• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たな@のブログ一覧

2022年07月09日 イイね!

M4に馴れてきました

M4に馴れてきましたその後もM4であちこちロングドライブしています。

一時期、Goo-netでエリーゼを検索して真剣に乗り換えを検討しましたが、新車で買った経験がある身からすると今の相場は高すぎるし、M4も距離を重ねるごとに段々と気に入ってきて、今は手放す程の決め手には欠ける感じになっています。
(そうは言ってもエリーゼ欲しいですが…)
比較対象が積載スペース極小のエリーゼなので、それに比べると広いトランクはやっぱり便利だし、天気を気にしなくてよいので温泉巡りの出撃回数は増えています。

山道ではエンジンが強烈すぎて車の能力を生かしきれないものの(下手くそなだけですが…)、先日は約600km走ってリッター/12kmを超えたので、凄いエンジンだなと素直に感心しています。



宇奈月温泉にあるとちの湯という日帰り入浴温泉施設に行った帰り、営業終了後の駅前で写真を撮りました。
温泉からとろっこ列車が見える絶景な露天風呂がサイコーです。
近所にある河鹿の釜めしも絶品です。




岐阜県の奥飛騨にある野の花山荘
以前から行きたかった秘湯で、やっと予約が取れました。
全般的に温泉の湯温が高めでしたが、ご飯が美味しくいいお宿でした。



こんな感じでツーリングには最高に使える車なので、まだ暫く付き合うことにしました(笑)
Posted at 2022/07/09 20:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | M4 | 日記
2022年06月05日 イイね!

M4でロングツーリングに行くと…

M4でロングツーリングに行くと…エリーゼからM4に乗り換えた目的は、天気を気にせず楽しく温泉旅行に行くためです(偏った車選びですが…)。
GWを含め、あちこち秘湯巡りに行ってきました。



奈良県の入之波温泉元湯 山鳩湯
泉質は最高でしたが、宿泊でも21時頃までしか入浴できず、温泉に入れる時間が短いのが残念



和歌山県 熊野にある旅館あづまや
宿の直ぐ目の前にある世界遺産のつぼ湯に入る目的で宿泊しましたが、宿の温泉と料理もとても良く大満足なお宿でした。


同じく和歌山県の白浜温泉 崎の湯
海に面した温泉で、昔一度行ったのですが波が荒くクローズしていて入れませんでした。
今回、GWにリベンジで行きましたが、思ったよりも混んでいなくて気持ちよかったです。


M4で行くロングドライブは、お土産沢山買っても荷物の積載は全く問題なし。
燃費も遠乗りだとリッター11kmを超えました。

ここまでは思った通りでしたが、意外なところで問題が。
エリーゼの時には殆ど感じたことがなかったのに、M4だと結構な頻度で運転中に眠くなります。

オートマだし、エンジン回転数も2000rpm以下で走っている時間が大半だし、パワーあるから引っ張らなくてもいいし、シートもバケットでないので快適だし。
MTエリーゼより頭も使わず、ステアリングフィールも希薄な感じだからかコントロールしている感も希薄で、睡魔が襲ってくる感じです。
だからと言ってアクセル気持ち良く踏んだら免許が何枚あっても足りない速度域まであっという間だし…

乗り換えたことに後悔はありませんが、速い(性能が優れた)車と個人的に公道で気持ち良いと感じる車は違うんだなということに今更気づいた感じ。

公共交通機関を使わず敢えて車で長距離を移動するということは、運転というその行為が楽しくてこれまで色々とドライブしていましたが、私の場合、車が快適になるとその分つまらなく感じるらしく、その行為をすること自体の必要性も低くなってしまうようです。

運転している感がひしひしと感じられるライトウエイトのマニュアルスポーツカーで、背中が痛くなるぐらい長時間運転しないと満足できないかも…
Posted at 2022/06/05 17:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | M4 | 日記
2022年04月03日 イイね!

BMW ナビの地図更新など

BMW ナビの地図更新などM4の購入を決めてから納車までの間にBMW標準ナビの地図更新の方法を調べたところ、「ディーラーでの更新」or「BMWのホームページ(HP)からデーターをダウンロード」or「海外から地図データの購入」の3種類あることが何となくわかりました。

ディーラーでの作業は金額が高いし、海外からの地図データ購入はハードルが高そうなので、BMWのHPからデーターをダウンロードできればいいなと思うものの、私が購入する2014年製 F82初期モデルがこの方法に対応しているのかどうかわからなかったので、M4購入時の担当セールスマンに確認したところ、「古いモデルになるのでディーラーでの作業のみ地図更新ができます。」とハッキリ言われました。
それならと思い納車整備時に一緒に作業を依頼し、金額は工賃含め約3万円

納車後ネットを色々散策すると、BMWのHPでアカウントを作成し、自分の車両を登録できるシステムになっていることが判明

タイトル画像のHPでメールアドレス、パスワード等を設定した後、車両追加のメニューから車体番号(VIN)を入力すると、車にセキュリティコードが送信されるとのこと。
そのセキュリティコードをHP上で入力すると、車両が登録できる仕組みのようです。

HPからの操作で本当にBMWのサーバーから俺の古いM4へコードが届くのか?
そもそも車に搭載されている通信モジュールは生きているのか?(3Gのようですが…)
VINを入力した後ドキドキしながらガレージへ行きイグニッションをONにして確認してみると、ちゃんと届いていました。



家に戻りパソコンからこのセキュリティコードをHPで入力すると、マイアカウントへ車両を登録することができました。
ボディカラーまできちんと反映されてます。



車両詳細からメニューを見ると、地図更新のメニューもあります。
昨年、納車時整備で2021年版にアップデートしていますが、見てみると2022年版のデータにアップデートできそうでした。



しかもディーラーでの作業時に支払った契約が生きているのか、契約済みのステータスとなっています。
「BMW Download Manager」のプログラムをダウンロードし、準備した128GBのUSBメモリへ地図データをコピーすることができました。
車両の地図バージョンは2021年版



車両のセンターコンソール内にあるUSBポートへUSBメモリを差し、メニューから地図をアップデート



無事、2022年版へ更新できました。



結論:初期型のF82でも、BMWのHP(CONNECTED DRIVE)からナビの地図更新が可能です。
たしかにここまで一筋縄ではいかなかったので、ディーラーのサービスマンはどうせできないだろうと思って本当のことを言わなかったのか、それとも知らなかったのか不明ですが、信用なりませんね…
地図更新の契約満了時期はHP上で今年の10月末までになっているので、試さなかったら更新1回分フイにするところでした。

この勢いでBMW Software Updateも確認しました。



HP上でVINを入力すると、対象アップデータがあったのでダウンロード







となり、ソフトウェアのバージョンが最新版となりました。
具体的に何がどう変わるのか不明ですが、これで少しでも生き存えることができるでしょう。
Posted at 2022/04/03 21:50:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | M4 | 日記
2022年01月23日 イイね!

ポータブル電源でM4のバッテリーを充電してみた

ポータブル電源でM4のバッテリーを充電してみた冬眠中のM4ですが、動かさないと高価な純正リチウムイオンバッテリーが心配になります。
エラーが怖いので、エリーゼの様にカットオフスイッチで切る訳にもいかないだろうし…

BMW純正の充電器は購入したものの、借りているガレージにはコンセントがありません。
そこで以前から保有していたポータブル電源で充電してみました。

使用したのはPowerArQ2、バッテリー容量は500Wh
出力できる定格のAC最大電力は300Wというスペック

接続する充電器がどのぐらいの電力を消費するのか不明だったので、ポータブル電源は満充電に。
M4の方は2週間強エンジンをかけていない状況

接続してみると、消費電力は最初70Wを示しましたが、直ぐに63Wまで下がってそこで安定
3時間後に見に行ってみると、充電は完了していました。

充電完了後でもPowerArQ2は60%ぐらい容量が残っていたので、このぐらいの間隔の充電であれば、ポータブル電源でも楽勝なことが分かりました。

ネットで見たところ、BMWとしては6週間ごとのメンテナンス(充電)を推奨しているようです。
それよりも小まめに充電した方が良いのか?
あるいは、ある程度期間を空けた方が良いのか?

スマホのバッテリーみたいに車のバッテリーも残容量が簡単に確認できると良いのですが、それもできないし、リチウムイオンバッテリーは一般的に残容量が少なくなりすぎるとダメージを受けるので、様子を見ながら色々試してみようと思います。
Posted at 2022/01/23 16:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | M4 | 日記
2022年01月07日 イイね!

M4(F82)購入後雑感

M4(F82)購入後雑感M4納車後、約2か月経って感じたことを少し。

今回M4を購入するに当たり、性能諸元を調べたり雑誌のインプレッションを読んだりみんカラのブログを読んだりはしましたが、一度も試乗せず(車の試乗は好きなんですが機会がなく…)実際に乗ってみて一番意外だったのが小回りの利かなさ。

FRなので、漠然と(前輪のドライブシャフトないし)小回り効くだろうと思っていたら、前輪の切れ角の少なさにビックリ。
最初、コストコの駐車場のスロープで曲がり切れなくなりそうになって焦りました。

後で調べてみると最小回転半径は5.9m
ちなみにこの数値はランクル200と同じ。
レクサスLSやメルセデスSクラスはそれより小さい5.4~5.6m
外寸はそれ程大きくないのに、何故にこれほどM4は小回りが利かないのか…

しかも私のM4はオプションのプライバシーガラスが装着されているため、夜間は後方が全然見えなくて、俺って車庫入れこんなに下手だったっけと落ち込む感じ。

よくM4&M3は実用性のあるスポーツカー~ などとインプレッションに書かれていますが、こんな取り回しの悪い車を実用=普段の買い物や通勤などに使う気には私はなりません(まぁ、しないので良いんですが…)。
これまでエリーゼ(5.0m)やsmart(4.2m)をメインで使用してきた者の極端な個人差だと思いますが(笑)

小回り以外の性能は概ね想像どおり。
低速では難しい取り回しも速度を出すと車との一体感が出て車が小さく感じるので不思議です。
フワフワせず、締まった固めの乗り心地も個人的には好印象
エンジンはパワー、レスポンス、燃費とも想像よりgood

時代が進んでいて助かるのがBMWでよく出てくるコーディング
BIMMERCODEというスマホのアプリとODBⅡアダプタを準備すれば自分で出来るので便利です。



とは言うものの、なるべくオリジナルから変更したくないので必要最小限の変更のみ。
デイライトON、アクティブ・サウンド・デザインOFF、アイドリングストップOFFの3点のみ変更
アクティブ・サウンド・デザイン(スピーカーから出てる人口合成エンジン音)は、OFFにしても回せば十分生エンジン音が聞こえるので、最初からなしの方が自然で良いと思います。

その他、買ってから気がついた良かった点は、ヘッドアップ・ディスプレイ
乗るまで装備されているのを知りませんでしたが、使ってみるとナビも表示されるしカッコいいし凄く見やすいので、良い意味で意外でした。


今は雪の季節になって冬眠していますが、早く当初の目的であるロングツーリングに連れ出したいと思います。


(画像はHPから借りました。)
Posted at 2022/01/07 21:50:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | M4 | 日記

プロフィール

「GWドライブ http://cvw.jp/b/1777115/47703373/
何シテル?   05/06 15:19
自分で出来ることはなるべくDIYでやってます。 今まで情報を沢山もらったので、今度は少しずつ発信していこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換(下抜き) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/25 20:42:46
ヘッドランプバルブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 13:44:50
ヘッドライトバルブの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 13:37:53

愛車一覧

BMW M4 クーペ BMW M4 クーペ
温泉快速仕様です。
スマート フォーツー クーペ スマート フォーツー クーペ
HPを見ていたら黄色が限定販売とのことで、すぐに注文しました。 ほぼ全ての面において正 ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2台目のエリーゼです。 ローバーモデルに比べると乗り心地の向上やミッションのハイギアー ...
スマート K スマート K
雨の日は大活躍です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation