• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sammy_rufのブログ一覧

2016年04月12日 イイね!

あほーねー(僕の一番好きな車は)

あほーねー(僕の一番好きな車は)以前「ええがにいかん」という blog を、
その前の「みてる」に引っ掛けて書きました✎

むかし大学の時に「たいぎいのぉ~」というと
(しんどいなぁ~っていう意味/広島弁😋)
お前は殿様かぁ!と
福岡の友人に突っ込まれたコトもあったし(笑)

今でこそ広島弁を皆さんオープンに喋られていますが、、
イチローがバッティングのベースにしたという神スイングの
岡本綾子さんは広島弁がコンプレックスでハッキリ喋れなく
優柔不断と皆に云われていたそーですねぇ~

それが今では、もしかしたらカーショウもマエケンの事を
「やっぱ、こいつはほんもんやったのう」と云ってたりして~
(初HRを、ぶち喜んどった♪)
ってのは、ともかく(一応タイムリーな話題を ^^)
他に「あほーねー(あほうね)」も面白いかと~「ああ そーですねー」なんですが、
「アホね」と誤解を(^^;)
(一般的には、ああ そうでしたね=あほーかー=アホか!かも、、苦笑)

そのblogへ、(岡山出身の)dora1958さんから
福山弁とも少し違いますよね~とコメントして頂きましたが、
元は安芸と備後で地方(國)も別でしたしねぇ(広島から岡国へのちょうど真ん中!)
なんか福山の方々が(クラークさん始め)クルママニアが多い気もしています、、
その福山出身の小林克也さんと(父の転勤で)呉の周辺を転々とされていた浜田省吾さんが、瀬戸内海は地中海気質で明るいんだよぉ~と話されていました(^^)v
が、、ボクは山の人間なのですよねぇ~暗ぃ orz

大昔の事ですが、友人が女の子を紹介しようかと云ってくれました💛 ただぁ~
瀬戸内海の島出身で、なんでもサンショウウオが好物だと聞いて遠慮しておきましたけれど(^^;)
今考えると、好物じゃなく食べたことが有ると言われただけかも(昔はオオサンショウウオ以外は食べれたとか、、踊り食いもあるそうですが、、、うひゃぁ~)

これは、オオサンショウウオのサンちゃんです👀
安佐動物園のマスコットキャラクターなんですね~ (v^ー°)♪
足が短いので移動は台車だそうでっす、、EVOも短いのですが⇒30mm位 (^^;) 違


さんちゃん?さんといえば、物凄い iQの方も居られますが、足は長いでしょうねぇ~(多分 ^^?)

さて足と言えば、相変わらず映画館からは足が遠のいたままですし(ええがにいかん)
CDも年に一回買うかどうかという情けなさです、、やはりクルマへ乗う機会が少なくなっちゃったから(涙)
(でも mersche委員長には脱帽です、、E-girlsですもん~Circuit WITH ME NOW!ですかな/爆)

といいつつ、皆さんも大昔は、こんなのを買っていたのかなぁ~(あはは)


昨年買ったのは(浜田)省吾さん、一昨年は西野カナさん位だったかと~(あっ、拓郎さんも)
で、、今年も、一枚 (^_-)-☆
福山出身の 森恵さんの "COVERS Grace of The Guitar+"を買っちゃいました、、、
(関ジャニ∞の仕分けカラオケ対決でシェネルの持ち歌『ビリーブ』で本人に勝った方ですね!)
ボクは昔から路上で拓郎さんの「落陽」を歌っておられたのが印象に残っています。
他にも『歌うたいのバラッド』とか入っていますが、、
『残酷な天使のテーゼ』のアコースティックギターVerがなかなかGood (^^♪



水樹奈々さんもカバーされていましたが、エヴァンゲリオンですね ☆彡
(奈々さんは「喉を甘やかさないためにも普段からマスクをしない」という男前さが良い/はは)
他にも綾波レイ(林原さん)葛城ミサト(三石さん)アスカ・ラングレー(宮村さん)バージョンもありますけども~LEDさんはレイちゃんが好きでしたっけ(うふふ)

エヴァの第壱話で葛城ミサトが運転してたのがアルピーヌA310でした(その影響で中古相場が上がったって本当かな?、、やっとクルマ話題に/てへへ)
なぜエヴァにアルピーヌが出てきたかというと、ネットでは、、
「初代のルパン三世で峰不二子が乗ったからであり(A110、A310)、そのルパンにはミニをはじめメッサーシュミットやらフィアット500等が登場、さらにカリオストロの城では、クラリスのチャールストンがばらばらになり、開始7分後に始まるフィアット500の超人的活躍に影響を受けて多くのフィアットオーナーが生まれたのである(なんのこっちゃ)」
な~んて書いてありますが、、(あははは)



プロフィールへも書いていますけれど、最新の車ニュースを知りません(恥)
最初は新しい車を見て浮気心が湧かないようにしていたのですが、
だんだんと付いていけなくなってしまいました、、話題も車自体も速すぎる今日この頃(ナンノコッチャ)
で、、、周りから教えて貰って、へぇ~そーなんだ!ってことばかりです~(黒船状態)


昨年かな、フック船長から、
アルピーヌが復活するとか聞きました、、、あほーねー(そーなんだ)!



『アルピーヌ・ビジョン』
何でも「極端すぎるロータス・エリーゼと重いケイマンの間のポッカリと空いたポジションを狙う」と!
ほほ~なかなか良いかも(1100kg 4気筒ターボ300ps)→『New A110』で発売👀

ボクは大昔、CGだったかの A110とDinoと73RSをTESTされていた記事が大好きでして、
小林彰太郎さんは、夫々絶賛されていましたが、特に、、
「ディーノ246ほど、ワインディングロードを速く、安全に飛ばせる車はない。操縦性、ロードホールディングは文句なく絶品で、しかも視界がサルーン並みによいからだ。ドライビングの楽しさでは、ディーノはナーバス過ぎる(73年型)カレラRSに勝るかもしれぬ」と!



その ディーノも復活するとか聞きました、、、あほーねー!
でも、ポチさんが仰られてた通り、ターボなんですねぇ~

ベッテルが、F1でひとつだけ変更できるなら、今のPUを廃止して自然吸気エンジンに戻したいと語ったとか、、僕も本来NA好きなのだが誰も信じてくれない(Turboばかり ^^;;)



『Dino』
エンツォは「V6エンジン搭載車はフェラーリとして認めない」と別ブランドにしたとかですが、、
後に出たベルト―ネ・ディーノも「2名以上乗れる小型車はフェラーリとは呼ばない」と最初は云われていましたねぇ~
そう、アルフレード・フェラーリ(ディーノ)さんの亡くなられた年に生まれたのが(アホな)ボク(苦笑)
このEgは、ストラトスへも載ってドラマティックなんですよねぇ~テーマフェラーリへも続く話!

しかし、今回のDinoは大きいし違うなぁ~(3リッターV6ツインターボ約450ps/600ps?)
もう一つのポルシェ73RSは、今ならケイマンになるのかな、、

『ケイマン』
今はGT4で1340kg、、おお、CSも出るのかぁ~と、ぴぃまんさんのblogから、、、あほーねー!
でもレーシングカーみたいですねぇ(@@)
公開された、ル・マン優勝919の4気筒2L小型パワーユニットのモデルでも有れば良いかも(最も効率的なエンジン/ターボ500ps!)って、でもこれは90度V型でした。
ただ、「718ボクスターの新4気筒エンジンには、レーシングパワーパックのテクノロジーとノウハウが採用されている」というのもなかなかGoodかも!?

「ボクスター・スパイダー」が3.8Lで良いとロクハチ爺さんから聞きました、、、あほーねー!
R-turboへ乗って以降、公道では400psまでしかいらんじゃろぉ~と、、(1315kg+15kg 375ps)
でも、この話題は「友人達のポルシェⅦ」へと続く予定(、、かも、未定/笑→微妙な形で執筆✍

おっ、ウエーバーも~(@@♪)


前回の911DAYSでスパイダーの試乗をされていた森野恭行さんが亡くなられたとか(ルビーストンの964がマイカーでしたね/御冥福を、、MAZDAターンパイク箱根とマツダが命名権を得ていたのを始めて知りました/Zoom-Zoom スタジアムと同じ!)

ロクハチ爺さんが、サーキットでは1100kg切ると楽しくなる(速くなる)と言ってたが、
そーいや 46-jpさんのアルファ4Cも楽しいと聞きました、、、あほーねー!
出来れば、1100kgあたりで 360ps位のクルマが有れば良さそうだが(ハードかな?)

おお、、saeponさんのニューウエポンがその位かも、、、あほーねー!
って、あれはレーシングカーそのものだった(CUPカー)

二階堂さんからは、凄いロータスのニュースを聞きました(勝手にリンク/謝)、、、あほーねー!
ロータス3-Eleven(900キロの車重で450馬力)
が、、これも レーシングカーじゃないっすかぁ(@@;)
エクシージも、レースカー(スポーツエリーゼ)ベースのクーペですから(ちと、ぃゃ相当キツイ!)


その二階堂さんのblogへコメントをしましたが、、
最初に好きになった国産車はギャランGTO-MRでした。
あのヒップアップクーペは(フォード)マスタングですもんねぇ~
更に小学校の頃、マスタング・マッハ1のプラモを作った記憶も有りますので、
何気にファストバッククーペは好きだったのかも!?(ブリットやバニシングin60の影響^^?)



大昔のカタログを引っ張り出しましたが、ギャランGTOが見つからない~(何故)
こんなのは出てきたのですが、、


因みに、うちん家の初代自家用車は、タイトル画像の『ファミリア・プレスト』でした(@@)
当時のカタログの、キャッチコピーやサイケデリックな雰囲気は良いですねぇ~
うちのは(勿論)レシプロでしたが、
(従兄弟)RYUちゃんのはロータリーで、、本当に速かった(=プレスト/イタリア語)
まぁ~親父が一番好きだったのは、ダイハツの軽トラックでしたね、、田舎最強 d(ゝ∀・)
しかし、、プレストのフォグの影響でレオーネにドライビングランプを付けたのかも!?

(高橋)国さんも認めていた、片山義美さんも御逝去されていましたねぇ~(合掌)



むかし、mixiへ「次期FSX、、、じゃないけどね!?」なんて書いていたことも、、

置き場所が有れば欲しいのが(そんな問題じゃない/苦笑)、、「BENTLEY AZURE」
実際的に良いかなぁと思うのが、、「LOTUS Europa S」



AZURE = アズールで、皆のサーキット走行を応援に行くと金持ちっぽくて良いかなと(爆)
(アズールって青の事ですが、昔から何故か青が好きですし!)
Europa S = ヨーロッパは、GTっぽい感じで年を取っても似合うし(ビジネスクラスGT)、軽くサーキットも走れそうですし、、、
なによりも「サーキットの狼」ですもんね~(ロータス初のミッドシップロードカーってのも!)
いまなら、エヴォーラになるのかな!?

でも、結局はポルシェなら一台で全てのシチュエーションを、より深くいけますからねぇ~

、、、と、その時のblogは締め括っていますが(^^)/ 今回も、、、


1100kgという時点でGTじゃなくなるよーな気もしますから、
もう少し重めの 1200~1300kgで、パワーが400psあたりの小さめのクルマが現実的かも、、

ん~~~それって、結局はEVOでいいんじゃないかい、、「パワーとウエイトれすよ ^^)」
という、
いつもの新味のないオチに~ m(__)m

長々と書いて、、、(読んで頂いた奇特な方からは罵声が) あほーかぁ=アホかぁぁぁ!?


今回の題名は、先日ついに古希になられた(吉田)拓郎さんの
『僕の一番好きな歌は』という70年代の歌から拝借しました!
人生70年、古来稀なり!ってことで、、確かに凄いや(^^♪
この歌は、自分の歌の中へ他人の歌を取り込んでいるという、絶対にCD化は無理な楽曲です。
(曲の中に「Hero/甲斐バンド」「ヤングマン/西城秀樹」「め~ぐる~/松山千春」と、、当時の流行歌を入れて、本当は自分の歌を歌いたいが、いま歌えるのは君の大好きなあの流行歌達で、それらが力を持っているのが事実なんだよ~でも、僕一人大好きな自分の歌を歌うよ~みたいな?)

一昔前なら信じられない色んな素晴らしく凄いクルマが今は次々と出ていますからねぇ (@@)
まぁ~今のクルマで判らないことも有るし、昔のじゃないと判らないことが有るかも!?






因みに、本文のこぼれ話なのですが、、、

最初の女子紹介に出てきた友人はちょっと変わった名前です(玉仙=ぎょくせん!って苗字 ^^)
広島では昨日までG7外相会合でお巡りさんが一杯でしたが、、(次はオバマさん/無理かな?)
彼は大学の時に渋谷で夜、自転車に乗ってて職質受けて、
「お前は中国人か?」と言われて頭にきて
「そーです!」
「中国の何処?」
「中国の広島です!!」
と、ゼンジー北京さん(知らないかな!?)みたいなコトを言い返したヤツです(爆)

もう一つの話題、サンショウウオではないのですが、、
子供の頃のボクは小児喘息でした、、(小学校を三か月くらい休んだ/涙)
その頃、漢方でカタツムリ=蝸牛を焼いて食べれば良いと聞いた親が、ボクに食べさせたのです。
ところが、ボクは殊のほか気に入って、お代わりを要求したと(エスカルゴじゃないぃ/何となく醤油味しか記憶が~)で、(上記プレストの)親父が、家の周囲を探し回ったと(本能で逃げたか/嘘)
因みに、カタツムリが2億年前に殻を捨てたのがナメクジ!だそうですねぇ~こんな奇人変人コーナーは他人事では無かったか⇒(ううう

カタツムリと言えば、、「Ruma・ルーマ」 シチリアです!


当時、親父の友人が(三菱)デボネアへ乗られており(寺道さん?)
「晴ちゃん~これはトップがオーバードライブになってるんだよ~」
と、意味の分からない(高校生の)僕に仰ったことが何故か記憶に残っています、、Egのトルクが有るってコトかぁ!?(ですよねぇ~実は凄いコト👍)
「走るシーラカンス」デボネアって、「礼儀正しい」って意味ですが、
「陽気な」って意味もあるそうです、、
こんな薄い色だったと思うのですが!?(ネットより)
「トランスミッションはオーバートップ付きフルシンクロ3速MT。0.774のオーバートップギアにより高速巡航時の静粛性を高めたのは高級車らしい設定だった」



山中育ちで、ワニ(鮫)を食べていたボクは、
瀬戸内の地中海気性?ではなくて、暗ぁ~い人間なので、
陽気な サザエさんを見ていると安心しますし、、
現実社会では、あの『生きる放送事故』レミさんを見ていると羨ましい限りです(核爆)
「みんな、私が料理するとハラハラドキドキするんだって!
でも結局ちゃんとできんの。私わかるのよ。年の功で。
やっちゃえばいいの。DOよDO!みんなどんどんやっちゃって~!」
参りますね~~
あの(ダジャレ)レシピ名も「自然と出てくるのよね」って、、う~ん、something else ¯\_(ツ)_/¯

こんなのに弱いボクですぅ⇒⇒⇒「team MヶLaren(マケラーレン)

いゃあ~長らくEVOへも乗れていないし、
まだ痛風がうずうずで友人達と一杯飲りながら車談義もしていないので、
みんカラの駄文を時間の合間に綴っていたら、えらく長いものになってしまった😵💧
皆さんの話題からの、つまらない四方山話でした、、、m(__)m
ぶん吉号と仲良く、、、(お互いに復活して、一緒に流したいですね~🎶)






Posted at 2016/04/12 14:00:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2016年03月04日 イイね!

岡国スピン案内 (RUF spin me round)

岡国スピン案内 (RUF spin me round)先日は、デヴィッド・ボウイさんが亡くなられましたけれど(合掌)
ボウイのカヴーをされていた ピートバーンズさんの『you spin me round』を
(またまた)タイトルへ引っ掛けてみました、、
はいぃ~パクリです😋(謝)


一昨年は年初めから、『西へ東へ』というシリーズで、
最初にサーキットを走った頃の話を順番に
美祢岡山TIオートポリスタカタ」と綴り、、(懐)

昨年は春ごろに、(complete)と称しまして、
過去の 「RUSHTipoOHMLaStradaEURO」 と、各レースを纏めました、、(懐々)

昔、(吉田)拓郎さんが、篠島のイヴェントで、
「どうなんだろう?ちょっと後ろを振り返ったりしてるのは~
いつも振り返っているととんでもないつまんない人生になると思うけど、
たまに少し懐かし系に入っていくっていうのは、
僕は歳とってきて最近はアリだなってちょっと思うようになってきて~」
なーんて、MCされていたのを思い出します、、、
こんなことも⇒プロフィールお気に入り

さて春を待つ季節ですが、高速の塩カルにまぶすことも無く静かに過ごしております~
実はクルマも、例の駆動系が治ってないし(けっこう重症かも/泣)
ボクも、例の痛風で う~痛い!と煩く過ごしています(けっこう再発です/泣々)
そんなこんなで、また懐かし系に入ってみますた(苦笑)



因みに、岡国=岡山国際と云っても、ホテルでもゴルフ倶楽部でもスケート場でもありません(確かにスピンはします/苦笑)
そう~現在走っているのは岡山国際サーキット!のみですが、、、
ここでも、それなりに?何度か回っています~まぁHEVOの証人ですし(あはは)
そのアクシデントからポディウム!といった動画をまとめてみました(@@)
(でも実際は、あまりスピン・ソースが多く無いような、、多いのかな ^^?)

更にボクのインカー動画は、25年位前のCCDレンズを20年位前のデジタルビデオへ繋いで撮っていて、最新機種のような高画質の綺麗さはないです~悪しからず ( ノω-、)

仕事柄、テニスボールより小さいハイスピードカメラや、(SONY)アクションカムの案内を見ると、最新のものにしたい気もあるのですが、、もう使うこともそんなに無いかと (>_<)

いつぞや泉谷(しげる)さんと坂崎(幸之助)さんがラジオで、
「最近のレコーディングはキレイ過ぎるんだよな~で、ワザと汚したりするんだ~写真でも白黒にしたり変に加工したりするように、、」
と仰ってましたので、、まぁ~味が有る?と無理やり思って下さい(勘弁)

ついでに、TI=岡山国際サーキットの各コーナーは、
上記に書いたこけら落としの時に来られたドライバーの名前が随所に付いていますので
パンフレットの写真とともにコメントしてみます~(@@)

といいつつ、、どうもボクは、長く長く書いてしまう癖がありまして、放っておくとついずるずると止めどなく書いちゃう悪い癖、いつも長いなぁ~と思ったらごめんなさい m(__)m
で、今回は、動画を先にアップしておきます、、(@@↓)
まぁ~長々と書いている詳細は、興味と時間が有れば読んでみて下さいな(えへへ)

いきなり、悪夢の2コーナーから始めます、、まさしく 「DEAD OR ALIVE」 です(ゲームじゃないよ~ピートバーンズ!)




悪夢のウイリアムズ2コーナー、、
RUSHcupでの2コーナーは(重複しますが)一見の価値が(@@怖)
初のA050は思ったより横グリップが無く、ボクはヤバい時にはステア手放しとかで立て直すのですが集団なので変な動きも出来ずに(コースアウトまで)そのまま、、
友人のLEDさんからは、よくどちらか(壁か車)へ逝かなかったと云われ、
ロクハチ爺さんからは、停まって(助かって)見える土埃が何とも言えんと、、(^^;)



モスエスでは、、
大雨のTipoOHMで例の川(判る人には判る!)のアクセルワークを少し踏みすぎて回り、なかなか止まらず逝ったかと、、(^^;)
なんとか助かりましたが、友人のがねーしゃさん964RSはここで~(嗚呼)
ボクの動画は無いので、替わりにイッチーさん(ゴメン、、でもインで良かったねぇ~なんでも年間ポイントが有り、意地でもEg再スタートしようとバッテリーギリまで頑張って復帰したと、、、)

実際に危険なのは、もう少し先の右側アウトオフですが、
下りでスピードも乗り、ヘビーレインで前も見えないし、、相当デンジャラス(T_T)



アトウッドでは、、
ラストラーダcupで、スタート3⇒1のジャンプアップ後に後続を引き離そうとよけいなことを考えて回って最後尾に、、(^^;)



ヘアピンでは、、
最初のRUSH走行会でインに巻き込みフロントから逝ったかと、、(^^;)
その時にバトルした友人のyukiさんは、絶対逝ったと思いましたと残念そうに~おいおい(怒)

実は、ここも20年以上走っていて、スピンやコースアウトは何度も有りますが、
コースアウトのクラッシュは一度も有りません、、(今のところ^^;)
他車との絡みは二度有りますがね~~(皆さんよく御存知/うう)

リボルバーでは、、
動画無しですが、お尻から回って出た記憶が、、(^^;)
流石に Revolver=回転ですから~てへへ?
因みに、人の名前では無いですよね~BELLのヘルメットにも名前が有りますけど!



パイパーは無いかな、、
怖いんですよね便所裏の壁が近くて
ただTipoのファイナルラップで(河村隆一さんに対抗して ^^?)ふざけていますが、、(^^;)



レッドマンでは、、
RUSHcupで目の前のスピンに気を取られて自分も回って最後尾に、、(^^;)



ホブスも無いかな、、
ターンインも出口もいつもカウンター気味に走ります(外の観客が気になって^^!)
最初のRUSHcupでは皆さん頑張って回られていたのを覚えています、、、





マイクナイトも無かったかな、、
RUSHcupで928の方?が、インに巻き込んでピット進入路のコンクリートウオールへ壁ドン(意味違う ^^!)されていたのは怖かったです、、(^^;)



最終コーナーでは、、
色々とインやアウトへ逝かれています(ロクハチ爺さんも友人も)、、(^^;)
インもアウトも怖いです~~~

このPhotoは、友人のrctがインへ巻き込んで(嗚呼)
もう時効かな~と(謝/クルマも手元に無いとかですので、、淋)


第1コーナーでは、、
RUF走行会でタイヤが終わっているのに無理をしていますが、、(2006.10RUF
TipoOHM予選の1コーナーで回り、後ろの数台に迷惑を掛けた上に下回りを当てちゃったことも有りました、、(^^;)



そーして一周回り、またRUSHでの2コーナーで、、
スピンして、後ろのクルマと正面衝突一歩手前も~ごめんなさいぃ(^^;)

で、、皆さん(本当に)よく御存知ですが、、(ううう)
アトウッド出口の立ち上りの、
例のTipoOHMでTodayさんと、、後ろのロータスから頂いた動画も一緒に (T_T)

でも、、何時も回って迷惑掛けている訳ではありませんので~いかになんでも(苦笑)

こんなのばかりでは、しゃくなので(あはは)
ドライのベストタイム(brio)とウエットの表彰式を付けておきました🎬
(ボーナストラック/うふふ)
実は、懐かしいTV番組を joestさんに送って頂いたので、何かで活用できないかと、、
でもこれ、、TVのは勝手に借りてきて良かったのかな?(拙ければ編集削除します)



因みに、
岡国=TIオープニングイヴェント(1990年か!)のエントリーリストを見ると、、👀

アトウッドさん(栄光のルマンのマックイーン車両を所有中とか)とレッドマンさんは、ポルシェ917💛
パイパーさん(栄光のルマン撮影中にアルナージュで事故って右足切断されたとか)とウイリアムズさんは、フェラーリ330💛
ホッブスさんとモス候は、フォード💛
マイクナイトさん(スカイライン伝説の第二回日本GP優勝者とか)は、マトラ💛

何方でしたかねぇ~~
模擬レース後にシートから動けなくなられていました、、(核爆)




どーでも良い話ですが、、
主タイトルの「岡国スピン案内」ってのも、「京都殺人案内」という、
御存知「土曜ワイド劇場(テレビ朝日)」(「土曜プライム」?)のパクリです😋
「謹慎中の音川です」(音川音次郎)
って、藤田まことさんですが、、判らないかなぁ~流石に(^^;)//

まぁ~岡山国際サーキットを(で)回って案内したってところでした(チャンチャン/笑)
しかし、
京都殺人案内といいながら、音やんは京都から他所へ出張ばかりでしたけれど、
ボクも、そろそろ色々と遠征もしてみたいなぁ~(ナンチャッテ)

ロクハチ爺さんの1コーナー(スリル/汗)ぽちさん号かぁ!?


スリル♪といえば、、
えがちゃん(江頭)ですよねぇ~布袋さんは嫌がっていたとかの噂も!?
サスペンス といえば、、
火曜サスペンス劇場ってとこで~二時間ドラマの帝王は船越さんでしょうが、女王は片平さんかなぁ~って女性は多すぎますよね(あぁ、紅葉さんね!やはり ^^)
ショック といえば、、
カシオかF1オタクの光一くんかなぁ(SHOCK!)
しかし、F1は本当にハロ(halo=後光)が装着されるのですかねぇ~イマイチに見えるが(確かにビアンキは/合掌)

以前「スリル、サスペンス、ショック」について書きました(スピンサスペンションショックアブソーバーじゃないですよぉ~アホ)
けっこう ヒッチコック監督が好きなのですよねぇ~~↓↓↓(関連情報参照 @@)

Posted at 2016/03/04 15:47:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年01月12日 イイね!

Benchmark ベンチマーク

Benchmark ベンチマーク今年の年賀状はTipoOHMのスタート1コーナーにしてみました(けっしてアトウッドでは有りません/苦笑)
ずっと毎年、サーキットシーンにしていますので、友人達が「まだ走ってるんだぁ~」と呆れています(笑)
アルピーヌからだと22年位ですねぇ~~(以下のPhoto ↓)

皆さん「スピードはどのくらい出るの?」とは聞かれますが、
けっして、ラップタイムはどの位~とは聞かれません(もっとも、聞く人が居たら怖いですが/マニアック、あはは)

さて、以前はこのお酒が気に入ってよく飲んでました♪

Mcafee`s Benchmark Straight Bourbon


バーボン・ウイスキーですが、、、
そーいや友人のババーラさんに「うちはサミーにバーボン教えてもろーたんじゃけぇ」
等と云われていたことがありましたねぇ~30年位前(笑)
すぐに超えて行かれましたが、、(^^;) 他にも真似?されたことも有りました(これは別話題

「バーボンの原点」という意味合いをこめてつくられ(昔のエンシェントエイジ蒸留所)
確かに滑らかで辛さの後に甘みも残り美味しいのですが、
全体的に面白みはあまりない気もします(まあ、基準を目指したので、、クルマも一緒!?)

ベンチマークって、水準点!みたいな意味ですけども
徳(大寺)さんは、最初の「間違いだらけのクルマ選び」を書かれるときに
ゴルフⅠをベンチマークにしたと書かれていました、、

でも、基準とか指標は結講変わっていきますよねぇ~
昨年末の高校駅伝、、世羅のタイム更新も
「神の領域」(仙台育英)を塗り替えて、「目標になればいい」(世羅)と云われていました!
そぉ~~
サーキットのラップタイムにしても、、クルマのSpeedにしても、、

古き時代(=エンシェントエイジ)、、、
ボクの最初の車(スバル)で初めて100k/hオーバーで走ってる頃には、
何の因果か、その3倍位で人生を駆け抜けてるとは思いもしませんでした(苦笑)
最初をベンチマークにすると、、
その後のスバルで1.5倍、友人のルーチェロータリーで国内メーターMAXあたり、
インテグラーレ、21ターボ、ビトルボ、テーマフェラーリ、605で2倍プラス、
アルピーヌもそんなものだったかと、、

アルピーヌV6ターボ by Mine (昔のblogタイトル写真からの連続です)



そう、ポルシェに乗ってしまい2.5倍になり!?そしてRUFに、、、(嗚呼)
う~ん、、、危険だ「危ないよ、危ない」(久方ぶりに、ブルース・ウイルス

まぁ~世の中には、、
オービスに向かってピースサインをしたり、
プロモーションビデオを作りたかったり、スーパーカーなら取り締まられないと思ったり、
パトカーで追跡すると猛スピードで環七を逃げたりされている方もおられるよーですが(^^;;)

※ 等々という、お話はフィクションを含んでおります(モチロンですよ、ねっmerscheさん ^^;;;)


ここからは、ノンフィクションです、、、一応??

ボクのEVOは、美祢のストレートで270~280k/h位でした。
途中で5速のリミッターに当り(メーター260位) それから更にひと伸び、、
ギヤ比だと5速リミッター250位ですが、誤差やスリップやタイヤの膨らみ?もありますもんね、、、

同じストレートで、800psGTRの方が丁度300k/hを差していたと言われていましたが、
数周でブレーキローターが逝っちゃいました(APキャリパーと国産ローターは相性イマイチとか?)

美祢のストレートは、本当に好きでしたねぇ~
最終コーナーを2速で回っていましたから、
ストレートで、2⇒⇒⇒⇒6速までシフトアップしていたのが楽しかったです。
2から3速まで少し登りで、
4速からは下っていることも相まって気持ちが良い⇒フォース(4th)の覚醒!ナンチャッテ(うふふ)




岡国の方は、よく覚えていないのですが、
友人のyukiさんは(700psの黄色い悪魔?の頃)、裏で美祢と同じと言ってたか(260オーバー?)


ボクの場合、裏の立ち上りのトランクションがイマイチのうえ4速up後も登ってるし(覚醒しないぃ)
ストレートエンドのヘアピンが怖くて(昔フェラーリが逝って)、奥まで攻めきれないので(恥)
昔(Sタイヤの頃)、、裏で240~250、表で220くらいだったかなぁ~

これは、表のストレートです、、、(動画




最近(ラジアルになり)、一緒に走っている方々と話したり、見ていると(インカー動画参照@@)
まったくストレートだけなら、前回書いたように、、
997GT3(415ps)より少し速くて、996GT2(462~483ps)や997GT3RS3.8(450ps)と、
だいたい同じくらいのようですね~?!
(911DAYSにも書いて頂きました~日比野さんと数周絡んでいたので/愉



昔(2008年頃)、RUFの方々が云われていましたのは、、
「富士で、rctが270キロ、GT-3が265キロ、RT-12のティプトロで285キロです!
GT-3とrctと富士の直線競争したら四速までは同じでした!」


因みにバーボンの方は、その後 「KNOB CREEK」とか「Fighting Cock」なんてのに移りました、、

バーボンウイスキーってのは、ケンタッキー州バーボン郡でつくられ名前が付きましたが、
読んで字のごとく、ブルボンなのですよね、、、
(入植者にフランス人が多く、ブルボン王朝を懐かしんで「Bour bon」に)

ペニーレインでバーボンを~♪ と歌ってた拓郎さんですが(この歌からボクもバーボンを、、!)
本当はブランデーが好きでレミーマルタンを飲まれていたそうです(FMで、、)
フランスへ旅行に行かれて嵌ったとか、、
それに例の癌の後は甘いものが好きになったとコンサートでMCされてて、
昔はカッコつけて甘いものを食べてこなかったのが勿体無かったなぁなんて、、
まぁオチは、コンサートのスポンサーがブルボンだったという事でした(笑)

大昔、(吉田)拓郎さんムッシュ(かまやつ)さんマンタ(松任谷正隆)さん夫婦とかで
一日、環八の中古車屋ツアーをしたそうで、、なんでも、ユーミンが弁当を作って来てくれたとか💛
当時は松任谷さんが今みたいにクルマの世界に嵌まるとは思わなかった~と、
ムッシュが云われていましたねぇ~~(それが急激にクルマ通に、、COTY選考委員!)

このノブクリーク(PROOF100)ってのは、ケンタッキーを流れる小川の名前だそーです。
ジム・ビームの原酒を、(内側を二重に)焼いた樽で9年間熟成
力強いフレーバーと、リッチな味わいを、、というより、結構キツイです!


ファイティング・コック(PROOF103)の方は、闘鶏って名前のように「キックを与えるために原料にライ麦ではなく、小麦を使ってるのだ」とも。
かなりドライでさっぱりとしています、、が、結構キツイです!!


ところで、、プルーフって(ぷっRUF!じゃなく/はは)、アルコール度数の倍の数値ですが、
多くのサイトを見ると、、、
「アルコール度数を計る計器がまだ無かった時代に、火薬にお酒を少量垂らして引火し、
よく燃えたら良質(度数の高い)のお酒と判断していたことがあり、
このテストは Proof(証明)と呼ばれ、後に度数を表す単位となった」

因みに今までの速度は、すべてメーター上の数値で書いているのでアバウトです!?
スピードメーター」へ書いているように、
実際の計算では300k/hでリミッター(6速/6950rpm)みたいなのです。
ただ、メーター上でいうと 315k/hで、まだ当たらないのは、
確認(@@証明)したことが有ったような無かったよーな(へへ)、、、まぁ~しなくても (゚_゚;)

CHI NON RISICA NON ROSICA.
危険を侵さない物に、楽しむことなんかできない、、、ぃゃぃゃ

ということで、、上記のバーボンは、50度と51.5度あります。
う~ん、、、(こっちも)危険だ「危ないよ、危ない」(またまた、ブルース・ウイルス)

新春、天皇陛下が高齢者講習を受けられ(インテグラ♪ 今回がラストとか、、)
ベッキーさんに嵐が吹き荒れていた頃、、
年末年始の暴飲暴食が祟ったのか、此方は水爆ならぬ(!)本物の痛風が爆発!?
足の親指付け根にイレギュラー(マエケンは肘?)が有ると思ったら、
みるみる中足が地獄に(因みに中足は空手言葉、隠語だと男性の両足真ん中だそうです/恥)

しかし、本当に痛いんですねぇ~嵐どころか、確かに風でも大変、、、
ボクも七転八倒、びっこ(差別用語か?謝)を引いて出勤していました(まともに歩けない T_T)
これじゃあ、当然アクセルも踏めない、、こんなblogを書いていたバチが当たったかも orz

やはり、何事も程々が、、、(拓郎さんも歌っておられます~)

君の好きなスピードで~♪ 僕のテンポで~~♪

友人のLEDさんが賀状で、周りもどんどんポルシェを降りてます・・・
と、書かれていましたが、確かに此方でも淋しい状況です~
でも、930を増車された友人も居られますので(マモさ~ん/新チャレンジ)
まだまだ、楽しみたいところですね~~~

さて、どんなベンチマークで生きて(走って)行きます事やら、、
因みに、松の内には遅すぎるのかな!?
では今年も、、、

  ヾ (*'-'*) ヾ (*'-'*) ヾ (*'-'*) 宜しくです~!!





Posted at 2016/01/12 14:26:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | RUF | クルマ
2015年12月28日 イイね!

カレラとキャディとセンナと・・・

カレラとキャディとセンナと・・・以前、シアトルの研修でスピーチをしたと書きましたが、もう全然、駄目ですねぇ~~
ただ英語は話せませんが、聞くことは出来ます👂
もっとも意味は判りませんよ~(^^;)
はい、聞くだけなら、、
イタリア語もスペイン語もアラビア語も
スワヒリ語だって大丈夫、、(苦笑)

なんていう、下らない話は置いておいて(あはは)

カレラとキャデラック?のお話です、、、(CARRERA、CADILLAC)

相変わらず、友人達とのバースディにワインを持ち込んでいます(BYOですね!)
以前、カリフォルニアのロマネ・コンティと呼ばれている、
カレラワインをロクハチ爺さんに持ってきて戴きました←「おや爺のカレラ」(笑)
「CALERA=カレラ」 ん~スペルが、、、(違 ^^;)



んでボクは、CADILLACを御返しに~
キャディラックですが、今回は Cadillac (カディヤック)と読みます(違 ^^;;)



フランスのボルドーワインです(本当は貴腐ワインとか白が有名ですが、、)
まぁ~ただ名前が同じなので持って行きました(^^)
でも元々クルマのキャデラックは、、
フランスの探検家で、アメリカへ入植してインディアン(おっとネイティブアメリカン)と交渉して、デトロイトを開いた人に由来するので、まぁフランスによく有る名前とかという噂も!?

Carrera の方は、あまりにも有名ですよね~
(Carrera Panamericana Mexico) カレラ・パナメリカーナ・メヒコ!
ポルシェに二つも名前が付きました、、流石にメヒコは付かないかな(苦笑)
でも、「アメリカ」ってポルシェもフェラーリも付いているから、もしかしたら~~(ないない/爆)

アラスカから南米の端っこまで(パンアメリカン)ハイウェイを建設しようとして、アメリカ以外で最初に出来たのがメキシコ(メヒコ)で、記念にレース(カレラ)を開催したそーで🏁
ヨーロッパのメーカーは、アメリカ市場へのアピールの為に特別なモデルを投入したとか(一回目は解釈違いでヨーロッパ勢は市販車を持ち込んで総敗北だったらしい!?)
メルセデスは~USAディーラーの提案を受け1952年に優勝した300SL(ガルウィング・クーペ)を市販モデルとして発売したそーですし、、
ポルシェは~小排気量なのに総合成績が素晴らしかったのでカレラという名前を付けたと、、
(元々はDOHCエンジンをカレラエンジンと呼んでいたが、その後は車名=ナンバープレートを付けられたポルシェのうち、レースに使えるモデルに、、とか/デニス・ジェンキンソンさん@@)

しかし、凄いハイウェイ!?ですなぁ (^^;;;) 写真借りましたぁ~
最初の市販カレラは、550のDOHC-Egを356へ載せたのでしたっけ!?
(当時の、車重550kgで550とか、車高40inchでGT40とか、カッチョ良いなぁ🎶)


BSのタイヤ=RE71Rは、なかなか気に入っています(^^♪
ブランドとしては元々ミシュランが好きでしたし、、
(やはり空気入り自動車タイヤを世界で初めて~の話で!)
国産だとダンロップが良いイメージでした、、
(やはり空気入り自転車タイヤを世界で初めて~の話で!! 日本Dunlopではないが ^^)


これは最初のRE71であるRE71Mが出た頃の雑誌CMですね~(1986頃/オーテク)
んん、、👀
カレラ2.7のリアスポが、ダックテールじゃなくて、トレイタイプ?(@@ホエ~ル


BSは、ブリヂストンですよね~決してブリジストンではなくて ☆彡
一時期ネットでも、こんなのが話題になっていました、、、

「昭和シエル、オンキヨー、キヤノン、キユーピー、シヤチハタ、三和シヤツター他」

昔の商法で、カタカナは小文字が使用(登録)できなかったからだそうですね、、
因みに、表記する場合はオンキヨーですが、発音はオンキョーですし、
富士フイルムの場合は、発音する場合もそのままでっす!

これが、海外の和訳?になると面白いですよね (^_-)-☆
昔のオートスポーツやオーテクを読み返していると、
セナはセンナだったし(F3では、A.ダ・シルバとしか出てない@@!)
ネルソンピケットにケイヨロズベルグでした (#^.^#)
TVインタビューでよくミハエルは「ヘイ、マイケル」と呼びかけられてましたし、
(大昔?のティレル=タイレルもありましたよねぇ、、BAR!)
ワインだって、、ロートシルトは、ロスチャイルドです~(^ー^)ノ

(458)スペチアーレは勿論スペシャル!ですしね~
でも、アペルタ(Aperta)がオープン(Open)ってのは知らんかったですよ~ポチさん(勉強になるblogだなぁ@@!)
ついに、991RSも到着ですね~(撮影:K松さん
色的にも、両方並べたらカッチョ良い♪♪



しかしカレラRS(Renn Sport)って、スペイン語とドイツ語で「レース」が並んでスポーツですし、
RSRになると、更に英語かな?Racing が付いて、レースが三つも、、(@@!)
まぁ~
友人シニーの初代シビックRSはロードセーリングとか云っていたし、
上記、300SLはSuper Leicht(Super Light)でしたが、今は軽くない豪華車ですから
現在は略語というよりも、そのままのグレード単語と見た方が良さそうですね~~~


1983/6(auto technic)の頃は、F3で、、、


1984/3(auto technic)
トールマンでF1デヴュー、、2戦目で6位だが、脱水症状でした~
でもその後、途中で例のルノー移籍で揉めちゃったのですよね (;´□`)ノノノ



1984/11(auto technic)
で、、後半は、トールマンで走らせてもらえないので、名前が無い ( Θ_Θ)
でも、、代わりに?
国内トップフォーミュラー鈴鹿F2へ、よく見かける方が (*ゝω・*)ノ☆・゚:*:゚
BIGBAMBOO・・のりまっさんでわでわ(核爆)


2リッターF2のラスト(鈴鹿F2チャンピオンレース11月)にも(執筆/今宮さん!)



話は戻って、キャディラックも、、
もしかして英語読み(米国読み)でなくて、元の呼び方を尊重していれば、
クルマの方も「カデヤック」と呼ばれてたかも(あはは、、うそ)

クルマのセルモーターってキャディが最初だったんですね(シンクロメッシュや独立サスも) なんでも、外部スターターならぬクランクの逆回転で怪我をした友人を亡くしたので付けたとか、、、

少し前の予定では、F1の外部セルフ(エア)スターターが禁止とか云われていましたが、今はPUなので、電気(モーター/MGU-K?)だけでも大丈夫そうですねぇ~
ピットレーンを電気だけで走るって案も延期されてましたっけ?
将来は、地味~なスタートやピット風景になるかもでしたが(まぁ、スタートは最初から最大トルクが出るか!?)、、また来年からは賑やかなPUになるとかの話も!?

しかし、オンロード・スポーツカーだって、ハイブリッドが出ただけじゃなくEVも色々と、、
以前RUFが「(eRUFの)Greenster」を発表していたと思ったら、
ポルシェも「Mission E」を出すそうですが、
ダウンサイジング・ターボも含めて、どんなになっていくのだろう~と、考えながら、、、


さてさて、今年も誰かの Birthdayがやってきて、、
こんなので、酔っ払いながら一年過ぎたとさ~~~


  来年も~~よ(^○^)ろ(^○^)し(^ー^)く(^○^)ぺこm(_ _)m

タイトル画像は、joestさんに出演して貰いましたが、ボクも Carrera は付いていました☆ウフフ♪











ps)
御近所の友人のAZUSAさんへも贈ってみました~~💛
(娘さんは高1で173cm!こりゃ将来はモデルだね ♪)

Posted at 2015/12/28 13:49:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワイン | クルマ
2015年12月15日 イイね!

Power-to-Weight Ratio (パワーとウエイトれすよ ^^)

Power-to-Weight Ratio (パワーとウエイトれすよ ^^)Perfume ってええよねぇ~~ ♪♪

昔、『ポリリズム』って歌がヒットしました!

この言葉を初めて聞いたのは、
エルヴィン・ジョーンズさんのドラムですが、、

実際は、ジャズが舞台のミステリーを読んでいて(田中啓文さんの「落下する緑」)
その中に出てきたのが初めてでした、、(@@)

Poly=複数!のリズムが同時進行で演奏される事ですね、、、
(PETボトルのPやポリ袋やポリマーの高分子とか、ポリネシアの多島も、、)

因みに、Perfumeへポリリズムを提供したのは、
女性3人組は人間関係を良好に保つのが難しいと言われる(力関係が2対1に!)けれども、大丈夫!という中田ヤスタカさんのメッセージだったとか!?!?



さて、
EVOの車重は、ボクも乗って1300kgを切っています(1290kg位)
、、ガソリンはランプが付いていますので10L以下
ボクとガソリンと工具系を引くと車重が大体、、1210~1220kg位かなぁ(嬉)

964C2 1350kg
964C4 1450kg
964RS 1230kg
964CUP 1120kg
964Lightweight 1100kg
964turbo3.3/3.6 1450kg

サーキットで御一緒する autoEgの方々は、CUPカー位に軽くしておられます~多分1100kg位👂(凄いぃ)
が、、ストリートカーにしたらボクのは結構な軽さかと(^^)v



いつだったか マモさんに、何でそんなに軽いんですか?と云われましたが、
まぁ一番は、、腐っても!じゃなくて、Americaが付いていても(苦笑)
ポルシェがRSって名前をつけたクルマがベース車になっている事でしょうね d(ゝ∀・)
以前にも書きましたが、内装は勿論、ガラスとかも薄いんですよ ☆彡

ただ、、それだけじゃなく(愛車紹介へ書いた)諸々のこだわり(とまでは^^;)

リアスポイラー(turboSウイング
ライトウエイトバンパー加工(リーンホースメント肉抜き
フロントフード(CFRP
ホイール(ADVAN
シート(RECARO SP-A
昔は、ジャッキ(KYB油圧シザースジャッキ)も常時載せていたが、
今はスペアタイヤ共々に乗せていないのです(けっこう不安/汗)

等々の、色々な複数!の要因が同時進行でプラスされたことでしょうか?!
と、物凄く強引な話の進め方ですが~~(何時ものよーに/あはっ)



パワートゥウエイトレシオ(Power-to-Weight Ratio)を考えると
1210kgに対して、公称425ps(実測は470psとの噂も^^?)と考えれば、

2.85kg/ps=425ps (2.6kg/ps=465ps)



先日のRUSHcupで、ずっと煽られて結局は抜かれた(苦笑)991も良い音をしていましたが、991GT3RSは、もっと良い音なのでしょうねぇ~ポチさん(^^)/
その最新、ポルシェ991GT3RSが 2.84kg/psとか、、
でも、フェラーリ458スペチアーレは 2.13kg/ps! 凄っ
ポチさ~ん、助手席で体感させてくでぇ~ ヘ(≧▽≦ヘ) きゃーーん♪

でも、20年以上前のクルマと考えれば、EVOも結構なものかと、、(うひひ)



友人のロクハチ爺さんは、怪しいばかりではなくて(あははは/しつこい
ポルシェトロフィーBクラスの連勝記録(=9連勝)も持っておられます、、
当時、ボクもよくレースへ出ていた頃に云われました~
「タイムがグンと上がったのは、左右のドアをFRPにした時だぁ~
サミー、左右のドアをFRPにしろ~~」って、、、
あのぉ~~(^^;)
ボクのクルマはロールケージが無いのですよぉ~そりゃあ、自殺行為(怖いぃ)

タコ坊主(?_?)


やはりAクラスのレコードホルダーの清水さん(1'34.533)から
「NAが面白いでしょう~」とロクハチ爺さんは声を掛けられたそうですし、、
サーキットでは、レスポンスの良い適度なパワーが有れば、
他を詰めていった方が速いし、絶対に良いと思います (*゚ー゚)ニヤッ



でもねぇ~ストリートカーでサーキットもと考えるならば、
パワーしか伸ばすところが無いとも思っちゃうのですよぉ~!?
他を詰めていくと、日常から離れてコンフォートも犠牲にしちゃうので、、
若い頃ならば、ハードなクルマへ日常乗るのも好きでしたが、
この歳になると、偶になら楽しいが、しょっちゅうでは流石に、、(´;ω;`)



っていうところで、ふと考えて目が覚めるのです ヾ(^-^;)
あれっ、ボクは何を求めていたのだろう~
あくまで、楽しむのが目的では ♪ルンルン(。・ω・。)ノ



それに、フルタイムで乗って愉しみたいなら、
やはりバランスは必要ですよね~ユニバーサル・カーじゃないですけれども、、、
(来年は申年ですし、、ユニバー猿かぁ~って/なんと年男ですぅ~むむむ)

遥かなユニバース 走れ STAR TRAIN (^^♪






話は突然変わりますが、、ここからはオマケです(#^.^#)

大学の友人に横浜の松〇君が居まして、
有る時に帰ろうとすると、別の友人が車で帰るからと一緒に乗りました、、
ところが途中で壊れたか(ガス欠だったか?)停まりやがって、、免許は本人しか無いので、松〇君と僕とで延々何キロも押すという酷い目にあいました(う~ドラマじゃないぞぉ~)
この松〇君は高校の時に桑田佳祐さんと同じクラスでして、
「あいつは目立ちたがりだったぞ~」なんて話していましたねぇ~~~

昨年、サザン桑田さんが年越しライブの紫綬褒章取り扱いで批判を受けちゃいました~
(確か謝罪まで、、)
あの時は、拓郎さんの『ビートルズが教えてくれた』を直ぐに思い出しました。

「勲章を与えてくれるなら 女王陛下からもらってしまおう
女王陛下はいい女だから つきあってみたいと思う~
くれるものはもらってしまえ 欲しいものはものにしたい
そのかわり捨てるのも勝手さ~~」

な~んて歌でしたが、
ビートルズの「Her Majesty」(アビィ・ロード)や
授与されたMBE勲章をレノンが返上したことから作られたのでしょうね!?(作詞:岡本おさみ)
後年、ポールが女王陛下の前で歌ったことも有りました(日本では右側の方が怖いぃ/ブルブル)

「女王陛下は素晴らしい娘。でもあまりしゃべらない。女王陛下は素晴らしい娘。でも気分屋だ。
愛してるって言いたいが、酒を飲まないと言えそうもないなぁ。
でもいつかきっと僕のものにしてみせる。そう、いつか僕のものに」




フック船長がアルバムの写真を送って下さいました~値段も安い👛(高校の頃とか)

フォルクスワーゲン(ビートル)の「28IF」が有名ですよね、、
もし(IF)生きてたらポール28歳っていう(裸足の)ポール死亡説!
(👀 まぁ~70代でも歌われてますが/笑)




今年でしたら、、もし(IF)排ガス規制問題が無ければ、
取締役が28日(東京モーターショー)に謝らなくても良かった(嫌な話題 ^^;;)

メーカーの不正ソフトは拙いですが、、やっぱ、もう少しパワーが欲しいなぁ~
ソフトで10%位なんとかなれば良いのに、、消費税も10%になることだし(関係ないぃ)

勲章は別に欲しくはないですけれどもね、、、(あははっ、、やはり強引!?)

 ε=ε=ε=ε=ε=ε=ε= ━( ^O^)━ キ~~~ン

なぁ~んて、、
クルマが冬眠中なので、
偶にパーキングを覗いて妄想している師走です ((ミ ̄エ ̄ミ)) ボーーー





ps)丁度、岡本おさみさんが亡くなられていたのですね~(T_T)

 寒い友達が訪ねてきたよ~
 遠慮はいらないから暖まってゆきなよ~~♪
 (襟裳岬)



Posted at 2015/12/15 14:00:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | RUF | クルマ

プロフィール

「変わっていくもの(incoming and outogoing) http://cvw.jp/b/1803110/48635834/
何シテル?   09/04 11:02
sammy_ruf です、、 よろしくお願い致します m(__)m mixiとかでは、クルマに引っ掛けて、 「EVOの証人」などとも云っちゃってます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サミーEVOのポディウムとかとか、、参考資料=備忘録です📷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 22:25:03
どこでもカントクさんのシトロエン DS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 01:09:14
2016 AUTOCARJAPAN フェスティバルに参加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 14:01:19

愛車一覧

ルーフ RCT サミーEVO (ルーフ RCT)
RUF (ポルシェ) 964 RCTevo に乗っています (排気量:2升とエスカルゴ1 ...
スバル レオーネ レオーネ4WD-RX (スバル レオーネ)
大昔は、ずう~っとスバルに乗っていたのですよ(スバリスト ) 子供の頃に親友=kazuy ...
ランチア デルタ Integrale 16V (ランチア デルタ)
初めて買ったインポートカーがこれです♪ 元々、F1よりもラリーが大好きで、次にルマン24 ...
ルノー 21 RENAULT 21 Turbo (ルノー 21)
「さり気なく、さり気あるもの、、」ってNAVIのコメントや 「ブアマンズ・ポルシェ」って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation