• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

634GTRのブログ一覧

2017年02月18日 イイね!

Diablo GTR Oil 交換

Diablo GTR Oil 交換 Lamborghini Diablo GTR

 EGオイル交換です。
 SAE : 10W50



 以前は eni(Agip)レーシング10W-60 を選択していましたが、
 サーキット的な走りはしないので、今回 ワコーズ4CTS を選んで
 みました。
 ミウラの時も含め、ワコーズは初めてです。



今回は、ディーラーではなく、WORLD IMPORTさんにて。 道路反対側からの撮影写真、左はショールーム
右側は作業スペース。 スモークガラス、おまけに日射の関係で暗く映っています。
エレメントフィルター、ドレーンワッシャー、工賃、税込¥40000少し。 とてもリーズナブルでした。

白い車両もGTRです、整備中の為ウイングは外してあり、何と中にもGTRが1台!!驚きです。

その後2回ほど、高速道路等合計300kmぐらい走行しましたが、特筆すべき悪い現象、印象等はありません。
Posted at 2017/02/18 20:10:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | Diablo GTR メンテナンス | クルマ
2016年03月27日 イイね!

Lamborghini充電器 その2

Lamborghini充電器 その2  昨年秋ころ発売された充電器を紹介致します。
 
 
 ← ランボル最新バッテリチャージャー(常時通電にて自動補充電)


 初期型モデルは、以前のブログ/Diablo GTR メンテナンスの
 Lamborghini 充電器・CTEK(シーテック)を参照して下さい。




                     CTEK 後期モデル・新型シーテック
                              ↓

二代目の後期モデルは、従来型の2輪、4輪等のモード選択が無く自動識別で充電を開始します。
私は初期型ランボルモデル2個、USAモデル1個使用していましたが3個共、この選択モードスイッチの接点不良?が数回、発生しており、改良されたのでしょう。
1年?以上使用していると必ず故障します。 黄色い丸いスイッチを押しても四輪のところまでランプが移動点灯しません。  現在古い3個とも完全にダメで使用不可。 全く腹が立ちます。

☆ どなたか、この接点不良のスイッチ部を修理した方、或いは修理できるショップなどご指南下さい。
       新型シーテック

今のところ故障はありません。 正規ランボル等で購入した場合、説明書も日本語です。

       ランボル最新型 バッテリーチャージャー

       さて本題、今回のは、ランボルディーラーにて販売中。


      税込み¥2万だそうです(ランボル麻布さん)。


Made in Italy とあります。  画像の通り、カーボン調? 大型マウスみたいなデザインです。

Posted at 2016/03/27 18:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diablo GTR メンテナンス | クルマ
2014年05月10日 イイね!

Diablo GTR ヘッドライトHID化

Diablo GTR ヘッドライトHID化私は、国内右仕様のZ32前期型ヘッドライトAssy中古品を購入し、
某所にてロービームだけHID化、更にインナーケース内のメッキ加工を追加しました。
バーナーは4100k。 バラスト(イグナイター内蔵)は、トヨタ純正部品/DENSO。

安価な輸入品と違い高性能で、電圧降下防止リレー等不要です。
アジア系輸入品は、高電圧を必要としたり、バッテリー直結の太い配線やリレーが必要な場合が多いです。

しかし、6000k以上でないとHIDの特徴ともいえる白い光がやや物足りないと感じます。
蛇足ですが、車検対応は7000k位迄だと思います。
8000kを超えると青白さが増しますが視認性は落ちます。

実際の取り付けは、車体配線に直接接続して問題なく点灯します。
ヘッドライトから出ている赤配線を(+)、黒配線を(-)に接続するとロービームHIDが点灯します。
電気テスターでロービームバルブに繋がる車体配線カプラーの(+)を見つけてライトの赤配線を接続します。
ライトの黒配線はボディアースします。 車体配線カプラーの(-)に接続しても点灯しますがボディアースした方が電圧降下が少ないので明るく点灯します。
光軸調整のネジは4本あります。
フェンダー側から
①ロービーム左右
②ロービーム上下
③ハイビーム左右
④ハイビーム上下
ネジを回し過ぎると破損したり内部で部品が外れて光軸調整できなくなるので回し過ぎに注意してください。
(日産Z32の整備書にも同様の記載があります)   タイヤをハズさないと作業ができません。
フェンダー内側のカバーを外せばライト取付ボルトが見えており工具も無理なく入るのでさほど難しい作業ではありませんとの事。
Posted at 2014/05/10 20:47:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diablo GTR メンテナンス | クルマ
2014年02月19日 イイね!

Diablo GTR アイドリング調整

Diablo GTR アイドリング調整購入当時から、スロットルを少し踏んでいないとエンジンストールしてしまう状態でした。
よくこんな状態で納車しますと言えたもんです。 プロとして失格ですね。
エンジンが温まってくると少しは良くなりますが。
信号手前やゲート手前でスロットルオフ、クラッチペダルを踏むとエンジンストール。 こういう条件下では必ずエンジンが止まってしまうので、もう恥ずかしいし、右足はスロットルを少し踏む必要がある為、渋滞ノロノロ運転時は、左足でブレーキを踏んだり大変。 坂道だったら最悪です。
2012年秋に、Lamborghini 横浜(現在は閉鎖)にて低いと言われたにも関わらず950rpm位(あるお方のアドバイス)に設定して頂き、快調に走行していました。
元々、エンジン等、調子良く、1ケ月位、放置しておいても1発で始動します。
但しバッテリー補充電は必須。
そして昨年の7月頃、少しずつアイドリングが低く、エンジンストールしてしまうようになってしまいました。 自分で調整してみようと思い、スロットルケーブルからロッドで繋がっているリンケージを左右2mmぐらい短くしてみたのですが、変わらず。 これ以上やって悪化させたらと思い断念。
このリンケージ部のナットが9、10、11?mmと前後左右で違っていました。
後日10mmコンビネーションレンチを置き忘れた事に気が付きましたが、見つかりません。

今回のメンテは Lamborghini 麻布さんにお願いしました。 きっかけは、夏に開催されたランボル50周年記念イベント(赤レンガ倉庫)でランボルギーニ麻布ブース、ショールームの方が好印象だったのです。
入庫時に、ベテランアドバイザーさんが、すぐ紛失したレンチを見つけてくれました、流石ですね・・スナップオンですから、紛失したら泣きます。 アイドル調整は、試運転など含み数日要すとの事。
Lamborghini 純正車両診断テスター LDASを車輌コントロールユニットに接続しECUテスターで異常無。 スロットルケーブル後のリンケージからバタフライ?12個までのロッド等の微調整の連続作業、スパークプラグ清掃も必然。 エアフィルター破損無。試運転後に納車準備。
アイドルは1200rpmぐらいに設定。 本来1150だそうですが、1200のほうがカブリが少なかったそうです。
納車日の帰路は、言うまでもなく、快調でした。 勿論エンスト無(昨年12月下旬)
1月の初旬、走り初め? 誠に快調。 富士御殿場方面、一般道路(一部雪道)は1/4、高速道路は3/4位の割合。 200km弱の走行距離、平均燃費3.85km/Lでした。

偶然にも高速道路PAで遭遇。 これから河口湖方面へ友人を訪ねるそうなので、同行してしまいました。 高速道路で初めてのGTRランデブー走行です。
初で申し合わせ無にも関わらず車輛間隔、追走、並走、追い越される時など、全て小気味良い、感性が似ているオーナーさんで大変に嬉しく楽しいひと時でした。
リアビューモニターに写る姿、並走、斜め後方、後ろ姿など同じ目線で見る、走行GTRは素晴らしいです。
相手の方のGTRも快調で、黒い煙なんて出ません。 たまにマフラーから火は吹いていますが・・・
タイトル画像は、鳴沢・道の駅手前のバーガー屋さんPでのツーショットです。
エンジン排気音は音量、質など殆ど同じでした。
帰りは別ルートでしたが、次回、お互いのGTRを乗り換えて運転させて頂く機会があればと思っています。
その夢が叶いましたら、ブログに・・・

Posted at 2014/02/19 13:33:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diablo GTR メンテナンス | クルマ
2014年02月02日 イイね!

Diablo GTR リアビュ-モニター取り付け

Diablo GTR リアビュ-モニター取り付けGTR、GTには、ルームミラーがありません。
GTR、GTはエンジンの上に巨大なエアーインテークが取り付けられています。
GTは窓がありますが、GTRは窓ではなく隔壁で完全に遮断され、後方視界不可能。
ドアミラーだけが頼りです。
GTにはウイングにバックカメラがあります。
クラリオン製のモニター・ラジオ(海外仕様)だそうですがナビ機能はありません。
GTRは後付モニターカメラが必要です。
当初は、バックカメラ付きのナビ(エクリ○○/2012年製)を装着していましたが、後方視認には、無理があります。 あくまでバックカメラは、名前の通り後方近接を確認する為です。
全メーカーのカメラレンズは広角になっています。 
そこでネット検索から川崎にある株式会社/日本ヴューテック[ VIEWTEC JAPAN Co., Ltd. ]にTELし、用途を説明。
GT300、500等でも使用されているレース用製品、VA-S40、カラーモニターVA-M40を代理店より購入。
取り付けは素人ゆえ、2日を要しました。 カメラコードはEGルームから室内へ通すグロメット?穴が運転席後部壁に2つあります。 隔壁は二重になっていて、両側にグロメットが嵌っています。
その中を通します。 コード先端の端子を傷つけないように養生して貫通させます。
ヘッドモニターまでコードを這わせます。 電源は、コンソールに増設したリード線・シガーソケットへ。

画像右上が、リアビューモニター(7型)、左のやや小さいのがナビモニター(5型)です。
バック時、近接を見たい時は、このナビの画面を操作切り替えしバックモニターとして使用します。
何故って、バックギア連動や車速センサーなどの機能は活用せず、配線接続していないからです。
普通乗用車のルームミラーの見え方は、ドアミラーより少し大きく映り、真後ろの車のナンバーも読み取り可能なのが一般的だと思います。

肝心のリアビューモニターの視認性ですが、前記の普通車のルームミラーよりやや小さく被写体が映っています。
真後ろ車のナンバー4ケタは視認可能ですが、登録地名はややボケています。
夜間やトンネル等ではライトの光が目立ち、やや視認性悪いです。
GTRの窓はアクリルですのでガラスに比べ透明感がありません、風を入れるインテーク部も邪魔をして後方視界を悪くしています。 特に右側は、日光が反射して余計に見難い、GTRを追い越す時は、気をつけて下さい。
決して呷(あお)らないで下さい、見えませんから・・・
Posted at 2014/02/02 21:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diablo GTR メンテナンス | クルマ

プロフィール

「パワーエンジン&低燃費 http://cvw.jp/b/1820199/47310421/
何シテル?   10/29 20:43
Miura-Sを26年間乗っていました、現在はディアブロGTR オーナーです。 Lamborghini Diablo GTRやMiura等Lamborghin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ランボルギーニ ディアブロ 634GTR (ランボルギーニ ディアブロ)
限りなくレーシースパルタン代表Lambor・GTR
ランボルギーニ ディアブロ ランボルギーニ ディアブロ
ランボルギーニ ディアブロGTRに乗っています。
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
BMW 久々に買い換えました。 PHVです。330eでMスポーツパッケージです。 200 ...
ジレラ ランナー VXR200 RST ジレラ ランナー VXR200 RST
たまに通勤などで使用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation