• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たな@のブログ一覧

2017年01月22日 イイね!

大失敗…

大失敗…時期が来たのでいつものように軒先でオイル交換を始めたのですが…

天気予報を見ると午後から雨

午前中の内に終わらせようと急いで作業したのが良くありませんでした。

古いオイルを抜いて、ドレンボルトとオイルフィルター・キャップを締めて、新しいオイルを入れて、エンジンをかける前に周囲を片付けていると、何故か新品のオイルフィルターが置いてある…


オイルフィルター・キャップの中に新しいオイルフィルターを入れるのを忘れたまま締めて、しかも新しいオイルまで入れてしまいました(泣)


幸い、もう一回分のオイルのストックがあったので、泣く泣くもう一度ドレンボルトを外して、入れたばかりのオイルを抜いて、オイルフィルター・キャップを外しました。

初めて知りましたが、エンジンをかけなければオイルフィルターの方にはオイルは行かないらしく、オイルフィルター・キャップの中は綺麗なままでした。
なので、結果的にはオイルを抜かなくてもエンジンをかけなければオイルフィルターを装着することは可能でした…

落胆しながらもお昼を過ぎていたので、急いで再度新しいオイルを入れて、車の方はOK

後片付けを始めたら、抜いたオイルを入れるオイル処理箱のストックがない!

ゴミ袋に古新聞を敷き詰めて、オイルパンから移そうとすると、上手くいかずにバランスを崩してオイルをこぼし、片足オイルまみれ…

今日は散々な一日でした。
Posted at 2017/01/22 17:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2016年09月19日 イイね!

バッテリー、カットオフ間のナビのメモリー保持

バッテリー、カットオフ間のナビのメモリー保持普段、エリーゼに乗らない間はバッテリーをカットオフ・スイッチで切っているのですが、ナビを変えたところメモリーが消えてしまうためか、バッテリーを再接続して乗る度にナビのモニターが上げ下げして困っていました。

そんなある日、カー用品店をフラフラしていると、モバイルジャンプスターターというものが売っているのを見つけました。
なんでも、車載バッテリーが上がってしまった際に、このバッテリーでエンジンを始動できるというもの。
このようなものが存在するのを全く知りませんでした。

1ZRはエンジンが冷めないうちにバッテリーを切ってしまうと、次回始動時にエンジン・チェックランプが点くことがあるという「性格」をもっているので、普段は乾電池を利用したエーモンのメモリーバックアップ(改)を利用しているのですが、モバイルジャンプスターターで採用しているバッテリーは、容量が乾電池と比較しても桁違い!

このバッテリーを利用して、「車載」バッテリーをカットオフしている間、メモリー保持に利用できないかやってみました。

購入はAmazonで、値段と電池容量でなんとなくsuaoki T3 plusというものを購入

接続は、モバイルジャンプスターター付属のクランプをカットオフスイッチよりもバッテリー下流に接続し、スイッチON、その後車載バッテリーのカットオフ・スイッチをオフ。

色々試してみたところ、5日半~6日はギリギリもつけど、一週間はもたない感じでした。

週末、エリーゼに乗っている間にモバイルジャンプスターターを充電して、日曜夕方に接続してまた翌週土曜日までというパターンで使用しています。

手間もそれ程かからず、とりあえず目的達成できている感じですが、もう少しバッテリー容量の大きなものを購入すればもっと便利だろうと思います。

本来の目的である非常時のエンジンスタートに関しては、試していないので全く分かりません(笑)
Posted at 2016/09/20 17:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月26日 イイね!

ロータス・クオリティ

ロータス・クオリティもともとロータスの電機系統は信用していないので、ドライブなど遠くに行った時には出先でリモコン・ロックを使用せずマニュアルでカギをかけていたのですが(エリーゼは通常の国産車の様にリモコンのロックと機械的なロックが連動していません)、カギを開けて抜こうとしたところ、写真のように分離してしまい一瞬固まりました((((;゚Д゚)))

先っぽのカギの部分は何事もなく抜けたので、合体させてみるとクリップの様な感じでパチンとはめ込むことができました。

久しぶりに感じるロータス・クオリティでした。
Posted at 2016/06/27 20:08:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2016年06月25日 イイね!

エリーゼ + AVIC-VH0999

エリーゼ + AVIC-VH0999ナビの取付けが無事に完了しました。

ナビ本体は助手席の膝上あたりに吊り下げたかったのですが、無理っぽかったので助手席足下に置くことに。(クッション付き両面テープで固定)
近所の鉄工所で作ってもらったワンオフのカバーを取付けたので、足がぶつかっても大丈夫です。

実際座ってみても、奥の低い位置になるので殆ど気になりません。

これでしばらくの間は地図の心配をする必要もなく、iPodの操作やハンズフリー通話をナビの画面で操作できるようになったので、快適度は相当上がりました。
ただ、ラジオのアンテナ線の入力がナビ本体側にあるので、延長ケーブルを使用して接続したところノイズが多くなってしまったのが残念です。

新たな問題として、バッテリーを切ると毎回モニターが収納&展開してしまうため、その度にウインカーレバーに当たってしまうようになってしまいました。

バッテリー保護のため乗らないときはカットオフスイッチで切っているので、対策を考えなければ…
Posted at 2016/06/25 13:52:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2016年06月05日 イイね!

配線処理

配線処理ナビの交換作業をDIYでやっていますが、とても1日では終わりません。

各種アンテナの交換も大変だし、別体のナビ本体が増えるので配線処理が大変です。

それでも電源、アースとバックカメラは既存の配線を利用するので、一から作業するよりマシですが…

時間の制約がないのがDIYの利点なので、一つずつギボシを使って丁寧に作業しています。

Posted at 2016/06/05 16:44:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「GWドライブ http://cvw.jp/b/1777115/47703373/
何シテル?   05/06 15:19
自分で出来ることはなるべくDIYでやってます。 今まで情報を沢山もらったので、今度は少しずつ発信していこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

オイル交換(下抜き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 20:42:46
ヘッドランプバルブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 13:44:50
ヘッドライトバルブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 13:37:53

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
温泉快速仕様です。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
HPを見ていたら黄色が限定販売とのことで、すぐに注文しました。 ほぼ全ての面において正 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2台目のエリーゼです。 ローバーモデルに比べると乗り心地の向上やミッションのハイギアー ...
スマート K スマート K
雨の日は大活躍です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation