• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sammy_rufのブログ一覧

2015年01月30日 イイね!

ビアー、ウイスキー、、燃費!?

ビアー、ウイスキー、、燃費!?ビアーにウイスキーとは、
乾杯から飲む順番のようですが、、
更に
クッキー、キムチ、テキーラ、キウイ、、チーズ
そして、「はい、ジョーズ」とか
「笑ってミッキー」「ハイ、ミニー」(違う)
な~んて言うと、アレですね、、、

そう南米アルゼンチン(やイタリア)では、シャッターを押す時に「チーズ」じゃなくて「ウイスキー」と言うそうです。
その他が何処かは、判りますよね、、、(お国柄が)
写真を撮るときに「ビアー」と言うのは、(ご想像通り)ドイツですが、ドイツやフランスの人は(そんなに)笑わない気もしますね~って失礼(^^)

で、Beer Glassというかビアジョッキです(@@)
最初は友人のお土産だったのが、増えて、、
ん~でも、よーく見ると1つ違ってるものが、、、ィャよく見なくても(爆)
そう~整備手帳「ホットフィルム式エアフローセンサー」で出てきた、、(何故^^;)

エアーフローセンサー(ホットフィルム)の命は空気ですが、
命の水!って意味なのは、ウイスキーですね(ウシュク・ベーハー/ゲール語)
やっぱり、ヨーロッパは雨が少ないし生水が飲料に適さないから、そのままでは飲めない水を飲むために葡萄を工夫してワインを作ったりしたのでしょうね。
そのワインを蒸留するとブランデーです、、これも「オー・ド・ヴィ-=命の水」が語源です!



しかしアルコール度数を上げようと蒸留するってねぇ~ああ人間なんて(拓郎さん)
さて、ビールは度数5%位ですから量を飲みますよね(まぁ~ヒトそれぞれ)
ウイスキー(1:2~2.5)や焼酎(6:4)は割って飲むので(スプリット/うふふ)、
結局は15度前後と日本酒やワインと同じくらいになります(まぁ~人それぞれ)
このあたりのアルコール度数が人間には無難なのかな!?
もっとも醸造だとこれ以上は無理、、酵母が死んじゃう (>_<)
ロシアとか寒いところではウオツカ(これも命の水!)を飲んで温まりますが、
酔っ払うのに燃費?が良いのは、どれでしょうかね(^^?)

暖まり燃費、酔い燃費、、良い燃費ということで(なんのこっちゃ)
京都から帰り道のGSでのアルコール消費?について書きましたが、、
その前の京都高級割烹?で料理長との御話です、、、
「今回のO/Hで効率が上がったでしょうから燃費も多少は、、?」
「そうですねぇ~でも、rctの燃費は良いでしょう?」
「う~ん、サーキットでは2K/L台かな!」
「ええ~っ、良いと皆さん言われてますよぉ!?」
なんて会話が有りました、、、
(そういや、ドリスピの「RUF RCT」も燃費の悪さがやっぱネックとか/あはは)

今のRUFメーターにしてからトリップメーターが無くオドメーターだけなので
全然計算したことが無いのですよ (´;ω;`)
もちろん走り方によりますが、ターボをあまり効かせないと10k/Lオーバー(のっとそーばっど)、
市内やそれなりに走ったりすると5K/Lあたりで、平均は7K/L位ですかね~いかないかな( Θ_Θ)
サーキットでは、現状2~3K/Lあたりか (*´∀`)=3
圧縮比(9.0)とブースト(1ber)と低めのミッションレシオによって走り方で色々って感じ!?



レース形式になった最初のRUSHcup(2002/5)岡国では
ラスト数周でトップへ近づいたら、裏ストレート後のヘアピンでGが掛かったらガス欠状態(T_T)
だいたい和気のGSか吉備SAで満タンにして走っていましたが(軽くしよーと考えていない^^)
この時はフリー30分&予選30分&決勝15周でしたから150kmの70L弱で2~2.5/Lあたり!?
う~ん、F1と変わらないかも、、ぃゃ昨年2014年は30%以上upとかなので負けてたりorz
当然、919の2L-V4には、、、ねぇ Orz
まぁ~この頃は無駄に踏んでいた!と皆さんからの噂も多々(核爆)
同年、2回目12月も確かラスト一周あたりで警告灯が点灯しましたねぇ、、
(まだターボウイング↓↓ホイールも光っている☆☆)



ガス欠といえば、美祢サーキット走行会(昔は皆で遊んでました/1997)の後、
ロクハチ爺さんとrctで帰途にしっかり高速でガス欠になり皆さんへ迷惑かけてしまいまして(友人がわざわざガソリンを買ってきてくれた/汗)
「サミー、足りるっちゅーたじゃろぉ~~」
「ロクハチ爺さんが、踏みすぎるんよぉ~~~」
な~んて、罵り合っていました(恥々)



ガス欠といえば、、F1でプロストがファイナルラップでクルマを押していたのが笑えましたよね~ボクもRUSHcupで(シフトが壊れて)同じパターンに、、当時ドラマでキムタクも押していたので、降りて押せばウケるかとも思いましたが流石に止めまして、岡国はダブルの後がずっと下りなのでフィニッシュ! でも押していたら車だけが1コーナーへ/待ってくれ~に
┏(; ̄▽ ̄)┛

昔、本社で会議がありまして、
その頃のボクは会社の通勤や仕事でも毎日EVOに乗っていました(嬉しくて/あはは)
更にその頃は、(営業所なので)かなりアバウトだったコトもあり、
図に乗ってガソリンも時々会社カードで入れていたのです、、(ハイオク/へへ)
ところが、(ISO取得やだんだんと不景気になったというので)、
あるとき急に、会社の車の年間走行距離から燃費を割り出されてしまいまして(汗)
「いやぁ、サミーちゃんのクルマ(プレミオ)は燃費が500m/Lだねぇ!」と社長(会社でもsammy/笑)
「戦車かいぃ、、、」(と、他の所長達)
等々といった話題で会議がひとしきり盛り上がってしまいました(大汗)

戦車はディーゼルで定速300~400mとかだそうですが実際は200m台とか、、
でもUSAのガスタービンは定速200m台で実際は100m台のようですね(昔のロシアのは定速でも100m?)、、ただガスタービンは停まっている時=アイドリング時が駄目ですもんね( ノω-、)

そうそう joest911さんが MercedesF1の前後羽根Eg?を見て、ガスタービン車!って書かれていましたが、、昔トヨタの(ソアラに似た)ガスタービン車GTVの試乗記がありましたよね(^o^) 確かにパワートゥウエイトレシオは良いかもですが、アクセルレスポンスがダメ、ハイブリッドなら可能性が云々~なんて(あと排気温度が高いとも、、)
でも定速走行が得意ならオーバルレースはいけるかもね!?
これは、928のガスタービン車、、あまり見たくない(´・ω・`;)


大昔の話ですが、、、
ボクが乗っていた(スバル)レオーネがサファリで5位になったときに
(アウディ)クワトロが出ていたのですが、
これが200Lタンクを積んでいまして、全開時は700m/Lだったと!?


ロクハチ爺さんの993RSRも最初に手元へ来たときは、確か100Lタンクが付いていました~
乗られていた平川(パパ)選手が耐久へ出られていたので、、(十勝24時間レースで優勝☆彡2002)


因みに現在、
ボクも普段は会社のプリウス(二代目)ですので化石燃料のセーブは此方で受持って、
EVOは逆に高騰する税金面で御国に貢献していると勝手に言い訳しています*:・゜\(^◇^*)
プリウスの運転では、ゆっくりアクセルよりも早めに加速してのEV運転が燃費は良いようですね(ターボと逆かな)~ボクはATが左足ブレーキ派なのでクロスオーバーしていて皆より燃費悪いかもです(F1でシューマッハ弟が3ペダルから2ペダルになった頃に15%位悪いとコメントを!)が、18k/L弱あたりです(皆は20over)、、、と、思ったら、新プリウスって40km/Lだとか(しゅんごいぃ)

もっとも近頃は(シェール潰しかは知りませんが)原油下落で、
apcslさんも書かれているように
「食費もずいぶん安くなったし、大食いのM子ちゃんでも今年はアヒアヒ、ギャオーンと鳴かせて遊べる機会が増えそうですよ」っていう状況ですね(ふふ/嬉)

ボクの田舎の美波羅川千本桜、、
今年は少し早い開花予想とか?~まぁ、田舎はまだ三か月先ですね(@@)、、春を呼べ♪♪


Posted at 2015/01/30 17:11:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | RUF | クルマ
2015年01月07日 イイね!

スプリット

スプリット昨年、EVOを京都へ車検とO/Hで出した時に
長年使っているレーダー探知機を見て👀↓
まだこんなのを使ってるんですかぁ~と、
えらく笑われてしまいました(え~ん)
確かに今のクルマ(EVO)を考えても物持ちは良いかも 😁(まぁ、中身は色々と、、えへへ)

で、悔しくって? (あはは)
オイル交換時にフック船長へ頼んでユピテルの最新式に付け替えて貰いました~🔧

セパレート式ですね、、USAではスプリット式と云うのかな!?




因みに、964(993もか?)は設置する場所に悩むのですよねぇ~
ボク自身が、色々とごちゃごちゃ置くのが好きじゃないので😏

最初は、センターボックス(物入れ)の上でしたが、
ボクはタバコを吸わないので、結局はタイトル画像の場所へ、、、




昨年のスポーツは、「スプリット」が流行りましたかねぇ~って、微妙^^?)
前に書いた「スピリッツ=魂」じゃないですよ~~

昔ならボーリングに「スプリット」って有りましたが、、(懐)
美しきチャレンジャー!の「ビッグ4崩し」って何方も御存じないですよね~
(進藤恵美さん^^; って、、やっぱ知らないか👧)

は、兎も角として、、まぁ~今なら野球ですか、、、
(田中)マー君の「スプリット・フィンガード・ファストボール(split-finger fastball)」は、浅いフォークボールみたいなのかと思っていましたら違うのですね。
フォークはナックル系の無回転で落ちるボール←ボクは大昔バレーボール部でしたが、フローターサーブ(木の葉落としか?^^アタックNO1!)のような感じ~SFFや最近の殆どのフォーク(高速フォーク)は回転していると(神様:杉下茂さん談)

カムバック(漢)黒田さん(感激) やっほーb(⌒o⌒)dほっほ!
も、 SFFを投げる比率が上がっているので、マエケンや大瀬良も教えて貰えるかも♪
丁度TVで大瀬良がSFFの話題を、、、



しかし開幕投手が楽しみ~~どちらかなぁ♪♪
因みに昨年のTipoOHMは、ゼッケン15番でした(まぁ~ただそれだけですが/うふふ)



サイドうぉ~ル!ってblog は、多分一週目の温度=圧の上がっていない時だったのでは!?、、というロクハチ爺さんとフック船長との新春飲み会での話題、、ファーストラップは大人しくかも!?


此方、F1 では無敵メルセデスの『スプリット・ターボ方式』(分離型ターボ)が有ります~~
いやぁ、あんなにシャフトを伸ばしても大丈夫なんですねぇ~
エンジン前部にコンプレッサーを、後部にタービンだなんて、、これがインタークーラーの小型化や吸気温度、マシン重量バランスなどに効果をもたらしたとか!
今年のHONDAも、こーなるようですね、、マネ? ぃゃ参考かな!? 
なんか唯一アップグレード駄目みたいですが、F1を面白くしてほしいなぁ (^^)v



(追記) HONDAは前後まで伸ばさなかったですね~ただ少し長くして間に色々👀


でも、確かに繋がっていると温度が、、
(で、インタークーラーも大きくしたり、ツインに
そうそう、最初のrctは左リアタイアハウス内が結構な温度になっていました、、
今のEVOは対策してありますが (*´∀`)=3




昔は、FRのトランスアクスルってのも、プロペラシャフトが減速前でクランクシャフトと同速という高速で回転するってので驚いていましたが(ジュリエッタはアイドリングでも回っていた、、968はトルクチューブが太いぃ/流石)
トランスアクスルも今は色々なメーカーが出していますよね(GTRやレクサスとかも)

スネオヘアーは「スプリット」って同名のハチクロ歌を歌っていましたけど、
あれは「分かれ道」でしたかねぇ~
(美しきチャレンジャーからハチミツとクローバーまで30年/エブリシングOKよ✌)
ボクにとっては、
アルピーヌで美祢サーキットへ行ったのが今へ続くクルマ選びの分かれ道だったか?
それとも イスズへ964を試乗に行ったのが分かれ道だったか、、(迷い道^^?)

スプリット=split は、分けるとか分割するとかのようですが、
USAでは、ウイスキーなんかを水で割る時にも使われると!?
白ワインをソーダ水で割ったカクテルをスプリッツァーといいますけど、、
これは違いますね(苦笑)



スプリッツァーは「貧乏人のジェームス・ボンド」(アーチャー)なんて小説も有りましたが
(シャンパン・ボランジェは高いので^^;;)
ダイアナ元妃のフェイバリット・ドリンクで当時少しは流行ったような、、(懐々)

因みに「Spritzer」はドイツ語で『はじける』の意味だそうです、、、
ボクも歳を重ねる毎に平穏無事、日々事も無しの毎日が望みとなっておりますが、
今年は少しぐらい弾ける!ってコトも有りますかなぁ~~
といいつつ、やはり臆病で温順に羊のように生きた方が良さそうですね(てへ)



ということで、、、
今年も宜しく御願い致します-=Ξ ヘ(ヘ(ヘ(ヘ(ヘ(ヘ(ヘ(ヘ(≧▽≦)ノ


Posted at 2015/01/07 14:47:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年12月26日 イイね!

(大)間違いだらけのクルマ選び!?

(大)間違いだらけのクルマ選び!?今年は(先日かな)、(高倉)健さんがお亡くなりになられましたよね (;Д;)
始めて映画館で観たのは『幸福の黄色いハンカチ』でした。
任侠ものとかはTVでしか観たことが無かったですし、『ザ・ヤクザ』も多分劇場へは足を運ばなかったかと!?

続いて、(菅原)文太さんもお亡くなりに (;Д;)
御二方とも映画館ではヤクザになられている(っていう言い方も可笑しい)のは観てないような!?仁義なき~とかもTVだったし(菅原多分^^;)、此方も最初は『県警対組織暴力』って警察官だった記憶が、、
多分、(志保美)悦っちゃんの『華麗なる追跡』を観に行ってメインが県警の方だった!
これが春で、秋には『トラック野郎』だったかなぁ~(けっして軽トラック野郎ではないぃ)
まぁ、学生時代に場末の映画館で三本立てとかを安く観た事が有ったかも!?



以前、ちょこっと小林彰太郎さんが亡くなられたのを書きましたが (;Д;)
話をする時には落語でいう枕から始めて次第に話を盛り上げて落ちを言われるのですが、同じ話が多く寸前で先を越されると「そうなんだよ」と困った顔をして~と、今月のCGnewsletterへ高島さんが書かれているのが、ボクも起承転結で話したいヒトなので面白かったですd(ゝ∀・)



その五年前にPF(ポールフレール)先生も逝去されていました (;Д;)
うちの親父と同じ91歳だったのですねぇ(91歳1ヶ月=911/おお)
CGTVの田辺さんが「フェラーリの重役が緊張するのはエンツォとポールフレールと小林彰太郎の前だ!」と、言ってたとか(笑)
ポルシェは勿論のこと、RUFとも縁がありましたよね!
どのポルシェが良いかと聞かれたら、例の台詞を言われてたらしいです~
「最新のポルシェが最良だ!」と、、(oゝω・o)



PF先生は、鰻とマスクメロンと何より明治ミルク板チョコが大好物で、
特に板チョコが切れると禁断症状が出るとのことでしたので(苦笑)タイトル画像を、、(ふふ)

今年は、川上完さんも亡くなられて (;Д;)



先月には、徳(大寺有恒)さんも、鬼籍に入られました~(;Д;)
たくさん本も買っていましたが、ほとんど始末して、
残っているのは、こんな感じかな、、、間違いだらけ~も毎年買っていました(^_-)-☆



二階堂卓也さんも追悼されていましたけれども、
ボクのポルシェ以前の車歴を見られたら判りますが、
スバルの後のインポートカーは徳さんの影響が多大です。
最初に続けて購入していた車雑誌は「ベストカー(ガイド)」でしたし、
その後は「NAVI」でした、、(CG他は好みの記事の時のみ/嵩張るし高いぃ)

インテグラーレは、、センスのいい超高性能車だ!
21ターボは、、一見おとなしそうだが、とてつもなく速い!
ビトルボは、、多少、成金趣味だが、なかなか魅力的だ!
テーマは、、気品が有って、ほれぼれするクルマだ!
アルピーヌは、、異次元感覚の走り!

最初の間違いだらけ~は1976年だったのですね、、ボクは翌年買ってる(@@)
スバルの後で(上記)ラテン系へいって、その後ゲルマンに嵌まったのか ヾ(^-^;)
凄い新型車や最新最良のポルシェを横目で眺めながらも、
20年間クルマ選び?をしなくなっているのは、EVOが、、
(大)間違いだらけのクルマ選び!だったのかな?どーかな (#^.^#)



そーいえば何かの番組で、森口博子さんに「徳ちゃんは~」と呼ばれて照れていたのが可笑しかったです(あはは)
色々な方を悼みながら、時のうつろいを感じる年の瀬です~~~

「Time goes by(タイム・ゴーズ・バイ)」はELTの曲ですが、
「時の過ぎゆくままに」はジュリーですよね♪
両方共、『カサブランカ』の「As time goes by」を思い出します、、、
そのままのhiroの歌もありましたが~



そーいや、PF先生じゃないですが(笑)メロンとスキップが好きな?岸部一徳(修三)さんは凄いベーシストで、あのころはジュリーのバックで弾かれていました~「太陽にほえろ!」や「傷だらけの天使」もそうですよね、、(後藤)次利さんの師匠でもあるし。

は、兎も角として(^^;)
よく歌に出てくる「time goes by」というフレーズは、
As がないので、「時が流れる」という意味ですよね。
「as time goes by」は「時が経つにつれて」かな、、

As time goes by, our Porsche love grows stronger.
(時間が経つとともに、私たちのポルシェ愛情は強くなる!なんちゃって/恥)

Gibson(ギブソン)というカクテルを御存知でしょうか?
ギターの名手、ぴぃまんさんやsetocruiseさんなら、レスポール!となるでしょうし(はは)
、、因みに拓郎さんはテレキャス(ター)ですが(達郎さんも桑田さんも/確か)
みんカラの殆どの方は、ザイテックの名前が変わったギブソン社が浮かびますかな(ははは)

しかし、いったい誰がマティーニのオリーブの代わりに玉葱を入れようと思ったのでしょうかねぇ~
と、いっても、ギブソンさんですけども、、(笑)
何でも酒に弱かったから、水にパール・オニオンを飾って、酒を飲んでる振りをしてたとか、、、!?



昔の小説か何かでありましたけど、、、場末のバーで、
「ギブソンを」
「ドライマティーニでは駄目ですか?」
「俺は、ギブソンが飲みたいんだ!」
で、出てきたギブソンを見た隣の彼女が、
「桃屋の花らっきょみたい!」
「バカ、、これはカクテル・オニオン=パール・オニオンだ!」
なんて話してたら、、
バーテンダーさんが冷や汗を流してたとかといった話がありました(爆)

今年も、(生きてりゃ当たり前ですが)一年振りに(また)歳を取って、
高齢のィャ恒例の友人達と一杯呑りました(感謝)
昔は、オリーブみたいに中に芯(種)の有るような人間になりたいと思っていたような!
でも、タマネギのように剥いていったら何も無くなるような人間が良いかな~と思い始めたのは、何時からでしょう、、、なんてね(^^)v

因みに、実は小さめのラッキョウ(醤油漬け不可)を半分に切ったもので代用しても良いようでっす。
更に、ホントはシェイクせず丁寧にステアみたいですね(ジェイムス・ボンドさん御免なさい)
そうそう、、マーロウさんもダブルのオンザロックスで飲ってました(中央がそれ!)

等々と今年も暮れていくかな~~~(来年もヨロシクです^^♪)

Posted at 2014/12/26 12:00:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2014年12月11日 イイね!

サイドうぉぉぉ~ル

サイドうぉぉぉ~ルうぉぉお~って書くと、池沢さとし先生を思い出しますなぁ(今は早人師 ^^;)

高校の時に仲の良かった友人TERU君が2輪から4輪へ行き彼のフェローMAXへよく乗せてもらったのですが、彼のバイブルは「サーキットの狼」で色んなテクニックを駆使されていました、、

流石に、ジャンピング~は無かったですが(怖 ^^;)
その後(前に書いた)ルーチェロータリーとか乗り(初めてロータリーを運転した時はインパクト有りました!)
後年シャレード(初代?)を買って、DCCSからキットを取り寄せてターボ化していましたが、「ジェットが溶けるのよぉ~」と泣いていましたっけ (^^;;)


さて本題、、
先日のレースでは、思いもかけずjoest911さんの御友人に素晴らしいPhotoを写していただいたので、、暫くは年賀状に不自由しないかも(笑) と、大感謝しております(ジョー・ホンダⅡさん、サンキュ♪)

で、それを見ていると、こんなのをみつけてしまいました、、、
ラジアルタイヤのサイドウォールは大丈夫なのかな?
結構、変形しちゃっていますよね~(@@;)



ラジアルでも、特にスポーツラジアルのハイグリップタイプは、トルク(パワー)があって荷重の掛かる車にはキツいのかなぁ?
それとも今回はリア圧が思ったよりも上がっていなかったからかなぁ!?
フロントが上がり気味だったのはターンインブレーキングっぽいのを久しぶりに多用したからで、夏からリアの限界が少し上っていたし横荷重になったところへアクセルオンで、大きな負荷が~って感じかなぁ??



別バージョンでは、、まぁ~耐えられるか@@、、な?



上記のTERU君が最初のスポーツドライビング(かな? っぽいのを/爆)を教えてくれましたが、実際は後年(JAFラリーへも出ていた)友人と遊んでいた頃にコンペティションドライビング?を学んだのが現在の(悪夢の?)始まりかも ヾ(^-^;)
その友人はJAFの手伝いをしていましたが、10年以上前かな~ボクがSタイヤで一般道を走ってサーキット走行している話をしたら、本来はSタイヤも競技用で一般道は薦められない、EUROやUSAではサーキットもラジアルかスリックなので、日本でもその方向に持っていく話が会議でも出てるよ!と言っていました(まぁ~雨の一般道のSタイヤは危ないし、サーキットへ行くまでが勿体ないという意見も!?)
Sタイヤを最初に出したのは横浜タイヤでしたよね、、ただ個人的には昔のカットスリックやWRCのターマックタイヤっぽい気がしています。でも日本のSタイヤの進歩は凄かったですね~やはりサーキットでは安心感が有りますもんね(^^)v

昔のSタイヤと比較してみると、、、「およげたいやくん」の頃


しかし色々と考えちゃいます、、、やはりバランスは国産かなぁ~とかも!
マモさんお薦めでjoeust911さんも履かれているDunlop(Z2StarSpec)にしてみようかな!?


上記のblogやアルピーヌの所へ世界初レース!の話とか書いていますが、
出走して空気入りタイヤのPRをしたのがミシュラン兄弟でした(他のクルマはゴムか鉄板を貼っていた^^;)、、一応は完走(失格でしたが)☆彡

プロ野球のシーズンオフに 原(監督)君から大竹(投手)は「ラジアルタイヤはいらないよ」と言われたとか!?
投げてる姿を(ミシュランマンのようにポッコリした腹=)ラジアルタイヤがあるみたい~というコトらしい?(苦笑)

でもボクの場合、ラジアルでやっていくつもりだしなぁ~
ううう、、どーしよーかなぁ~ムッシュ・ビバンダムぅ~~




、、、じゃないか(あはは)
会社の小ビバンダム君と大ビバンダム君達でっす(タイヤ腹/爆)

こんな感じで師走は毎年暮れていたよーな (o>ω<o)!!!
Posted at 2014/12/11 11:58:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年11月19日 イイね!

RUSHcup (2014/11/16) チューニングフェスタ&マイスターカップ2014

RUSHcup (2014/11/16) チューニングフェスタ&マイスターカップ2014ここのところ急に寒くなってきましたが、
そんな中 チューニングフェスタへ行き、
RUSHcup (マイスターカップ) へ出走しました(~o~)/~~
(エントリー19台、出走9台、、淋)
前回のblog以外に、
こんなblog
も、この為の振りかも ヾ(^-^;)

取りあえずは無事に帰還!
予選6位で、決勝も 6位でした!
一応はクラス3位でポディウムに(シャンパンシャワー☆彡)、、ってGTクラスは3台のみでして!(ラジアルタイヤはボクだけ、、)

今回は、マモさんに誘われて5年振りの参戦です。
実はMisterCupになって一度も走っていません、、
やはり、ラジアルだと敷居が高くて(^^;)
以前の blog
「この年を最後に参戦(?)していません。もう少しラジアルに慣れたら、参加(です、あくまで/笑)したいよーな気も、、(微妙)」
この数年は年2回のトラックデイでしたが、夏のTipoでラップタイムの敗北が有りましたので、今年は3度目です、、
実はこれに出れば年3回で丁度4ヶ月毎なのですが、、、



まずエントリーで失敗、、締切が11月3日(木)ってなっていて
木曜日の記憶が有ったのでその週の初めにサイトを見たら終わっていました(T_T)
マモさんに言われてTELしたら、エントリーリストには間に合わないが出走はOKと、、更に(その時点で)10台に満たないので是非!と(^^;)あらあら

そうそう、このクルマはRUSHが始まり暫くは「GTクラス」でして、途中から「RSクラス」になったので、RUSHまっつんさんへ聞いたら「GTクラス」で出てくれと言われまして、今回もそーしました。

今回は、チューニングカーの祭典と一緒なので、賑やかです(^^;)
800psとか普通に、、加速も目が慣れてしまいます~みんなだもの(@@;;)


で、予選ですが、、
前回Tipoでロールが気になり、リアダンパーを2段上げて過去最強に(F5/7、R6/7)
が、、タイムも思ったほど出ていません。
F:1.8k&R:1.6kで出て、F:2.3&R:2.2になっていました!
前日もフリーを走られたマモさん達に聞いても、やはりイマイチと!?!?
路面かなぁ?~セッティング替えたリアにまだ馴れないか?替えて二戦目ですが(不器用ですから、、健さ~ん/合掌)

マモさんやjoest911さんや御友達の方々とフック船長のイスズ・セミワークス時代の昔話なんかを、、皆さんディープですな(核爆)
空手バカはマス・オーヤマですが、、ポルシェ馬鹿の総帥が居られません、、博多空冷丸さん(淋/まぁ~娘さん孝行は大事)
ビルさんとも久々に会えるかと思っていたのに、、(淋/エントリーされていましたが)

今回から新兵器、Helinoxチェアワンというアウトドアチェアを常備!(収納超小型)


面白いクルマも、、、フック船長が「ポルシェみたいなのがあったぞぉ~」マモさんがすかさず「雨宮でしょう!」(流石)


トルコ料理も、、、「手伝いが急に休みやがって、絶対デートよ!」ぶつぶつ愚痴りながらチキンケバブを作ってくれました☆彡


トリプルXさんは964ターボのラストラン!で気合十分(@@) 時間が押して最後のRUSHは10周に短縮されましたが12周でやりたそうです、、(ボクはホッ/へへ)
後でblogを拝見して判ったのですが、みん友の萬雲さんも来られていたのですねぇ(写真は無いですが)~御会いしたことが無かったので判らず m(__)m


そーして、決勝は、、、
いつものロケットスタートがイマイチ失敗(T_T)
後の伸びは兎も角、クラッチミート時のスリップがジャダーぽくなって前へ出ない、、その後も振られて踏めない~やはり今日はグリップ不足なのでしょうねぇ~
予選トップのK柴さんのスタート失敗はイレギュラーですが(^^)、2台位は抜こうと思っていたのが少し遅れて1コーナーへ997GT3の方と絡みそうになって侵入、、居場所がないぃ~うぉお~~一車身開けてくれぇ~~~で、インのダートへショートカット(ううう)多分、見られてなかったのでしょうねぇ~
 ***ヾ(≧∇≦)ノ"***きゃあぁあっ
当たったかと思いました~~スタート後の1コーナーで何かあったらペナルティってのが今回のローカルルールでして(大汗) 更に昨年からのぽちさん・あずきんさん・白ちゃんの悪夢が頭を(勘弁)


もうひと伸びで、2番手、、、無理か(流石に^^)


でも一応は 6⇒4番手にupし~GT3を追っていたのですが、まぁ~直ぐにK柴さんが追い付いてこられてインフィールドは邪魔ィャブロックをして(謝) 頑張って、1コーナーで抜いて貰おうと思ったらストレートで軽くパス、、おお~600ps近くあるのでわ!?(550ps位とか😲)
それから数周したら少し離れていたトリプルXさんが追い付いてくる、、特に後半はタイヤグリップが辛いなぁ~~半分くらい終わって、1コーナーでタコになり、もう~いいやぁ~先に行ってくでぇ~~と(たはは) それから何周かはついていきましたが、、タイヤも身体もキツくてラップを落としてチェッカー (*´∀`)=3

まぁ~2/3位(7周?)までですかね~~~(@@)


トリプルXさん、クラス優勝おめでとうございます、、レース後に「いやぁ~面白かった♪」と何度も言ってもらいました(感謝)次の夢にまっしぐらぁ~
またまた、動画借ります、、、(謝)


マモさん、クラス優勝おめでとうございます、、やっぱりトロフィーは届かないのでしょうねぇ(苦笑)
joest911さん、クラス2位おめでとうございます、、シャンパンシャワー出来たじゃないですか(Good)


K柴さん、総合優勝おめでとうございました、、久しぶりというか9年振りの旧友再会 ForeverYoung (^ー^)ノ
N林さんとも久しぶりに結構楽しく話させて頂きました、、早めの復活キボンヌ(同病相憐れむ?)


RUSHまっつんさんも来られていて、此方ともかなりディープな話を、、ドバイじいちゃん頑張って(爆)
皆さん、主催者さん、サーキットの方々、、御世話になりました(^^)/



ん、んん、、タイムですが、、、
(夏)1'50.898 ⇒ (冬)1'49.398 ⇒ (夏)1'47.916 ⇒ (冬)1'46.995
と、タイヤ1set目は終わりまで使って伸びていたのが、O/H後は、、
(夏)1'51.823 ⇒ (冬)1'48.156
と、イマイチ(涙) 決勝は予選終了時にF:2.2&R:2.2にセットしていたがF:2.3&R:2.2に、、昔はリアばかり上がっていたのに~使えてない(?_?)



ストレートは997GT3にも追い付けますが、クルマもタイヤもやはりキツイっす(まぁ~当たり前/あはは)
なんかロールから滑りがリニアに感じられないのですよ!?
オンロードを主体にスプリングを落としてサーキットはダンパーで調整~と思っていましたが、、
フック船長が「そりゃ~スプリングだねぇ~~中島悟さんも言っていたが、ショックやスタビはあくまで補助でスプリングがメイン!ショックが効くのは初期だけと思っていた方が良く、せめてスタビを上げるかだねぇ!?」
Sp=F:9kg-R:13kgで、スタビ=F:2/5-R:2/3で固定していますからねぇ~(まぁ、、クルマ造りはどちらか寄りになりますなぁ~~!?)

一度休んでいたトラックディをまた始めたのは、通常乗っているクルマをそのままサーキットでも!が、コンセプトなので、、行く前もサーキットでもジャッキアップさえもしたくないのですよ、、、ありのぉ~ままでぇ~飛び出してみるの~♪♪♪


Posted at 2014/11/19 16:19:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「変わっていくもの(incoming and outogoing) http://cvw.jp/b/1803110/48635834/
何シテル?   09/04 11:02
sammy_ruf です、、 よろしくお願い致します m(__)m mixiとかでは、クルマに引っ掛けて、 「EVOの証人」などとも云っちゃってます ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

サミーEVOのポディウムとかとか、、参考資料=備忘録です📷! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/29 22:25:03
どこでもカントクさんのシトロエン DS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/22 01:09:14
2016 AUTOCARJAPAN フェスティバルに参加しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/28 14:01:19

愛車一覧

ルーフ RCT サミーEVO (ルーフ RCT)
RUF (ポルシェ) 964 RCTevo に乗っています (排気量:2升とエスカルゴ1 ...
スバル レオーネ レオーネ4WD-RX (スバル レオーネ)
大昔は、ずう~っとスバルに乗っていたのですよ(スバリスト ) 子供の頃に親友=kazuy ...
ランチア デルタ Integrale 16V (ランチア デルタ)
初めて買ったインポートカーがこれです♪ 元々、F1よりもラリーが大好きで、次にルマン24 ...
ルノー 21 RENAULT 21 Turbo (ルノー 21)
「さり気なく、さり気あるもの、、」ってNAVIのコメントや 「ブアマンズ・ポルシェ」って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation