• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sengen2_99のブログ一覧

2012年12月20日 イイね!

こんなスタイルだった・・・AL25

こんなスタイルだった・・・AL25今、ちょうど年賀状を印刷しているところです。
プリンターの調子が悪いため苦戦しています。今日中に印刷が完了するのは難しいかもしれません。

さて、年賀状の印刷がうまくいかないのでついついネットに寄り道したところ、希少車が出品されていました。AL25コルサです。しかも昭和59年式ということなので、四駆としては前期形(タコⅡ3兄弟全体では中期形)です。室内のシフトチェンジレバーのすぐ後ろにある2WDと4WDのチェンジレバーが前期形であることを物語っています。このレバーがかなり重くて、ステアリングを切ったりすると動かなくなりました。チェンジするときはいったん停車し、ステアリングを直進になおしてから操作したものです。ちなみに後期型はボタンになりました。

この車、出品地と走行距離から見て、昨年の今頃にカーオークションに出品されたものと同じ個体だと思われます。

私も以前11年にわたり、これと同じボディカラーの車に乗っていたことがあります。当時は希少車という認識はなく、ずいぶん酷使していましたが、全然壊れない丈夫な車でした(苦笑)。

私が乗っていたものはグレードがEX、こちらはGX、そこだけが違います。違いは、EXは鉄ホイールに黒い樹脂製のハーフキャップがあったほか、ドア部分のモールの幅が広く、赤の4WDというストライプがあったこと、バンパーからドアまで全周囲に幅5mm程の赤いテープが貼られていたこと、あと、コクピットにはタコメーターがついていましたね。それから、シートにはレースのハーフシートカバーがついておりました(笑)。

ステアリングのホーンボタンの4WDが泣かせますね。また、グリルにもしっかりと赤い4WDのエンブレムが自己主張しています。

私が乗った車は17万km弱でまだ乗れる状態でしたから、走行距離が8万キロ台のこの車もまだ乗れるんじゃないでしょうか。もっとも、当時自分が乗っていた車を今まで維持するのは、廃車時のやれ具合から見て、たぶん無理だったのではないかという気がします。

AL25は昭和59年から平成元年まで約6年にわたって作られていましたが、国内ではもう二ケタ台数しか残っていないそうなので、2年しか作られていないこの前期形はいったい何台いるでしょうか?非常に少ないと思います。もう10年若ければ、衝動買いしたかもしれません(笑)が、今の私には生活上いろいろあるし、この年でこの車では長距離ドライブや人を乗せて走るのは無理なので、こうやって画面を眺めて喜んでいるほかないです。誰か奇特な人に引き取ってもらえるといいなと蔭ながら願っております。
Posted at 2012/12/20 23:47:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

トヨタカムリに乗っています。 昨年、車検を通しました。最近は、ほとんどもっぱら買い物、街乗り、帰省の専用車と化していますが、ETC車載器を取り付け、今も月に1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
2345678
9101112131415
1617 1819 202122
23242526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

KSファクトリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 21:01:12
 
Auto Parts Agency 
カテゴリ:パーツショップ
2011/09/09 23:03:27
 
トヨタ部品神奈川共販(株) 
カテゴリ:パーツショップ
2011/06/24 13:55:35
 

愛車一覧

トヨタ カムリ トヨタ カムリ
新規登録は1989年(平成元年)。車齢30年を超えましたが、今も実用車として使用していま ...
いすゞ アスカ いすゞ アスカ
1997年式(1997年のマイナーチェンジ前)の車で、2002年に中古で購入。 ホンダ ...
トヨタ カムリ トヨタ カムリ
 当時、雪国への転勤を見越し3ケ月探して7万円で購入。グレードはZE。底値の中古車で安く ...
トヨタ コルサ トヨタ コルサ
初めて購入したマイカー。当時ポピュラーなコルサの中では少数派の4WD、AL25です。雪道 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation