• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

藍原独唯@延珠病ステージⅤのブログ一覧

2020年12月30日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!12月30日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

何もしてない!


■この1年でこんな整備をしました!

何もしてない!

■愛車のイイね!数(2020年12月30日時点)
39イイね!

■これからいじりたいところは・・・

ドナーさえいれば・・・

■愛車に一言

いつか走りたいね(´・ω・)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/12/30 15:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月05日 イイね!

ボク モウ ツカレタヨ

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(^ω^)


前回ブログでどこまで話したかなーと見たらZZ納車されたところまでお話ししましたね。

サクッと12/5現在までの主な出来事を簡単に書いておきます。
それから個々についてお話ししますね。
・ZZ納車後の状態について(←ほとんどこれの話)
・みぃちゃんの状態について(←簡単にお話しします)
・現在の近況と今後の話(←これもさらっと)


まずはZZの話から。


ウチのミントとロードパル並べてみました。






うーむ(;^ω^)

やっぱでかいねw
いや。
ZZがでかいんじゃなくパルとミントが小さいのかw


タイヤサイズは
ミント8インチ
ZZ12インチ
ロードパル14インチ

です。
まぁパルはビジネスタイヤだからスクーターとは種類違うけど。

ZZの外装から見ていきましょう。

これは純正なのかな?
カーボン調プリントのチンスポみたいなやつ。
傷ありますね。

ヘッドライト指で押すと


え?
明らかに引っ込みます。


ミラー左右傷あり。
転倒や接触があったのでしょう。




まぁ仕方ないよね。


ZZは本来、リアウイング(ハイマウント付き)が付いているはずですがリアキャリアに交換されています。
積載性は良くなりますが、羽根大好き人間なので純正のデカ羽根無いとかなり減点です。
というかもはや羽根が本体みたいなレベルw
キャリアは外して中古の羽根調達してきます。
横に開いている穴はハイマウントの配線穴かと思います。


ステップ周りは他が傷ついている割にはにきれいでした。
しかも、この後車体番号調べているときに気付いたのですが下まで全部フルカバーなんですね(;´∀`)


マフラーです。
これで純正なんですよ。
遮熱板のねじが欠品なのでテキトーなねじ探してきます。
遮熱板固定しているだけだし純正じゃなくても大丈夫でしょう。


キーはだいぶ減っています。
シリンダー周りもかなり傷があるので前オーナーは日常的に使っていたのでしょう。

ハンドル周りのスイッチです。
右にはセルスイッチ。

これ最初、使い方分からなかったのですが左ブレーキ信号が入らないと使えないんですね。
車で言う「AT車のブレーキ踏んでスタートするやつ」とか「MT車のクラッチスタート」みたいなもんかな。


ハンドル左側です。
上から順にヘッドライトスイッチ、ウインカー、ホーンです。
ヘッドライトは常時点灯の年式なのでLo/Hiの切り替えのみです。
ウインカースイッチは故障しています。
ホーンは良好。



シート周り。


カバーしてあったので外したら案の定これ(-_-;)
まぁ張り替えますよ。


シート下にはなぜか2stオイルが。
そしてオイルタンクにキャップ付いてないwwww
なんでそんなとこのキャップ紛失するのかwww

まさかと思い確認しました。

ガソリンタンクはちゃんとキャップいましたw

最後にエンジン周辺ですが

オイル漏れが中々(;´∀`)
4stじゃなくて2stなのでオイル漏れなんて
 ・タンク穴あき
 ・ホース穴あき
 ・キャブガスケット抜け
 ・ホース径合ってない
くらいなもんじゃない?タンクとキャブがホースでつながってるだけの構造だもんな。

さて、秘密工場に運び入れて早速作業しましょう。
まずは破損の多いハンドル周辺からバラしていこうと思います。

ヘッドライト下側のねじはちゃんと締まっていました。
何が原因でヘッドライトがこんなに動くのかと思ったら

そもそも裏側のナット固定ブラケットが折れてる(;´∀`)
これじゃ固定できん罠。




ウインカーも傷があるため交換しようかと思います。

ブレーキレバーも折れてます。

ということは左側に倒れたかまたは左側の壁に激突した可能性が高いですね。
ブレーキレバーは純正品発注しても2000円しないし社外の純正同等の新品買っても1000円程度なので修理よりは交換したほうが賢いね。

ちなみに。
左(リア)がワイヤー式で右(フロント)が油圧式なので左右反転しての互換性等はありません。左右全く違う形状です。

車体番号調べて石摺りを取って書類作成して

いざ!市役所へ!
今回の問題点は
 ・バイク屋が「静岡市長宛」の書類に判を押していること
 ・バイク屋が譲渡証のみを発行しているため自分で浜松市長宛の書類を記入していること
 ・上記理由により書類が2通(浜松市長宛と静岡市長宛)存在すること


このスクーターを売りましたという証明が無いわけなんです。
悪い話をすれば盗難車を登録しようとしているという可能性も考えられるという状況です。

とりあえず窓口で相談しましょうということで色々聞いてきたところ・・・



無事にナンバー交付されました!
今回もパルと同じ浜松市オリジナルナンバーです!

そして後日

自賠責も2年加入してきました。


公道に出る準備は整ったので修理と行きましょう。
まずはバッテリーから交換。



こんなところに隠れているんですねw


しかもちっちゃいwww





延珠と比較してこの大きさですよ。
このバッテリー、車では中々見ない構造でターミナルがカプラーになっていてワンタッチで取り外し可能。
端子と端子の間にヒューズが収納できるスペースがあり、車両側カプラーに平型ヒューズが付いていました。
ブレーキレバーの修理やスイッチの修理も後日行いましたので、そちらは整備手帳を近いうちに書いておきますのでそちらを参照してください。




では、みぃちゃんの話を少しだけ。
実妹のみぃちゃんですが、11/20に救急搬送され即日手術となりました。
仕事中のけがで左足ふくらはぎを大きく負傷し現在は松葉づえでの生活をしています。
なのでどこへも行けずおいらのみかん号で出かけるようにしています。
「え?左足ならAT運転できるやん」
って思うでしょ?
左足が全く踏ん張れないので運転はドクターストップもあるし現状では無理です。

スーパーにある車いすとか本当にありがたいの。
そんな感じなのでしばらく車弄りとか原付弄りとかかなりチビチビになる感じなので更新はなかなかできないかな。

まぁおいらがぶっ倒れたら元も子もないのでほどほどにしますけどね。


今後、徐々に歩けるようになるとは思いますがまだまだサポートは必要なので遊びに行けないし自宅にできるだけいてあげたいです。
あと、寝るときに足が痛いらしくクッションを欲しがっていたので延珠貸したらジャストフィットだったようで(;´Д`)
現在、延珠6号は中身をレンタル中です。
まさかこんなところで延珠が役立つとはw
延珠の中身返してもらうためにも早く歩けるようになってもらわないとねw
おいらにしてもみぃちゃんにしても無理はいけない。


そんな感じで生存報告でしたw

今日も延珠がかわいいぜ(゚∀゚)
Posted at 2020/12/05 09:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2020年11月13日 イイね!

新しい仲間が加わったよ!

ロリコンばんはー
ロリコンにちはー
おは幼女(^ω^)

皆様お久しぶりですw
整備手帳はちょいちょいあげてましたがブログ本当に久しぶりw
最近月1ペースも怪しいレベルよねww

今日は皆さんにご紹介するためにブログをカタカタとPCから入力しています!

今回は新しい仲間が加わったので・・・・え?
あぁ抱き枕の延珠のお友達とかそういう話題ではなくw
乗り物が増えましたって話ねwwww

乗り物というのがこちら。

見ての通り、スクーターです。原付です。
排気量は50㏄のいわゆる「第一種原動機付自転車」です。
バイク好きの方は見ればわかると思いますが、「バイクには疎いが車は詳しい」系の車好きの方もいらっしゃるのでこの車両について紹介します。
車名は
「スズキ ZZ(ジーツー)」

といいます。

詳しくはネットで検索してくださいw
原付にも馬力上限自主規制値というものが存在します。
軽自動車の64馬力とか昔の普通車の280馬力みたいなもんですね。
その上限値つまり「7.2馬力」を叩き出すすごいエンジンを搭載したスポーツスクーターなんです!
原付のアルトワークスみたいなもんかなw
特記すべきは足回り。
フロントには油圧式ディスクブレーキを純正採用していたこと。
ホイールが前後12インチを採用していたこと。
等々、当時としては中々無い豪華装備のスクーターなんです。
ちなみに同世代のライバルは10インチですからねw

ついでに言うとミントは8インチw

スズキの2スト50ccでは最強クラスの乗り物なんです。

さて「なんかすごいスクーターをあのロリコンは買ったんだな」というのが理解できたところで簡単にですが車両を見てみましょう。
・・・・というのは後日でいいですか(;´∀`)
まだ運んだだけで細部まで見てないんですw

とりあえず運んで来たら

ミントやロードパルよりでけぇwwwww
いや。ミントやパルが小さいのかw

その辺の大きさの比較も後日撮影して紹介しますねw


あのロリコンが延珠連れて原付引き取って来たんだよってだけの話でしたw

実はミラーが天井突き破るほどの高さあってwwww
流石12インチw
車高高いwww
斜めにして後席足元にフロントタイヤ落として若干倒して運んできました。
ウチのエブリィ、ハイルーフなんだけどなぁ(;'∀')
愛車紹介も後程登録だけしておきます。
画像は後日更新しますのでお楽しみに!

最後に。
動画撮影したので気になる方はどうぞ。
左前に主に損傷が激しいです。
そしてなぜか無いオイルキャップ(-_-;)
動画を視聴したい方はこちらへ
Twitterが開きます。
Posted at 2020/11/13 22:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマネタ | 日記
2020年10月23日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!10月19日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
羽根付けたりマフラー変えたりバネ変えたりメーター変えたりテール変えたり一通りやったね。


■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換くらいかな(´・ω・)


■愛車のイイね!数(2020年10月23日時点)
52イイね!

■これからいじりたいところは・・・
あわよくばターボにしたいな


■愛車に一言
愛すべきポンコツ!何だかんだ不満はあるけど大事にしてるからね!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/10/23 13:04:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月03日 イイね!

アメリカンマウンテンバイク

ロリコンにちはー
ロリコンばんはー
おは幼女(^ω^)


最近朝晩は冷えますね。
秋めいてきました。
延珠が周りにいるので寒くは無いんですがねw


さて。
今回はロードパル。
前回のブログで
「タイヤ探していますー」
ってのをあげました。

皆さんから色々な情報を提供していただき感謝しています。
ありがとうございました。
やっぱり本当に2.00-14というタイヤはもう手に入らないのだなと痛感しています。

頂いた情報、自分で調べた中から有力候補としては
・70/90-14
・2.25-14
という2つのサイズが候補として上がりました。
2.25-14というサイズはケンダというメーカーが生産し販売しています。
粗悪なイメージしか個人的には無いんですが(;´∀`)
初代毒えもん号で一般道50km/h巡行で雨の日に2回転半のスピンかましてから信頼していないブランドのタイヤです。
流石に二輪でこれを履くのは怖すぎる。

70/90-14は実際に履いている人もいるタイヤで、ミシュランやブリヂストンといった有名メーカーも生産しているサイズです。
ただ、ビジュアルがね(;´∀`)
ママチャリみたいな見た目が好きでパルを大事にしているので極太タイヤのマウンテンバイクみたいになっちゃうのは違うと思うんです。

そんなわがまま言ってたらサイズ無いでしょ。
背に腹は代えられないって言うように・・・

誰かのやったことを真似したって面白くないでしょ。
唐突にそんな考えが浮かびました。

それは心を支配し実行してしまう。


買いました。
マウンテンバイク用のタイヤw


実は自転車用の規格とバイク(自動車)用の規格はサイズ表記が違うんです。
まずそこから説明しますね。
ロードパル純正は先ほども言ったように
2.00-14
です。
これの意味することは

2.00インチ幅でホイール外径が14インチに適合するタイヤです。

自転車タイヤには何種類か規格があるようなので個々の説明は端折りますが、今回購入したサイズは
16×2.125
というサイズです。
「16インチじゃそもそも違うじゃん!」ってツッコミが来そうですがw
これの意味することは

2.125インチ幅でタイヤ外径が16インチになります。


ってことなんです。
自動車規格はホイール外径。
自転車規格はタイヤそのものの外径なんです。
つまり
・自動車規格のタイヤの外径を計算すれば自転車規格のタイヤと比較できる。
・自転車規格のタイヤの内径を計算できれば自動車規格のタイヤと比較できる。
ってことだと思い、早速計算してみます。

まず、2.00-14から。
一般的な自動車タイヤ、例えばウチのみかん号の標準タイヤだと
「145/80R13」というこういう表記になりますが、今回はこの「80」に相当するいわゆる「扁平率」というものがありません。
これはタイヤ幅と同じだけの扁平であると解釈しての計算になります。
【1インチ=2.54cm=25.4㎜】

【タイヤ幅】2.00インチ=25.4㎜×2=50.8㎜
【内径】14インチ=25.4㎜×14=355.6㎜
【外径】355.6㎜(内径)+50.8㎜(扁平)=406.4㎜

インチに直すと
406.4÷25.4=16
自転車規格で言う「16インチ」相当のタイヤである。
ということになりました。
幅は計算するまでも無く、自転車とバイクは同じインチでの表記なので2.00に近いものを探します。

ということでこの計算を元に探しました。

16インチ(自転車)で国内に一般流通しているサイズは
16×1.75
というサイズでした。
今度は細い(;´∀`)

なんかないかなと探しまくったところ、アメリカンマウンテンバイクの極太タイヤというので「16×2.125」というサイズを発見しました。
0.125インチつまり3.175㎜太いタイヤです。
まぁ許容範囲かな。と買ってしまいましたw
1本1200円でしたしw
実験ですから。
仮に「付かなかった」ってオチでも笑ってネタにできる程度ですしw

組付けですが、同時にチューブとブレーキシューを交換したいので現在そちらの到着待ちです。
来週には作業できるかなぁとは思いますが、まぁ気長に続報をお待ちください。
これで装着ができたらもうタイヤに困らないぞ!

お楽しみに(^ω^)
Posted at 2020/10/03 15:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「@TREK@鈴菌感染者 旧規格ってインマニとバルクヘッドの間を通過させてデスビ付近から抜けないの?🤔
新規格はそれで抜けたw」
何シテル?   11/01 18:33
ロリコンにちは! 藍原独唯(Doquichi=Aihara)です。 【どくいち】と読みます。 読み方にご注意を! 静岡県浜松市天竜区の天上界に生...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

純正オーディオに外部入力(AUX)でUSBを再生(MP3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/11 07:52:23
【モニター企画】ヘッドライトガチコートを検証してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 20:04:40
GASLOCK INDY-CATOR シフトノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/26 20:56:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス 毒えもんⅣ (スズキ アルトワークス)
身内から譲り受けました。 ほぼフルノーマルのアルトワークスです。 グレードはie(HA1 ...
マツダ RX-8 J60君 (マツダ RX-8)
念願のRE! 大切にします! 前期最終のいわゆる中期型の6AT車です。 これが良くて買 ...
マツダ キャロル 完熟☆みかん号 (マツダ キャロル)
人生初の 「自分で選び」 「自分の金で一括払いで購入し※」 「自分専用」 に買った車です ...
その他 嫁 藍原延珠 (その他 嫁)
藍原延珠だ!覚えておけ公僕め! 名 称:延珠1号 呼称名:延珠、1号 (イチゴウ)   ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation