• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月07日

芸術とも言える:その2 エアダクト&インテークスリット&ドア

芸術とも言える:その2 エアダクト&インテークスリット&ドア 芸術とも言える:その2

・フロントカウルのエアダクト部のスリット形状

ボンネット部分にエアー流出の黒いスリット板が左右あり。
睫毛に似たデザインで統一されています。
1本1本山形の長さが違います。
フロントマスク等から風を取り入れ、ここからラジエター熱を排出する構造です。
給油する時は、右側スリット板を手前に倒して開けます。
このスリット板はむやみに開かないよう、ロックできるよう設計されています。
材質は睫毛と同じ金属で重い。

・ドアのピラー側上方にデザインされたスリットは、睫毛と同様に1本1本が各々長さは勿論ですが、造形が違い、素晴らしい曲線を描いています。
そのスリットからのエアーがリアカウル上部、エンジンルームへ導入されます。

但しイオタ、イオタ仕様は、これら無駄になるので睫毛もエアーインテークのスリット板、Fカウルスリット板もありません。 (ワイパーは1本、ヘッドライトはZ432風、給油口もカウル上)

・芸術とも言える:その3  ・ドア、ドア開閉ハンドルの形状

ドアの形・・窓枠がなく、窓ガラスを下迄さげたまま、ドアを開けた時のデザインは素晴らしい。

・ドアハンドルの形
前述のエンジン側へエアーを送る為のインテークルーバー型スリットとデザインが一体化していて素晴らしい。
Crメッキされたドアハンドルが一番下で、そこから1段ずつ上に向かってルーバー板は小さくなっていきます。 (この画像では良くみえませんが)
ルーバースリットは黒色です。 ボディカラーと同色にするより黒は締まって見えます。
このドアハンドルを握って下の鍵穴ボタン部を押してドアを開けます。
ブログ一覧 | Miura の魅力 | クルマ
Posted at 2014/04/07 21:53:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢今夜は津田屋流「豊前裏打会」の ...
ババロンさん

ちょっと足を伸ばして🚗
chishiruさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

7/30日野自動車(7205)・・ ...
かんちゃん@northさん

第66回インパクトブルー山梨ツーリ ...
キャンにゃんさん

新宿、ヨドバシ駐車場にビックリ‼️
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2014年4月9日 22:08
こんばんわ
故郷の佐賀でも、1977年スーパーカーショーがありました。
おそらくオートロマンの車がきましたが、1番エレガントに見えたのは
LP400でもなく、ディノでもなく、紺色のミウラでした。
ミウラは細部がエレガントだと思います。
コメントへの返答
2014年4月10日 21:07
コメント有難うございます。 
私も最初は、ボディデザインや睫毛、ルーバー等で好きになりました。 ¥が無いので、プラモデル等で憧れ続け、バイト三昧。やっと購入してからは、レストアの連続。 毎回見るたび、細部に芸術性を発見。魅力が増していきました。
今は、ミニチュアカー等たくさん販売されていますね。
カウンタック?ミウラ? 何れでも、毎日、ミニカーを見て念じて下さい。
私もディアブロGTRミニカーを念じ始めて3ケ月後位に、ミウラが売れる目途がたちGTRもやってきました。それだけ情熱を毎日自己継続確認する事は、夢が叶う近道だと感じます。

プロフィール

「パワーエンジン&低燃費 http://cvw.jp/b/1820199/47310421/
何シテル?   10/29 20:43
Miura-Sを26年間乗っていました、現在はディアブロGTR オーナーです。 Lamborghini Diablo GTRやMiura等Lamborghin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ランボルギーニ ディアブロ 634GTR (ランボルギーニ ディアブロ)
限りなくレーシースパルタン代表Lambor・GTR
ランボルギーニ ディアブロ ランボルギーニ ディアブロ
ランボルギーニ ディアブロGTRに乗っています。
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
BMW 久々に買い換えました。 PHVです。330eでMスポーツパッケージです。 200 ...
ジレラ ランナー VXR200 RST ジレラ ランナー VXR200 RST
たまに通勤などで使用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation