT 410に相当心を動かされました。
限界を引き出して乗りこなすのは相当手強いと思いますが、新車価格1千4百万もするのにエリーゼ同様ドアミラーが手動であるなど、本当に運動性能向上のみに注力している車作りにもの凄く惹かれました。

変態には、たまらない車です(笑)





Posted at 2019/03/18 18:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月28日 イイね!

消耗品交換 + α

消耗品交換 + αお世話になっているディーラーで、1年点検と併せて幾つか部品を交換しました。

走行距離が7万キロを超えたことから、一番の目的はエンジンマウントの交換

前に乗っていたローバー・エリーゼの時には、6万キロを超えたところで右側の液封エンジンマウントが破れた経験もあり、ヘタっているだろうというところと、体感でもエンジンのブレが大きくなってきたような気がしたため、前後左右の交換を依頼しました。
エンジンのブレが大きくなって、他の部品へ影響が出る前の予防整備的な意味合いもあります。

強化エンジンマウントも検討しましたが、9割以上は公道ドライブなので純正を選択
後ろ側と右側は国内在庫がなく、右側は依頼してから約2か月で入荷したものの、後ろ側は入荷の見込みがたたないため、ここだけ後日交換することとしました。

もう一つは、牛のように眠い1ZRのレスポンスをどうにかしたく、軽量フライホイールを取付けることにしました。
フライホイール交換のためミッションを取り外すので、ついでにクラッチ一式(純正)も交換します。
クラッチの交換はまだ早いかと思いましたが、フライホイールを新品にするし、7万キロ経過していることも考慮して、このタイミングで交換することにしました。

取外したエンジンマウントを見せてもらいましたが、ゴム部分のクラック等、目に見えるへたりはないように感じます。






スーパーチャージャー付のモデルもエンジンマウントは同じ部品とのことなので、それよりもパワーのない1ZRであれば、負担は少ないかもしれません。
次回は、前後のみ交換しようと考えています。

クラッチについても同様、クラッチ・ディスクもまだ十分使える状態でした。



整備が終わり車を受け取った後の印象ですが、軽量フライホイールを取付けたので多少なりとも一般的に言われるデメリット(低速トルクの減少など、扱いにくさ)があるだろうと思っていましたが、街乗りをする限りでは交換前と殆ど変わらず。
逆に言うと、空ぶかしのレスポンスなどもあまり改善されず、こんなものかという感じでした。
(フライホイールを交換した経験がなかったので、軽量フライホイール初心者の印象です。)

ところが後日山道を走らせてみると、明らかにエンジンのツキが良くなっていることを体感できます。
激変はしないものの、デメリットがなく、少しペースを上げるとレスポンスは明らかに違うので、最初からこのスペックで良いのではと思う程、良い部品だと思いました。
コーナーでは、今まで以上にニンマリしてしまいます(笑)

これらの部品交換と、1年点検+水物全交換+etc などでトータル約68万円
少し高くつきましたが、これでまた元気に走ってくれるでしょう!
Posted at 2018/12/28 18:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2018年10月06日 イイね!

メンテナンス

メンテナンスエンジン・オイルとエアクリーナーを交換するため、レンタルガレージに行ってきました。

暑さもだいぶ和らぎ、快適に作業できます。
車を運転するのも好きですが、弄っている時間もとても好きです。

部品の交換に併せて、各部も綺麗に掃除します。
エアクリーナーは約10,000kmで交換



オイルはいつも通り約5,000kmで交換
新しく入れるオイルは、調理用ビーカーを使用してキッチリ4.6L入れます。
これでレベルゲージFULLのちょい下になります。


交換後、帰り道は明らかに気持ち良く吹けるようになります。

もうすぐ7万キロ到達ですが、まだまだ絶好調です!
Posted at 2018/10/13 15:56:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月15日 イイね!

smart451 純正タイヤ入手不可

smart451 純正タイヤ入手不可先日、車検のためメルセデスのディーラーへsmartを入庫しました。

走行距離は47000km

距離に応じた消耗品の交換と、溝の少なくなったタイヤの交換をお願いしました。
銘柄はあえて純正タイヤを希望

smartは超ショート・ホイールベース、RR、軽量な車重など、世間一般の車とはスペックがかけ離れているので、新車の開発と同時にこれらのスペックにマッチングする様、テストを経てケース剛性やサイズを決定した純正タイヤがベストマッチと考えるからです。

そのため、先代smart軽の時から(エリーゼもですが)汎用タイヤと比較し割高でも純正タイヤを履かせてきました。

しかし!なんと!
うちのsmartの純正タイヤは本国でもう生産されておらず、入手不可とのことでした(ディーラー・サービスマン談)

そりゃあ、台数なんか出る車ではないし、既に一世代新しいsmartにモデルチェンジしているものの、5年前に新車で購入した車の純正タイヤがもうないなんて…

企業は利益の出ないところにコストを掛けないのは理解できますが、見捨てるのがちょっと早すぎると思います。
(メルセデスの車の中では最廉価ではあるものの…)

純正はコンチネンタルですが、代替としてヨコハマで前後銘柄違いのタイヤしか純正と同じサイズはないとのこと。

この車でサーキットを走る訳ではありませんが、高速道路&山道遠乗りも相当走るので、ウエット時を含め挙動が変わる可能性があるのは不安です。

この車の前に乗っていたsmart軽は、廃車にする直前まで純正タイヤを購入することはできたのですが、方針が変わったのでしょうか?

とりあえず溝がなければどうにもならないのでディーラー推奨のヨコハマに交換しましたが、次の車検時は乗り続けるかどうか考えてしまいますね…
Posted at 2018/09/15 09:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | smart451 | 日記

プロフィール

「GWドライブ http://cvw.jp/b/1777115/47703373/
何シテル?   05/06 15:19
自分で出来ることはなるべくDIYでやってます。 今まで情報を沢山もらったので、今度は少しずつ発信していこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換(下抜き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 20:42:46
ヘッドランプバルブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 13:44:50
ヘッドライトバルブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 13:37:53

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
温泉快速仕様です。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
HPを見ていたら黄色が限定販売とのことで、すぐに注文しました。 ほぼ全ての面において正 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2台目のエリーゼです。 ローバーモデルに比べると乗り心地の向上やミッションのハイギアー ...
スマート K スマート K
雨の日は大活躍です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation