数日前、信号待ちで先頭になった際、360度ベコベコのヴォクシーが右折レーンに。思いっきり停止線を越えたうえ、右折レーンなのにコッチにハンドルを切っている・・・。すると助手席のヤツ(チャイナ顔)がコチラに顔と手を出し、そのまま信号無視で割り込みされました。
その後、ウィンカーも出さずに無理な割り込みを繰り返しながらドンドン先に行きました。
神戸ナンバーでしたが、チャイナ顔だったので中国人だと信じたいです。日本人で朝っぱらから、こんな無秩序な事する奴居ると思ったら悲しすぎますよね・・・。
ベコベコになってるのも相手居るんでしょう・・・。ちゃんと弁償してるのか、保険入ってるのかも怪しい。
2度と会いませんよーに・・・。
今日はトゥデイの整備!
E型エンジンの”持病”を治療致しました。
と言うのも、少し前に1気筒死にかけた事がきっかけ。
一時期アイドルが不安定になったので、点火系をリフレッシュしようかと思い、第一弾でプラグコード&プラグを交換しようとしたら・・・。
発見(涙)
SO☆
プラグホールのオイル漏RE♪
3番(右)に至ってはたっぷたぷwww
おそらく不調だったのは3番でしょう。
そのままDラー行ってパッキン注文してきました。「自分でやるんですか?」と驚かれたが、昔の走り屋はたぶんコレくらい普通にやったんじゃないかな。今の日本は自分でメカな事やる人少ないよね。”車好き”って言っても、ファッションか何かだと思ってる人が殆どだし、電子制御が多すぎて設備が必要だったり・・・。
そーいう意味でも90~00年前後の車が一番バランス取れてたんじゃないかなー。機械式と電子式の量?
アクセルの電子制御が個人的には一番嫌い。後からワイヤーにしちゃう人が居るくらいだし、アレ嫌いな人多いよねw
作業については整備手帳参照
カムホルダーOリング交換 その1
カムホルダーOリング交換 その2 & 色々
部品
純正 ヘッドカバーパッキン&カムホルダーOリング
プラグコード & イリジウムプラグ
バルブクリアランスの調整や、点火系もリフレッシュ!こーいう作業が大事なんですよね!
北見さんも言ってるけど、当たり前の事を当たり前にやる。
そーすると、いつか
とてつもないチューンドになる事は無いですww私のトゥデイはwwwww
でもその分長く&快適に走ってくれるはず・・・。
ちょっとトゥデイのリフレッシュ計画もいろいろ浮上してきており、エアロとか改造は進行が遅くなりそうです。
エアコンだか、パワステだか・・・ベルト(プーリー)周りもなんか怪しいので、その内やろうかなぁ。
今回の整備で、なんだかトルクが増えた気がします^^
ドレが一番効いたのか分かりませんが、私の予想だと
プラシーボが一番効いてるんじゃないでしょうか!
次の休みはGW突入!1週間休みなので、エアロ完成させたい!って言うかしろww
エンディング。
DIVA-Xより、Mitchie Mで「愛DEE」。
ルカさんの英語ラップに注目ぅ!
Posted at 2016/04/24 16:56:41 | |
トラックバック(0) | 日記