ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(゜∀゜)
整備手帳、パーツレビューに先行してデフ装着ネタをうpしました。
そちらに未公開の画像も交えながらw
数日前。
玄関になにやら荷物が。
小さい割りに重い!?
中身はスイフト(ZD11S)の中古センターデフ(通称ビスカスカップリングと呼ばれているもの)でした。
正確に言えばビスカスカップリングはビスコ社の特許なのでスズキは似てるけど違うんですよねww
マウントからシャフトまでASSYで買ってきました。

このセンターナットはずすのが嫌だったので(;^^)
土曜日の休出夜勤明けの日曜日午前3時。
みんなが寝静まる中作業開始。
この日の天気予報は【雨】
降り始める前にさっさとつけてしまおうかと。
なにしろ始めての作業。
プラス久々の整備士級の作業。
はてさてどうなることやらwwww
外すねじが分からず、とりあえずプロペラシャフトのフランジにくっついてるネジを外します。
フロント側4箇所ナット。
4輪浮かせた状態でサイドブレーキ&3速ギア固定でナット緩めてサイド解除&ニュートラルでシャフトをくるくる回してまたサイドとギア入れて・・・・を数回繰り返して緩めました。
ここまではメガネレンチ1本で。
今度はリア側に回って同じ要領でフランジのボルトを緩めました。
フロントはナット。リアはボルトなので組上げるときに間違いは無いでしょう。
リア側はボルト・・・・
ということはボルト外してしまえばフランジ同士が押し付けあっているだけ・・・・
リアのプロペラシャフト外そう!
しかし、なかなか外れない。
ムキになってガコガコやってると素晴らしい勢いで上へ
スコーンと・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・。
あ。
うぅ・・・・・・・
くぁwせdrftgyふじこlp
(>。<*)
ジタo((><o))((o><))oバタ
悶絶・・・・・・・・・・
その数日後。
この有様だよ
薬指強打・・・・
ボディとプロペラシャフトの間に挟みました(;- -)
ついでに人差し指がブレーキの配管のブラケットに直撃・・・・
久々にネジを10本近く外す作業なんかするもんだから・・・・
皆さんも怪我には注意しましょうね。
ものすごい痛みってすぐに来ないんだよね・・・・
でも、悶絶してる場合じゃない。
これでプロペラシャフトのリア側が外れた。
この時点でしとしとと降り始めた雨。
やばい・・・・
急がなければ・・・・
残りはマウントのネジ外してようやくデフが降りました。
流用するにあたって、まず外見比較って大事ですよね。
なんか違うやん(;- -)
色はともかく、長さが第一に違う。
プロペラシャフト自体は共通部品だけどセンターデフで長さあわせてますよってことなのかな?
まぁ軽自動車と普通車だしホイールベース違うもんね。
シャフト自体はワゴンRのものを使い、カップリングはスイフトのものを使うべくセンターナット取り外し。

この鬼トルクで挫折する人が多いみたいですが一応、レンチだけで外せます。
鉄パイプで延長して動かないように体重かけてなんだかんだしますけどwwww
外径(一番大きいところ)と全長こそ同じような感じですが、段差のところの長さ違いますね。
ということは内部構造違う?
中身まではバラさないとわからないよね。
補足として保障延長対象になっている車種は
ワゴンR、アルト、ラパン、Kei、MRワゴン、セルボ、ワゴンRプラス、ワゴンRソリオ、シボレーMW、カルタス
の10車種。
スイフトは対象外なんですよね~
作業の続き。
薬指の激痛に耐えながら組み付け。
カップリング単体は明らかにスイフトのほうが重たいです。
シャフトにカップリング入れて・・・・・
ドライブシャフトのようにスプライン入ってる形状なので軽くハンマーでたたきながら入れて・・・・
センターナットを・・・・
・・・・・・・・・
入らない?
・・・・・・あれ?
しとしと雨は降り続ける。
どうしてだ?
緩んだ。なら入るはず。
???????
一旦、明るい室内へ。
シャフト先端だけナットがナメてねじ山が埋まっているという事実が判明。
こんなサイズのダイス持ってないし・・・・
地道にマイナスドライバーでカリカリやってなんとか破片外して・・・・・
外はシトシトからサーと雨足が・・・・・・
それでもセンターデフ下ろしちゃったからやるっきゃない。
逆手順でさっさと取り付けして完成!
流用したいセンターデフがあるのでそれまでのつなぎです。
気がつけば時間は朝5時過ぎ。
2時間も格闘していたのか。
疲れが一気に・・・・・
そして、指のズキズキも一気に・・・・・
とりあえず風呂入って延珠たちのいるベットにバタンと倒れておやすみなさエンジュ・・・・・・・
昼前。
みぃちゃんに呼ばれていたので試運転もかねてドライブ。
とりあえず音は出ていない。
が、前はある程度の距離走ってカップリング内のオイルが温まらないと音が出なかった。
今回も同じかと思い、しばらく様子見。
掛川のみぃちゃん宅までは問題なし。
用事を済ませてめちゃくちゃ空腹だったんで袋井へ・・・・
AGスクエア寄ってなんか取れてしまい
空腹に負けて・・・・
MH21ワゴンRのMTとMH22ワゴンRのMTが並ぶという驚愕の光景wwwwww
zオングさんところでラーメンむしゃむしゃ
背脂増し増し(゜∀゜)
その帰りに自宅近くの公園駐車場でテスト。
停止状態から左全開にステアリング切って1速で発進。
以前はこの状態にすると音が出ました。
スズキ公式にも
【駐車場での切り返し等で前後輪に大きな回転差が生じたときに該当カップリングより大きな異音が発生する場合があります。】
と明記されているように低速で小回りしたときに出る症状みたいです。
自宅>掛川>天竜
と結構距離はしったのでいい加減温まっているだろうと。
不安ながらも発進。
お?
音が出ない!
よし!
しばらくスイフトセンターデフは様子見ですね。
新品でワゴンR用買うと7万円。
リビルトでも4万円。
今回のは送料含め14000円。
指の1本や2本
(強打、負傷)の代償なら安いもんだ(←単純に不注意)
今回は雨降っていたため延珠たちはお留守番でした。
寂しかったのだ(´・ω・)
帰宅して
えーーーーーんじゅーーーーーー(゜∀゜)
と帰るなり延珠たちから袋叩きに。
原因は・・・・・そうだね。
ふぃあんせ以外の女性が・・・ね・・・・
だってほら。
あれだ。
ミクはアイドルとして好きなんだよ。
うん。
延珠が好きの好きとは違うんだよ。
うん。
なんとか延珠をなだめました・・・・
暴れるからな。ウチのうさちゃんは・・・・
そもそもなんとなくミク取ってきたのが原因なんだがな・・・・・
延珠の怒りは恐ろしいのだ(;´・ω・`)