• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Red13のブログ一覧

2016年12月21日 イイね!

『Operation RED FENRIR 2016』総括

『Operation RED FENRIR 2016』総括1年前、唐突にブチあげた
『Operation RED FENRIR 2016』
なる、厨二病全開の企画。



首都高遠征や筑波アタックを敢行し、トトリ&スマネBNYの旅や伊吹山BAXOW会もやらかしまして。
当初予定ではその後もじょじょエボ(+愉快な仲間たち)との走行会バトルや、第二次筑波アタックなんてのを計画してましたが…

秋からこっち、ミッション載せ替えやら、ワタクシの長期体調不良やらがあり、
事実上立ち消えになってしまいました。(-ω-)

じょじょエボとの決戦は2月のよしゆき走行会で成就できそうですし、筑波もまた行きたいと思っていますが、
「2016」 という括りではもう活動終了ですね。(´д`)





ソンナコンナデ
ソウカツ。































〜1月〜

首都高遠征









振り返ってみると、我ながら「何しに行ったんやw」と思うw
ほんまに首都高走りに行く為だけに東京行った阿呆ですよw










〜2月〜

『よしゆき☆冬の大放出祭』















そしてvsじょじょエボ企画発動










〜4月〜

ワタクシの今年最大のイベント、筑波アタック



前口上から、
当日
デブリーフィング













そしてまさかの東京→大津 全下帰還www















〜5月〜

トトリ&スマネBNYの旅。



1日目2日目















更にこんな事も…(笑)











更に、こんなゼンカイ試乗もしてました。
M2試乗
この試乗記、未だに毎日3〜40hitしている長寿ログですw














〜6月〜

maipecoの愛車、POLO納車。
前編後編









思えばこの2016年は、maipecoにとって人生の在り方が大変動した1年だったんではないか。







そして、じょじょエボが長き眠りを経てダークフォースに目覚める!w

















〜7月〜


















〜8月〜

ブレンボ投入!









からの『伊吹山朝練会』
















こっそりトトリ&スマネ再訪とか。
















〜9月〜

今年最大のというか、赤ターボ史上最大の山場であったこの9月。







「ミッションブローしそう、どーすんの脳内会議」が凄い勢いで展開され、
一瞬本気で乗り換えも考えました
結局ミッション載せ替えで乗り続ける事になったわけですが、
夏のブレンボ投入に続き、ここでの大きな出費により、
財政的に『Operation RED FENRIR』の続行が困難になったというのも事実ww















それ以降は、ミッションの慣らしやら、クラッチのアタリ付けやら、ノーマル戻ししたデフに慣れるとか、
なんやかんや理由を付けて、日和モードになってきた感は否めない(笑)。










…とか言いながら、結構遠出もしてたなw















ソンナコンナデ。
尾切れトンボみたいな企画になってしまいましたが、
ナンダカンダデ。
なかなか充実した濃い1年でありました。



また来年も赤ターボと共にBAXOWに励む所存でありますっ。(`・ω・´)
Posted at 2016/12/21 22:44:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | Operation RED FENRIR 2016 | 日記
2016年10月02日 イイね!

"赤ターボ" という生き方

"赤ターボ" という生き方

ミッション載せ替え、
それに伴う前後デフ ノーマル化、
クラッチ周辺諸々交換、
完了。



















(普段BGMをポチらない人も今日はこれをポチってからお進みくださいw)






















消耗品としては(物理的にも金額的にも)エンジンの次にデカい部品であるミッション。
元のミッションはまだ一応使えてはいましたが、3と4のシンクロがかなりヘタっている感じで
もう一回サーキット走行したらブローするかも?
という感じだったので、少し早めの予防交換。















その、末期状態のミッションで乗っていて、
フロントデフがミッションに負担掛けてるんやなぁ、と自分でもなんとなく実感したので、
載せ替えを機にフロントデフのノーマル化は決めていて。

リアデフはどうしようかねぇ?と思っていたけども、
今回ミッションのファイナルギアが変わるので、
「デフの方のギアもそれに合わせないと具合悪いよ?」と言われ、
とりあえず安くあげる為にリアデフも中古の純正オープンデフを投入しました。















よって、今回の換装で
従来の[前1.0way 後1.5way]のバキバキ仕様から
前後オープンノーマルになりました。

もちろん、作業を頼む前に自分で納得しての事ではありましたが、
でもやっぱり正直ちょっと「しょぼーん(´・ω・`)」だったのが事実。
今までコツコツ積み上げてきた積み木を、わざわざ自分で崩すようなもの。

まぁでも、一度少し戻ってみて解る事もあるだろうし、
なんでもかんでも強化するのが良いとも限らないワケですから?
…と自分を説得w










ソンナコンナで、久しぶりに愛機を駆る。















まず、ファイナルが若干ローギア化された効果。


えー…


ほとんどわかりませんw















慣れた道で踏んでみると、
「言われてみればなんとなく前より気持ち良く走れてるような気がする」ww
ハッキリ判る程ではなかったようです。
(まぁ、所詮ファイナルだけですから。クロスになったワケではないので)















でも、直線でちぃと踏んでみたらやっぱり最高速は落ちてました。
前よりも幾分低い速度で加速が頭打ちになる感じ。















クラッチもケチって、少しマイルド仕様になりました。
「トルク50まで対応」って事らしいですが、若干トルクに負けてる感じはする。
早いこと滑りそう。(; -´ω`-)
でもペダルは少し軽くなった(笑)。















そして一番大きな変更要素であり、
ある意味 "デチューン" になったアレ。
約2年振りのオープンデフ。















めっちゃ曲がるww
ビビるくらい頭の入りが良くて、リアもスムーズに綺麗に付いてくる。
めちゃくちゃ回頭性が良い。すぐ向きが変わる。
その曲がり方も、スーーっと、何も引っ掛かってる感じが無く小さく回れ、旋回が速い。

…何を当たり前の事をw

その代わり、立ち上がりはやっぱりワンテンポ遅くなりますよね。
スリッピーな路面ではなかなか怖いし。
リアのトラクションが抜けてる逃げてる掴めてない。
(ハードなスタビでインリフトしてるアレもあるけど)

…何を当たり前の事をw















LSDもオープンデフも、それぞれ良い面が有る。
ザックリ言うと、突っ込みのオープン、立ち上がりのノンスリ、って事ね。

「コイツ、元はこんなに曲がるクルマやったんや…」と軽いショックを受けてます。
いや、デフ仕様の時でも充分 "曲がるクルマ" の部類だったと思うんですが。
こんだけ内へ内へグイグイ曲がるのはイイネ!
オマケにほんのりプラシーボ程度にダッシュ力も上がってるし、
正直、今のこの状態、ちょー楽しい!(°∀°)
当初の危惧に反してw














しかし、綺麗な道を走ってる分には良いけども、
もっと路面の悪い林道みたいなトコや、ホームコースのあそこやあそこなんかでは
やっぱりデフの安定性が欲しい。

フロントはオープンで行くとして、
次は リア1.0way かなぁ?
でも1.2くらい効いてて欲しいとも思うけど、
でもそれすると今のスムーズなコーナーリングは無くなるんだよなぁ…























つまるところは。

結局、クルマいじりは全て "トレードオフ" 。

あっち立てればこっち立たず、
どこで妥協するかの折衷案。































そう。


「最終仕様」なんていう幻想を抱く事が間違いなんじゃないだろうか?































乗り手もクルマも、いろんな事を経験してきて「今」がある。
全て、過去から未来へ進んでいく間の「今」。
学んできた事を次に活かす、その転換の「今」。


"ノーマル戻し" は "退化" ではない。
それも "深化" の1ステップ。



「最終仕様」なんて言ってそこで終わって立ち止まって固着してしまっては、
それはもう死んでいるんじゃないのか。


変化している事が良い。
流れている事が良い。
動いている事が良い。
止まった水は腐るのだ。


今、あんたが走っているのは「夢みる未来」じゃない。
「今」を本気で走れ。
「今」を楽しめ。
「今」をいつまでも続けられるように。































 セイヤ ソイヤ 闘うんだ

 ゼンブ ゼンブ 研ぎ澄まして


 ひたすら
 セイヤ ソイヤ 闘うんだ
 ペダルをもっと 心をもっと
 ゼンブ ゼンブ 研ぎ澄まして

 まだまだ
 セイヤ ソイヤ 踏み込むんだ
 悲しくなって 駆け抜けれなくなっても


 走れ


 疾れ































Posted at 2016/10/02 21:12:14 | コメント(10) | トラックバック(0) | Operation RED FENRIR 2016 | 日記
2016年09月07日 イイね!

【脳内会議】その4

【脳内会議】その4


で、どーすんのさ?( ゚д゚)










「ミッション逝きそう!!Σ(°Д°;)」という死兆星の囁きに端を発した今回の【脳内会議】シリーズ。
第2回第3回の内容を整理して、そろそろ結論へ向かっていきたいと思いますが。





A案:セカンドカー導入で赤ターボ冬眠
B案:乗り換え
C案:赤ターボ継続






というカタチですね。




A案は立ち回り方や見通しを誤るとハイリスクです。
購入金額を抑える事が勿論重要ですし、
買ったクルマが、1年以上(できれば2年以上)大きなトラブル無く使えるかどうかが鍵になってきます。
が、上手くハマれば一番楽しい選択肢?


一番楽なのはB案です。
勿論、今後数年ローン支払いが発生するという意味では負荷になりますが、
新しい愛機とキャッキャウフフな日々が始まるワケですし、気分的には一番ストレスが少ない選択ですね。


で。実は多くの方が密かに望んでいるのはC案でしょうか?
僕自身、今まで他の人の乗り換えを何度も見てきて「えー…乗り換えちゃうの…?」と思った事が非常に多い。
結構イイカンジに仕上がってるクルマだった場合は特にそう思いますよね。
…自分で言うのもアレやけど…ウチの赤ターボって…そのパターンちゃうの?( ゚д゚)


ただ、このC案はいずれA案に統合される可能性があります(笑)。
赤ターボを今後も長期的に保有し続けるとなった場合は、セカンドカーは必須になってくると思われる。
…まぁ、既にだいぶ手遅れな気もしますがw










で。










B案を選ぶと、当然、赤ターボとはオサラバです。
海外流しというルートを考えている以上、なおさら文字通りオサラバです。
自宅駐車場には、どノーマル(か、それに近い)パッとしない状態(爆)の新しい相棒が停まってるわけですよ。


………





拘りとプライドの詰まった赤ターボ。

そんなスッパリ手放せるかね?w
そんなスッパリ手放しちゃう程度のもんだったんかい?w






…っていう所ですよ。結局。着地点は。(°∀°)ダハハハ
お金的な効率よりも、結局つまらない拘りが引っかかるんですよw
プライドが邪魔するんですよw

























だってまだ赤ターボでやる事、
やりきってねぇやん!!











筑波リベンジしたいし、
じょじょエボとバトルしたいし、
換えたばっかのブレンボの威力も試してないし。



































…というワケで、会議の結果はC案です。(;´∀`)















「なーんだつまんね( ゚д゚)」って言うなソコ!w

まぁなんと言いますか、お察し頂いていた方もおられるんではないかと思いますが…
第2回からこの第4回までの内容は、日曜夜の時点で既に僕の頭の中では辿り着いておりました。

が、ここまであーだこーだブログにしてきた内容は、決して嘘ではなく、
セカンドカー案も乗り換え案も、その時その瞬間はマジに本気で検討してました。
Soco'n'Toco YOLOshic...

しかし、

『やっぱり降りたくない』というのと
第3回の冒頭で触れたように、
『乗り続けるなら、どっちみち今ミッション載せ替えしとく方が賢い』という判断です。

そして、
今回、そのミッション載せ替えをやって頂くお店から簡単な見積もりを聞いた所、
思ってたよりも安い金額が出てきたのでそれに一押しされたのも大きいです。










で。
実はもう一つ、ある意味ワタクシらしい動機がありまして。

























今回確保しているミッションというのが、
GDAの5MTなのです。
(GDAっていうのは、2代目インプレッサの「STIじゃないターボ」「ただのWRX」)



ここに大きなポイントがありまして。



GDAとGH8は、グレード的に同じ位置付け(ただのWRX)で、
搭載しているエンジンやミッションも基本同じです。



が。



ファイナルのギア比が違う。



GH8が4.1に対して、GDAは4.4
最高速で約20km/h違います。
うちの赤ターボは現状で一応250km/hまでは確認しましたが、
それが230か、実用で言えば220くらいまで落ちる。

代わりに、ダッシュ力が増すという事になります。

ぶっちゃけ、僕が走るステージに「トップギア全開」なんて実質 無い し、
むしろローギア化がアドバンテージになるようなステージばっかです。





これは面白そうじゃね?(☆∀☆)
筑波のタイムも楽しみじゃね?w←






高速燃費悪くなるけどね…w






























というわけで、
お騒がせ致しましたが、まだ赤ターボ、頑張ります。(*´∀`)

…我ながら、Vacaだな(°∀°)ダハハハ



でも、今回本気で乗り換えも考え、
自分の頭の中でモヤモヤしていた事を実際文字にしてみて、
R205へのびみょーな心境が浮き彫りになりましたなwww
そして、なんとなくぼんやりと気になってた程度のM135が、ハッキリと存在感を示してきた。



今回のこのタイミングではC案になりましたが、
またいずれB案を検討する時が必ず来るでしょうから、
その時の指針を今先に検討できた、と思っておきます。



それに、内心B案にしたい気もかなりありました(笑)。
でも、「手放したらそこで全部終了だよ」という、昔の偉い人の言葉(なんか違うw)が
ずっと頭にこびりついてると言いますか。
インディさんも「手放して後悔したクルマいっぱいある」て仰られてますし。
元々、赤ターボはあと半年くらいでペースを落とそうと思ってはいたので、
今大物メンテをやっておけば、しばらくメンテフリーで春から楽かも?という気もする。
それに…海外流しするのであれば、ぶっちゃけ走行距離伸びても金額に殆ど影響無いし…(爆)



いろんな要素が絡まって、わりと僅差でのC案だったと申し上げておきます。
冬ボ入るまでかなり懐厳しくなりますがw
んで。
改めてつくづく思ったのは





ワシどーやっても絶対金貯まる気しねぇwww





転職して給料増えても、結局増えた分丸ごとクルマに流れてるから(たまたま大物メンテが立て続けに来てるせいではあるんですが)
懐事情は全く改善されていない、というw
大物が片付いて "平穏の時" が訪れたら、収支は黒になるんですけどねぇ…
今年の後半は完全に赤字ですわ。
どっかに100万円落ちてねぇかな…←










という結びでいかがでしょうか?(; -´ω`-)(笑)


























ちなみに。

よしゆき君はハナから「で、載せ替えの日取りどーすんの?」と
ワタクシがハコ替えするなんて微塵も思っていないw
「ミッション逝った程度で降りるワケないやろ」的なw
貴方と一緒にしないでくれと言いたいww
え?「全く同類やろ」ですって?!? ((((;゜Д゜))) ソンナバカナ…


Posted at 2016/09/07 12:00:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | Operation RED FENRIR 2016 | 日記
2016年09月03日 イイね!

【緊急脳内会議】『赤ターボの今後』第1回


えーっと…

ソンナコンナデ…

なんか最近すっかり週末ブロガーになってしまってますが。(; -´ω`-)





前回、「そろそろ終活を」なんて言いましたが、
…どうもマジでそういう状況になってきている感じです…
しかもけっこー切迫してる。






























こないだあーだこーだ言ってた脚回りのヘタりよりも、
ミッションがヤバい。





3速&4速のシンクロがそろそろ逝きそう。
半年前くらいから3速の入りが少し「ユルいんだけどガリっとする」ような感覚。
力で入れようとすると「ギャッ」って、まず入りません。
かるーく力をかけた状態でシンクロが吸い込むのを待って入れる。

僕自身はもうこの操作が染み付いているので大丈夫なんですが…
…こないだ何人も乗ってもらいましたやん…
乗った皆、大抵「ギアが入らない」言ってましたやん…

もしかして、あの伊吹山で、だいぶミッションの寿命縮んだ説…ww((((;゜Д゜)))
や、まぁ、別にいいんですけどねww

某ディーラーの人に「3と4ですか!? ふつー2と3ですよww」と呆れられたのは秘密ww































んで、
どーも、クラッチもそろそろ?な感じがする。
クラッチ替えたのがちょうど2年前でした。
それから多分5万kmくらい走ってると思うんで、
ちょっと早いけど、まぁそろそろ予防で替えてても良い頃ですわね。











この『ミッション逝きそう事件 (現在進行形)』を、Dr.hをはじめ何人かにぶっちゃけたら、当然

「車高調OHなんかよりそっちの方が先ですやん!
 ミッション逝く時は突然逝きますからね…
 予兆があるなら早めにやっときましょう!」


と、なりまして。





そこでワタクシ、とあるホットラインに連絡してゴニョゴニョと取引をしまして…
程度極上の5MT中古品を押さえました。
「たぶん年内に要ります…(; -´ω`-)」と言っておいたので、とりあえずそのくらいの期間はキープしといてくれるハズです。




































んが。





問題はミッションだけでは無いんですよね、コレが…(; -´ω`-)ウムウム


・ミッション逝きそう →これについては前述の通り、とりあえず手配はした。
・クラッチもそろそろ逝きそう?(ちょっとジャダーが出てきてる)
・(っていうと、クラッチと同時に入れた)LSDもそろそろOH時期ちゃうん?
・車高調OH
・ブッシュ類も替えたい
・タペット音酷くなってる



⊂⌒~⊃。Д。)⊃






冷間エンジン始動で最初の1秒くらい「カタカタカタ!」って音がするの、
アレをタペット音って言うんですか?
削れて隙間ができてる音。

1年前くらいに出だして、その時は高級オイル(笑)入れたら治まったけど、
今はもう、何入れても鳴ってますから…(; -´ω`-)



ということは、つまり、


・エンジンOHも近い


⊂⌒~⊃。Д。)⊃































…えーっと…
…つまり…

…ザックリお幾ら万円なのかしら…(((; -´ω`-)))



・ミッション交換(部品+工賃)約25
・クラッチ交換(部品+工賃)約15
・LSD 交換?OH?どーする?考えたく無い。考えない(爆)。
・車高調OH(OH代+脱着工賃+アライメント)約15
・ブッシュ類 場所と規模による…
・エンジンOH 約100



出した数字だけでも 155万 ⊂⌒~⊃。Д。)⊃
まぁ、ミッション+クラッチ+フロントデフは同時にやれば工賃は浮きますが…
それを全部同時にやると一度に50万オーバー…

目下最優先はミッションなので、それだけやる…?
でもどーせやるならクラッチもやっちまった方が絶対良いし…














































…乗り換え…? ( ゚д゚)




















つい先週くらいまでは
「最後にもっかい筑波と来年のよしゆき祭り走って隠居やなー(・∀・)」と思ってました。
筑波もよしゆき祭りも走る気満々でした。
最後に一花咲かせてやるぜ!的な。





しかし、この状況は
それどころじゃねぇ。((((;゜Д゜)))





筑波走ったら、向こうでミッションブローして帰ってこれなくなる気がする…

それまでにミッション乗せ替えれば良いっちゃ良いんやけど、
走るなら脚も今のままじゃ話にならんからOHせにゃならんし、
となると、そこまでハイペースでメンテ費用に大金を注ぎ込む余裕は無い…
さぁ…どーする…










『Operation RED FENRIR 2016』と題して、僕自身盛り上がってやってきた一連の流れの
最後のクライマックスを前にして、足元が崩れていくこの状況。


心情的には降りたくは無いんですよ。やっぱり。
「ワタクシ(Red13)=赤ターボ」のイメージを自分から演出してきた面もありますしw
確かにスペック的には不満も感じている現状ですが、愛着はめちゃくちゃありますし。
理想を言えば、ずっと手元に置いておきたいです。

でも、乗り続けるには膨大なコスト&リスクが掛かる。
150万掛けたとしても、確実に旬は過ぎてる。
同じ走りができるとは限らない。むしろその可能性は限りなく低い。
ただ。ボディはまだ死んでない。

キーを置くというのなら、たぶん今このタイミングしかない。
…さぁ…どーする。










みん友さんお一人2万円ずつカンパしてくださったら万事解決するんですがwww(°∀°)ダハハハ















つづく…
Posted at 2016/09/03 20:30:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | Operation RED FENRIR 2016 | 日記
2016年08月08日 イイね!

『伊吹山 朝練会』【解体新書編】



【概要編】はこちら















と言うわけで。
乗った乗られたの内容の話。










ワタクシは確か じょじょエボまっしー号 に乗ったんだったと思うんですが←


じょじょエボ は、色はタダ者じゃ無い感がプンプンですが、実は中身はほぼノーマル。
んが、まぁ~…低速トルクがモリモリで乗りやすいっすわねー(´Д`)
ステアポジションが手前過ぎて大変でしたが(笑)。


まっしー号 には今まで何度か乗ってますが、
今回は車高調&某エアクリボックス導入直後というタイミング♪
かつての愛機GH3と重なる部分があるので好きです。まっしー号。(* ̄ー ̄)
走り出して、改めて「1.6NAのトルクじゃねーなコレ」。
やはりNAに関してはE型エンジンとF型エンジンの差は歴然と思う。
NAなら圧倒的にF型ですわな。
…という基本的な土台も勿論あるんですが、
まっしーのコツコツアップデートが実を結んだという感じで、
ヒジョーにきもてぃぃ走りになっております。(°∀°)
やっぱNAきもてぃぃわぁ…(*´Д`)
軽いの良いわぁ…(*´Д`)





















と、まぁ、
前回・前々回は他人のクルマを乗り回してヒャッハーしてばっかだったのですが、
今回は赤ターボの試乗リクエスト多数というかつて無い展開。
…なんだろうね、皆さん今まで遠慮してたのか、何かを恐れていたのかw





















今回、赤ターボのステアを握ったのは6人?かな?
そんだけの人数のインプレッションを一気に聞けるというのは
ヒジョーに有意義で(;´Д`)ハァハァ半分、(; ゚д゚)ビクビク半分ですわ。

一応、トピックというか注意事項としては
・ブレンボ導入直後(バネ下重量増加&純正パッドで制動力イマイチ)
・タイヤがグレードダウン中(グリップ云々よりも50偏平ってのがデカい)
という所です。





















Sさん(20代・男性)の証言
「乗りやすかったです。ビシッと安定してて、どこまで曲げれるんやろ?ってくらい」


彼はこの発言のせいで周りから「え…?KICHIGUY Redと同類…?((((;゜Д゜)))」という目で見られるハメにw










Jさん(30代・男性)の証言
「乗りにっくいわー(笑)。
良くも悪くもRed仕様に特化してるから、速く走らせるのにコツがいる」


…そりゃそうだ、赤い機体は○○専用だからな!!ww(°∀°)ダハハハ










Yさん(30代・男性)の証言
「乗りにくいな…」


…全く参考にならないコメントであるw










Mさん(20代・男性)の証言
「キビキビ動いて、皆さんが言うほど乗りにくいとは感じなかったです。MOMOステも良いな~
でも、3速以上でシフトをミスった時のターボラグがSTIよりキツく感じたのと、ブレーキがジワッとフワッて感じ。
あとは、今のタイヤのせいだと思うんですけど、接地感が希薄で氷の上走ってる感じ…」


ブレーキの頼りなさは、純正パッド純正ローターに因るものと思いますし、タイヤも215/50なのでワタクシ自身も怖いときがあります(爆)。
ターボラグは良くも悪くも “GH8を速くしようとする” としょうがない部分なのかなぁ。
(いや、ブーコン付けろやw)
ワタクシはその辺はもう “乗り方をカラダで覚えてる” のであまり感じなくなっていますが、
やはり初めて乗った人の感じ方を聞くと新たな気付きがあります。





















30代のベテラン二人が薄っぺらいコメントしかしないので←
更に吐かせてみたところ…










Yさん(30代・男性)の追加証言
「足回りは…
良く動くし荷重変化・挙動がわかり易い。街乗り〜サーキットまでソツなくこなせる優等生な感じ。
ただ、インリフトしやすいと思ったのと、マージンというか余裕が無い感じで、コントロールはし易いけどその幅が狭くて無茶できない感じ。
アプローチを失敗するとドアンダーか、オーバーで即スピンのどっちかって感じ。
かなりの部分をタイヤ性能に頼らなきゃいけない気がする。

出力特性は…
めっちゃパワーあるってワケじゃないけど、レスポンスも良く上が伸びる感じ。下はダメやけど走り出してしまえば関係ないしねー
でも、外から見てるともっとパワフル・トルクフルなイメージがあったんやけど、実際乗ってみると正直物足りなさがあって意外やった。
高回転を維持しつつラグも少なく走らせる事が要求される。
“乗る人を選ぶ” (万人向けではない)という意味で、“乗りにくい” と判断しました!」


ふむふむ。なるほどね。
次の証言も続けて聞いてみましょう。










Jさん(30代・男性)の追加証言
「ゴキと比べて(エボと赤は)動きは重ったるいけど、回頭性は良いしコーナリングでビシッと安定してる。
ステアリングを切った瞬間にドライバーの意思に一番鈍感なのは赤。ステア径を小さくしたくなる要因はその辺りにあると見た。
ゴキとエボと比べると(当たり前ではあるけど)赤はトレッドがしんどいかな?
低速コーナーは良いけど、大きく回る高速コーナーで不安定さが顔を見せる。
良く言えばクイック。悪く言えば不安定。
軽さは確かに武器やけど、元々の性質上、ボディが悲鳴を上げてる感じ。
敢えて補強パーツ外してみたら、しなやかに動いて良いかも。
フラットな出力特性は乗り易いけど、一発勝負に弱い。
パワーカーブに緩急を付けれたら駆け引きも楽しくなると思うけどねー」


…という、ベテラン二人のアナライズです。





ワタクシとしても、今履いてるタイヤのせいで
赤ターボ本来の(と僕が思っている)パフォーマンスが発揮できない状態であり、
その状態で赤ターボが評価される事は不本意ではあるけれど、
(Z2☆で乗って貰ったindividualさんのインプレッション。という事例)
しかし本質的な部分は変わらないのだし、これらの意見を聞いてもワタクシとしては、
既に自分の感覚・経験でわかっている事を、客観的な言葉で可視化してもらえたというだけで、別にショックではない。
むしろYさんの証言にあったような「実際以上のイメージを与えられていた」という所が嬉しかったりもします。






















全ての証言をまとめてみると…共通しているのは、

・アシは良い。 けど、丁寧に操作しないと言う事を聞かない。操作の幅が狭い。
・剛性パーツが効き過ぎていて、柔軟性がスポイルされている。
・パワーバンドを把握してそこを外さない事が要求される。

→速く走らせようと思うと、狭いスイートスポットを捉え続ける必要がある






これらの特性は、別に狙ってそうしたワケではなく、
色々やっていったら結果的にそうなっていただけです。
…という事は、結局は
GH8というクルマをイジっていくという上で避けられない壁であり、限界なのかな、と。
(勿論、金を積めば解決できる面もあるけど、それに見合うものなのか?という部分)

今、結果的に、剛性補強バーが強過ぎて動きにゆとりが無く、
マージンが狭まっている=操作の幅が狭まっている、と言えるワケですが、
そもそも不満・不安があるから補強バーを色々足してきたワケでありまして。

トレードオフ。
こっち立てればあっちが立たず。

ボディを固めればしなやかさが失われ、しなやかさを求めると力が逃げて踏めない。
これ以上パワーを出しても直線は速くなるかもしれないけど、全体のバランスは崩れそう。
ブレーキでかくしてみたものの、バネ下重量の増加がバカにならんくてヒラヒラ具合が薄れた。
煮詰めた状態と見えて、実は今は、なんとかバランス取れてるギリギリのラインのような気がする。

まぁ、逆に言うと、そこまでGH8というクルマを追い込んで来たという見方もできるし、
同時にここがやはりGH8というクルマの限界点なのかな、とも。





事実、赤ターボをこれ以上何か触っていくと、
おそらく限りなく近い将来にエンジンブローするだろうしミッションも逝くでしょう。
ってなった時に、100万以上掛けてエンジンやり直すのか、EJ207を積むのか、6MTを積むのか、
…と、してみた所で、ボディのキャパシティ限界には既に来ているのだから、パワーを乗せたら破綻するだけであろう。





















つまり





ここで詰む。
GH8の限界。
である。






























…昔の偉い人が言っていました。
















とは言っても、
別に「悔しい」とか「白けた」とかいうのは無いです。
逆に「やり切った感」の方が強いかな。
限界がわかったといえ、むしろそこまで一緒に行ったからこそ
GH8というクルマには愛着とプライドがある。

アンダーグレードを散々あれこれ弄くり倒してみて、
改めてトップグレードの価値がよくよく解ったし、
自分が求める物はやっぱりソコに行かないと無いんだなと。
今、ソレを手にしたら、ちゃんと使い切れる自信はあるし、
自分自身がまた一つ次の景色へ行けるのでは?と思ってワクワクする。















…というワケで。





赤ターボ、最後の集大成の舞台は
やはり第二次筑波アタックに行き着く!





























P.S.


インディさんの試乗記も読み返してみつつ、今回の皆様の証言も分析してみると…
偶然なのか必然なのかは不明ですが、或る一つの統計的傾向に気付いた。

 ターボ乗りの人は「乗りにくい」と言い、
 NA乗りの人は「乗りやすい」と言う。


パワーの損失に気を遣うNAは丁寧な操作が求められるワケで、
その乗り方が染み付いている方には赤ターボの特性はあまり違和感が無いのでは?
という考察。
ワタクシ自身元々NA乗りだし、無意識にそういう志向性が働いていたのかもしれない?
特に、「ラグが凄い」という声がある一方、「ラグも無く」という声もある。
これはもう完全に乗り手の踏み方の差としか言えないのでは。


んまぁ…
オーナー兼ブリーダー(笑)として一つ思うのは、
「もっと踏み込まなきゃコイツの顔は見えんぜ? 美味しい所はもっと先だぜ?w」
…ナンチテ。( ̄ε ̄)




Posted at 2016/08/10 00:45:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | Operation RED FENRIR 2016 | 日記

プロフィール

「今日は珍しく電車移動でお出掛け。
しかし家出て5分で汗ばむ…
こんなん無理ゲーやん…」
何シテル?   08/28 09:58
派手な赤い車なんで、どこ行ってもすぐバレますw 死ぬまでMT宣言。 _/_/自分で運転した事あるクルマ_/_/ スバル インプレッサ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213141516
1718192021 2223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

ヴァイザッハ流 ナラシとは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/08 16:29:26
Challenge to 1 minute wall...〜1分の壁への挑戦〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/07 20:24:32
XからYへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 17:06:28

愛車一覧

スバル インプレッサ 赤ターボ (スバル インプレッサ)
2012(H24年)の春に中古で買ったターボ。「STI」ではありません。 ハナからGR ...
スバル レガシィB4 楓号 (スバル レガシィB4)
楓さんの愛機。 ワタクシが乗る時は「俺様弐号機」w 岡国用にセッティングされた質実 ...
スバル インプレッサ 青NA (スバル インプレッサ)
新車から5年10万kmを共にした相棒。 そこそこイヂリ回し、手足のごとく動いてくれる良い ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごろーくん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
ハタチの時の記念すべき1stマイカー。もう十ウン年前ですねーw 当時の写真が何も無いんで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation