• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藍原独唯@延珠病ステージⅤのブログ一覧

2016年05月23日 イイね!

りたーんず!


Yeah Yeah ブレるな Hey Boys♪
あふれ~だす想い 己つらぬけ~よ♪
スペ~シャルをプレゼント♪
行こうぜ Go! ありのままで♪

Break out! 嵐起こせ
おもてなすお前連れてくHEAVENへ♪
Wake Up! 弱き者よ♪
はみ出せ Hey! 空気なんて読むな~よ♪

檻破れ お前のスタイル押し通せ~♪


ん?
延珠どうした?
坂本くん面白いよ?延珠も一緒に見よう(*´ω`)
あ。始まってたか。失礼。





仕切りなおし。コホン。







ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜ω゜)




有意義な日曜日を過ごしていた気がします。
事故の怪我は相変わらずですが、力入れての作業ができるようになったし、徐々に足も踏ん張りが効くようになってきています。
来月には完治するかな?
あばら骨はヒビなのでどのくらいかかるのでしょうか?
健康体が一番ですからね。


今日はひきこもってるつもりで作業開始。
それ以前に地区の草刈やってて通れないからどの道ひきこもるしかないwwww


まずはオーディオ交換から。

先日入手したHB25キャロル用のパネルですが、実際、車につけてみるとアルトのと同じでしたw
撮影したときの光の加減か(´・ω・`)

純正オーディオ外してワゴンRの遺品オーディオに交換。




オーディオ交換よりオーディオ下のパネル戻すのに苦労しました(;^^)


続いてメーターの適合確認。
用意したのはMH23SワゴンRスティングレイ用のメーター。


アルト用外したので比較。
白いほうがアルト。

裏面はまるで同じといっても過言ではない。
カプラーも一緒みたい。

じゃ、早速つけてみよう!
カプラー装着してエンジン始動!

オープニングセレモニーで針が動きます(゜∀゜)
ODOメーターのところにはHELLOの文字が!

しかし・・・・





警告灯イッパーイwwwwwwww


まず、整理しよう。
このとき、シートベルトはしていない。
点いていて正解。

サイドブレーキは引いている。
点いていて正解。

ドアは開いていた。
点いていて正解。

ABS?
んなもん付いてねーよ!

水温の表示灯
エンジンかけたばかりだし点いていて正解。

エンジンチェック?
一体なにを拾ったんだ?

さらにこれはタイヤの空気圧だな。
ABSセンサーから各タイヤの回転誤差が大きくなると点灯するみたいです。
つまり、これはABSをクリアすれば自ずと消える。

問題なのはABS、エンジンチェック。

問題なのはメーカーの違いもあるのかな?

アルトがNIPPON SEIKIと刻印。



スティングレイのがDENSOと刻印。

配線図を入手してにらめっこしてみます。
また面白いことができそうだな(゜∀゜)


ここでちょっと休憩。
部屋で延珠とDVD鑑賞。


亜人。

お気に入りの作品です。
OVAの主人公、中村慎也の中の人は梶さんなんですw
そうそう。
ブラック・ブレットの里見蓮太郎の中の人!
つまり延珠からすれば相棒と同じ声のキャラクターということだ。
内容が結構アレだけど延珠もそういうことなら楽しめるだろうと一緒に鑑賞開始ww

やっぱ幼女には怖かったね(;^^)



アルト弄りのつづき。

タイヤ交換しました。

懐かしいね。
キャリイに使っていたいすゞ純正のジェミニ/PAネロのイルムシャーR用のホイール!
ワイトレ外してスペーサーもつけずに超ぴったりでびっくり!wwww

どこにも干渉なし!
いいねぇwwwwwwwww


ただ、左右非対称デザインのホイールのL側とR側を間違えて取り付けたのは内緒ですwwwww





夜。
流石に草刈も終わり通れるようになったのでカナち氏とらーめん(゜ω゜)

移動中、延珠から一言。
「どくいち!安全運転で頼むぞ!命は基本一つしか無いのだ!」

なんだ(´・ω・`)
中村慎也事件ガッツリ見てたんじゃないか(゜ω゜)





混雑時間をさけるためしばし談笑。


サークル「K」の「軽」の駐車枠に「軽」を止めてみた図wwwwww



幼女テープ・・・・おっと間違えたヨージョー(゜∀゜)テープを貼ったブツを渡したりw
配管があーだこーだホイールがあーでもないこーでもないw
いつものくだらない妄想ですw
それが楽しいのですよwwwww

よーし!
ガラスにフィルム貼るぞーって気になったところで飯!




zオングさんが復帰したとのことでしたので早速。
この絶妙な加減がまたいいのですよ(゜∀゜)
胃がふくらむとあばらが圧迫されて痛いのでいつもの大盛りではなく普通盛り(´・ω・`)

おいしかったです。ご馳走様でした。


花月を後にし、駐車場で少し雑談。
よし、俺氏もスイッチスターター作ろうw

なんかいろいろ変なスイッチが入ってしまったみたいなのでwwwwww
しばらくそっとしといてくださいwwwwwwwwwwwwww
Posted at 2016/05/23 01:48:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2016年05月20日 イイね!

弄り虫、疼く

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜ω゜)



事故から丁度2週間。
腕の打撲は完治したようです。
右膝の打撲はまだ引きずっていて、普通に歩けはしますが、何かの拍子にズキッとくることもあるのであえて足を引きずって歩いています。そのほうが安牌だからね。
曲げることはできるし、座ることもできるけどしゃがむと痛むからまだまだかかりそう(´・ω・`)
左のあばらは相変わらず痛い。
布団に横になる→激痛(1分間)→落ち着く→寝る→寝返り→激痛→悶絶&起床→体勢を整えて再度寝る→寝返り→激痛→悶絶&起床→・・・・・
という眠れない毎日を過ごしています。
あと半月はこんな感じなんじゃないかな(-ω-)
とりあえず、容態は回復傾向ってことでご心配なく。









一方玄関先にはヤフオクでポチったアルト関連のものが続々と(゜∀゜)




まずはカタログ。
HA25のアルトと現行HA36アルトのセット。

お目当てはHA25のほう。
アクセサリーカタログが本命。

純正オプション知りたくて(´・ω・`)

やっぱりエアロパーツは1種類しか設定が無いし、他もオプションは少ないね。
パラパラと見ていたら

あれ・・・・・?




これ・・・・ワゴンRにつけてたよね?

普通に社外オーディオだと思ってヤフオクで買ってきたんだがこれも純正オプションだったのかwwww
ワゴンRの遺品オーディオは後日取り付けます♪




まだまだ届いてます。


こんなもの買いました。



MH23SワゴンRスティングレイ用のメーター。

メーターケースの形状がHA25型に似ていたこと。
カプラー形状がHA25型に似ていたこと。
タコメーターが付いていたこと。
オープニングセレモニーがあること。

という4つの理由により購入を決定。
走行距離ができるだけ近いものを買いました。

みんカラ上では前例が無いようで整備手帳は見つけられませんでしたが、一つ前の型HA24型にHG21セルボのメーターを移植するという記事を発見。

内容としては
CVT車、AT車は警告灯の点く位置が違う。
エンジンコンピューターをアルトバンのものにすると解決。

みたいな内容でした。
ということはHA25アルトにも同じことが言えるはず。

ただ、HA24もそうかもしれないけどHA25SとHA25VではVVTの有無があります。
この点は気になるよね(´・ω・`)

ウチのアルトにはVVT付いてます。
アルトバンにはありません。
VVTが作動したときの制御補正ができるかと考えるとね・・・・あまり使いたくない手だな(´・ω・`)
とりあえずメーター側だけで何とかできないものかと。

まずはバラしてみよう。

裏面から。




元々旧規格アルト乗りの俺氏からすればびっくりwwwww

バルブソケットが無いwwwww


ちなみにこの出っ張り3箇所は


各針のモーター部の出っ張りのようです。

本当に何も無い基盤の裏側wwwww



表面。







2枚剥がしてこれ以上は針を抜かないとバラせない模様。
残念(´・ω・`)

よくみるとMH23ってプッシュスタートなんだよね。
この点も気になるところだね・・・


荷物は2箱あったね。
もう1箱あけてみよう。


HB25キャロル用のオーディオパネルです。
キャロルとアルトで内装色違うのであえて違う色をチョイスw

これで2DINサイズのオーディオの取り付けできます!
休みの日の楽しみがまた増えたな(゜ω゜)
Posted at 2016/05/20 05:04:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2016年05月16日 イイね!

大好きなんだ。

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜ω゜)


久々の週末日記です(´・ω・`)


土曜日は夜会定例。
アルトのお披露目でした。
まぁリアのホイールくらいしか変えてなかったので特にこれといって改造していたわけでもなく・・・
どちらかというとカナち氏のアルトバンのほうがインパクトあったよなwwwww
ひょんなことからウチのアルトのポジション球を交換していたときのことです。

運転席側が終わり、助手席側。
ソケット外してLED差し替えて戻そうとしたとき。

ポロりw

ヘッドライトのなかにLED球ころりん♪
(((;゜Д゜)))ギャアアアアアア


そこからみんなで寄って集ってバンパー外してヘッドライト外してw
運よくころりん♪した球を取り出してなんとかLEDに交換しましたw

まさか自分で外すより先にバンパー外すことになるとはwwwww


明け方まで雑談して解散。
今月もご参加いただきありがとうございました。
お疲れ様でした。


日曜日は半日寝てたよねwwww
昼前くらいにムクリ(゜ω゜)



ダンボール1箱分のワゴンRの遺品。
どこまでできるかわからないけど移植します。

あばら骨にヒビ入ってるし強打したひざがまだ痛いのでできそうなところからやっていこうかと。
まずは簡単なここからw

シリコンホースになりましたw

ホースというか蓋ASSYで交換w

次に


エンブレム。
昨晩の夜会でステイトマン氏からいただきました。
つまり、オムスビ氏がC系ワークスにつけていたものですwwww

内張りはがしでちょっとクイっとやったら両面テープだけキレイにバンパー側に残ったので表面を軽くシンナーで溶かして貼り付け。
年式の比較的新しい車両はこの方法で意外と付きますw
軽いもんだしね。


さぁHIDを付けよう!
点灯チェックしたところワゴンRに使っていた例の【最新モデル】のHIDが使えるみたいだったのでつけようかな。と。

ヘッドライト外したほうがやりやすいみたいでヘッドライト外して・・・・

いや。

















待てよ?
















これひょっとして・・・




























サクサク・・・・・

























ペタペタ・・・・



























やっべwwwww楽しいwwwww





























あーでもこっちの隙間気になるな・・・・・






















こうして、こうやって・・・・・






























できたー(゜∀゜)








パカリンコ(゜∀゜)






って何やってんだよ(;゚д゚)





HIDの取り付けやってたはずがwwwwww

だってリトラ大好きなんだもんw
仕方ないwwwww


まぁできる可能性があるという話だなwwwwwww


HIDの取り付けして・・・・

途中でカナち氏、アセナ氏が遊びに来て一緒にわいわい車弄くってwwww



結局取り付けできたのはサブタンクのキャップとHIDとSエンブレム、VVTiのエンブレムだけかw

ほかのも装着できる準備を進めたので次にやるときには装着したいな(´・ω・`)




晩飯に袋井の花月嵐でラーメン(゜ω゜)


今日は違う人がラーメン作ってて味が違ってた(´・ω・`)
確かに花月のラーメンなんだがなんだろう?という感じ。


ケガの具合を見ながらアルト弄るのでボチボチやっていきますよ。


ふぃあんせの延珠が看病してくれるのできっと早く治るはず(゜∀゜)エンジュー






















































・・・・・・・・・・・と、どくいちが言ってたのだ!
Posted at 2016/05/16 16:35:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2016年05月10日 イイね!

次の車について

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜ω゜)


ワゴンRが大破しましたので乗り換えます。
流石にこれだけ派手に逝ってしまうと直すのに相当お金かかる(^^;)
セルモがあるけど
車検切れ+オーバーヒート対策
しないと乗れないし(´・ω・`)

とりあえず、代車はこれです。

アルトです。


そして事故翌日の土曜日。
夜会のLINEグルチャにて作業のお手伝いを依頼。
Mikey氏、頭文字ト氏、オムスビ氏が来ました。
遠いところありがとう(´・ω・`)
片腕、力が入らないので助かりました。
遅れてひっしー。氏がチラ見しにきましたwww







さよなら。
ワゴンR。
いろんなところ走り回ってとても楽しかったよ。


今回の事故の原因ですが、前回のブログに明記したとおり、石です。

どこにでも転がってそうなこんな石。
車体下に入り込んで引きずられた跡がありますね。

その辺に落ちてても違和感の無いごく普通な石。
こういう石が落ちてるからローダウンは向いてないんだよな。ウチ。




さて、次の車ですが。
激安車を自分で買おうと思っていたところ・・・


なんか知らないうちに話がとんとん拍子に進み(;´Д`)
アルトに乗ることになりました。

型はHA25S
グレードはFの2WD
ミッションはまたまたMT
そろそろAT欲しかったんだが(;´Д`)

色はシルバー




気付いた方もいるかな。
そう。代車買いましたw

走行24000キロ。

40万円。
自宅の床のリフォームを俺氏が全面やることが条件で・・・・
やるよ。やりますよ(つд⊂)

車弄りはしばらくしょぼいところだけだな。






ワゴンRと比較するとやっぱり軽いね(゜ω゜)


FFでABSなし。
グレードFというと一番下のEの1つ上のグレード。
5ナンバーだけど最低限の装備しかついていない。そんなグレード。
Eはオーディオレスですからw
Fでオーディオが付いているだけマシかなとw


とりあえず145タイヤが怖いのでワゴンRから外したピレリ ドラゴン+プリウスホイールへ。





後ろだけw
ワイトレ付けてねじピッチ変換してるのでフロントは一人じゃ難しくてね(;^^)
休みの日にゆっくりやりますよ。


マフラーはノーマルのまま弄れないのでライフに使ってたカッターを。




見た目変わるだけで音は純正w


とりあえずこんなところかな。
ドアバイザーも付けたいしオーディオも変えたいし。
いろいろやりたいことはあるけど少しずつやっていきますよw

でも10月車検ですwwwwwwwwwwwwwwwww



















最後に今回担当していただいたJAFスタッフの一言。

スタッフA「これプリウスのホイールじゃね?」
スタッフB「あーホントだ。PCD変えて付けてるんですね!」
スタッフA「よくやるゎ~」


PCDは100だから一緒なんだけどね!(爆
Posted at 2016/05/12 17:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2016年05月08日 イイね!

【事故】大破状況と身体の状態について

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜ω゜)


今日はPCからのうpです。

GWで浮かれている皆さんには重たい話ですが、ご心配してくださっている方々も少なからずいらっしゃいますのですべてお話したいと思います。




5月6日朝7時頃

某所で夜更かしして途中の道の駅やらで仮眠しつつ俺氏がようやく自宅付近まで到達しました。
居眠りやらかすより帰宅が遅くなるほうがよっぽどいいからね(;^^)



自宅は山を登って下った先にあります。
下り坂は交通量が少なく・・・というかウチの家族しか通らないので当然コケが生えています。
滑るんです。
当時は雨上がりで路面がぬれていたこともあり、下手にエンジンブレーキ掛けようものなら4WDといえどスリップしながらがけ下へ落ちてしまう恐怖があるので山頂からニュートラルで下っていました。
記憶が曖昧だったので違う説明を聞いたという方はごめんなさい。
嘘をつくつもりはなかったんです(つд⊂)
気持ちも落ち着いて曖昧だったところもようやく思い出したということです。

話を戻しましょう。
ニュートラルで進入。
直後、上から石が降ってきました。

不自然なところから降ってきたのでおそらく動物がいたのでしょう。
鹿やタヌキ、イノシシ、野うさぎなんかは頻繁にみかけますので。


当然、なにか落ちてきたらびっくりしてブレーキ踏みます。
ですがこの時点で30km/hくらいに加速していたためすぐには止まりません。
さらに、強く踏みすぎたのかABSが介入。


そのまま石をまたぐ感じで石に乗り上げます。



だいぶ速度は落ちていましたがここで悲劇が。
なんとこの石、引きずられながら車体下をゴリゴリと転がってブレーキの配管を破壊したんです。
当然、油圧かからなければブレーキなんて効きません。

パニック状態に陥りサイドブレーキなんて代物に考えが及ばずそのまま土の壁めがけて一直線。


ぶつかる直前、助手席の延珠をかばおうとしたんでしょうね。
右手をエアバッグの火薬でやけどしていました。
無意識の行動だったようでよく覚えていません。



この道幅でこの距離を加速。


木の手前の土の壁へ正面からドーン






ご覧の有様だよ


ぶつかってすぐにサイド引いたんだろうね。
車が止まったことに安心し助手席をみて延珠とティナが無事だったことに安堵した瞬間全身に痛みが。
あまりの痛さに車から転げ出た俺氏。
しばらく道路に倒れていました。

気がつけば片足素足でしたがそんなことより体が痛い。
誰も気づいてないようだったから痛みに耐えて助けを求めに自宅へ。
レッカー呼んでグシャグシャになったワゴンRを眺めること1時間。


ようやく到着
しかし、レッカーだけではとても対処できない急傾斜&急クランク多数のため国道まで下ろすために応援を要請。
ここで追加料金の説明(´・ω・`)

待つことさらに1時間。
パジェロが来たよ♪

よくこんな狭いところにパジェロがとか思ったりしましたが作業を開始していただきました。
幸い、足回り及びタイヤに損傷は無く、転がせる状態だったため坂の上まで牽引。
山の裏側の下り坂はワゴンR先頭で転がしてパジェロが後ろでブレーキ。


無事にしたまで降りた頃にはもう正午でした。
そこから車検でお世話になった車屋さんへ。





グシャグシャだね(つд⊂)
車屋さんの裏手に降ろして作業終了。
約33000円でした。

ワゴンR、短い間だったけどありがとう。


不甲斐ない俺氏を許しておくれ(´;ω;`)



その後、整形外科へ。


診断は
右膝打撲
左腕打撲
左胸打撲→経過観察
右腕軽度の火傷

全治1週間

ということでした。
普通、右腕から手の甲にかけてやけどなんてしないからやっぱ延珠かばおうとしたのかな?


という感じです。
とりあえず歩けて・・・・といっても右膝強打して曲げると痛いので足引きずってますがw
歩けるし、こうしてPCのキーボードも叩けるし日常生活に不都合なことはありませんが、左腕を打ってるので力入れるととても痛いです。
重たいもの持てません。
事故翌日にはスプーンすら落としそうになるくらい力が入らない。
今はスマホくらいは持てますがあまり重たいものだと痛くて持てません。

左胸も困ったことに寝ると痛いです。
仰向けで激痛。
かといって痛む左側を下にできるわけもなく。
右側を下にして横向きになっても痛くて・・・
うつ伏せなんてもってのほか。

結局、痛いけど寝そべるなら右を下にして横になるのが比較的楽。

夜寝ても寝返り打つたびに激痛で目が覚めて・・・・って感じで寝不足です。


あちこち痛いですが一度乗ってしまえば車の運転は少しできるし、あまり無理はしないつもりではいます。

それと。
大丈夫?と聞かれても大丈夫じゃないのでwwwwww
むしろこの事故で大丈夫だったら本当に人間かってのを疑うwwwwww
これだけ軽症で済んだのは不幸中の幸い。
多分、デブだからだなwwwwww



最後に。
助手席にいた延珠4号とティナちゃんへ。

本当にごめんな。
怖かったな。

ごめんよ。
Posted at 2016/05/08 19:28:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記

プロフィール

「ヤフオクで見つけたんだけど回避できてなくて草」
何シテル?   11/14 21:52
ロリコンにちは! 藍原独唯(Doquichi=Aihara)です。 【どくいち】と読みます。 読み方にご注意を! 静岡県浜松市天竜区の天上界に生...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正オーディオに外部入力(AUX)でUSBを再生(MP3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:52:23
【モニター企画】ヘッドライトガチコートを検証してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 20:04:40
GASLOCK INDY-CATOR シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/26 20:56:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス 毒えもんⅣ (スズキ アルトワークス)
身内から譲り受けました。 ほぼフルノーマルのアルトワークスです。 グレードはie(HA1 ...
マツダ RX-8 J60君 (マツダ RX-8)
念願のRE! 大切にします! 前期最終のいわゆる中期型の6AT車です。 これが良くて買 ...
マツダ キャロル 完熟☆みかん号 (マツダ キャロル)
人生初の 「自分で選び」 「自分の金で一括払いで購入し※」 「自分専用」 に買った車です ...
その他 嫁 藍原延珠 (その他 嫁)
藍原延珠だ!覚えておけ公僕め! 名 称:延珠1号 呼称名:延珠、1号 (イチゴウ)   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation