• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

634GTRのブログ一覧

2014年01月03日 イイね!

Lamborghini 麻布/日本橋工場

Lamborghini 麻布/日本橋工場アイドリング調整をお願いした都内にある、
ランボルギーニ正規ディーラーです。
麻布にあるのはショールーム、工場は日本橋です。
タイトル画像は、日本橋工場の入庫口です。
入庫口からビルの駐車場または、車エレベーターで地下工場へ。
所在地、地下鉄では水天宮か浜町の駅から5~6分です。
麻布ランボルHP地図には載っていませんが、反対側は、
浜町郵便局です。


 次の画像は、正面玄関。 このビルの1階、屋外ロビーの一角です。

 ↓ 次画像は、地下1階の工場内部です。

  ↑ ↓ の画像の他に2台ぶんの区画がありました。


 都心にも関わらず、エンジン調整時の爆音?は気になるところでしたが・・
地下1階の駐車場、隔離された角地の為、ある程度のブリッピングは問題ない事が判明しました。

 ↓ 納車時、スタッフの皆さんと。

 一番左の方は、ショールーム所属の重鎮、麻布から、わざわざ会いにお越し下さいました。
画像には写っていませんが、シャッターを押して頂いた美女がもう1人いらっしゃいます。
帰路は、言うまでもなく、快調でした。
Posted at 2014/01/03 14:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diablo GTR メンテナンス | 日記
2013年10月30日 イイね!

Diablo GTR ホーン&タイヤ

Diablo GTR ホーン&タイヤデリバリー時は、取り付けられていないと思います。
スイッチはセンターコンソールにあります。
GTのホーンを聞いてみましたが、トランペットラッパ音ではありませんでした。
音色は、日本のスポーツタイプ車によくついていた、俗に言うところのGTホーンってやつです
基本的には、ディアブロGT と同じなのでGT用を注文する事にしました。
タイトル画像のように、カタツムリ型でした。
音色だけで比べるとやや威圧する音ですが BMW なんかのほうが好きな音です。
まぁ一部のBENZホーンのポーッ、よりはいいか。
あまり威圧的でも、やられた方は、ムカっときますから。

この FIAMM のラベルを見ますと、トランペットと記載されてます、どうみてもかたつむり、オウム貝、アンモナイト型だと思うのですが・・
昔乍のラッパ型が好みなのですが・・・ このラッパ型は、コンプレッサーが大型なので、バッテリーが弱っていたり、リレー無のスイッチでは、電圧不足で貧弱な音になります。

タイヤは、購入時、ミシュランのスリックが装着されていました。
車検もあり公道用ですので、ピレリーを発注したところ、335サイズの在庫が無く、入荷も未定。
ミシュラン日本代理店では、正規輸入リストにない為、正規ルートで入手不可能。
仕方がないので、並行輸入している大阪の業者へネット注文、1週間ぐらいで送られてきたのが次の画像です。

たしか20万ぐらいだったと思います。

ピレリーより安く、パターンも気にっています。

走りは運転がヘタなので解りません。
まぁミウラやBMにP7R、Pゼロをつけていましたが、ピレリーはコンパウンドがすぐ硬くなる印象でした。
Posted at 2013/10/30 20:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diablo GTR メンテナンス | クルマ
2013年09月11日 イイね!

Lamborghini 充電器・CTEK(シーテック)

Lamborghini 充電器・CTEK(シーテック)
最近は、繋ぎっぱなしokの補充電器が主流です。
CTEKは、車のブランド、ロゴ別にラインナップ販売しています。
フェラーリは勿論、ベントレー、ポルシェ等数種類販売されています。 生産国は中国ですが。
画像上が Lamborghini 、下が車ブランドのないUSA並行輸入品です。
表面のプリントが違うだけでほぼ同じ。
タイトル画像を拡大して見て下さい、車のマークのデザインが違い Lamborghini のほうが「カッコイイ」でしょ。 ランボルディーラーで購入すると¥3万超えです。
新車販売時にオプションやサービスで付けてくれることもあるでしょう。 勿論、別途購入も可能です。
CTEKの品番が違ったりするのは、諸国の電圧状況に合わせたものだと思われます。

次の画像の左上は、ムルシー、右上がガヤルドに付いていたそうです。 全く同じです。
コード類単品は Amazon 等で購入可能です。
例えばアメリカ仕様、並行輸入品を購入すると、コンセントプラグ先の片方が角丸幅広になっていて、コンセントタップに入らない事もあります。 ガレージに設置されたタップは、職人さんが気を利かせてそういうコンセントも使用できるようなタップを付けたりもしますが・・・
タップ穴の左右を見て、左が長い幅、右が普通の長さ。 左右長さが違うので見分けが付きます。
ダメでもホームセンター等で、購入できます。

☆ 使い方: GTRのバッテリーは手が入らない所にあるので、予めバッテリー端子に直結させておくコードを使います。
連結端子をエンジンフードの所まで這わせて、車庫から出す時、コンセント側を外します。
バッテリーがエンジン付近にある車は、充電したい時だけ繋ぐ、鰐口クリップになっているコードを使用します。 シガライター形状になったコードもあります。
コード途中にヒューズがある品とないものも存在します。 年式の違いのようです。
赤+コード途中の黒い四角いのがヒューズです、中に平型ヒューズ15Aが入っています。
・コンセントを繋ぐと電源ランプが点灯し、バイクか車を選ぶスイッチを押すのですが、時々接触不良らしく、何回も押さなければダメな事もあります。
* 参考としてベルギー製の「Optimate4」の画像も載せました。 バイク用に使用しています。
CTEKは、バイクにも使用できます。
Posted at 2013/09/11 21:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diablo GTR メンテナンス | クルマ
2013年08月25日 イイね!

エンジンオイル交換

エンジンオイル交換アジップは、「eni 」に統合されました。
Agip ロゴは消えましたが、6本足、火吹く犬マークは残されています。
Agip ロゴは、かっこ良かったのに・・残念。

赤いほうが以前ので、新しいのは、黄色缶です。 レーシング10W-60・ペール缶(20L)。
某所にて交換して頂き15L入りました。

ドレーンボルト頭は、ヘキサゴンレンチ用になっています。 10mm?でしょうか。


他のミッション、デフ等のドレーンボルトは、普通の6角ボルトです。
Posted at 2013/08/25 19:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diablo GTR メンテナンス | クルマ
2013年07月08日 イイね!

扇風機

扇風機当然とはいえ、GTRには、ヒーターは勿論、エアコンなんぞありません。
(GT用等を取り付けされている方もいらっしゃいますが。 今となっては、パーツも出ません) 
窓もハメ殺しです。 レース仕様車汎用の小さなスライド窓。 そしてサイドミラー根元から室内へ風を取り入れるように蛇腹ホースインテークがあるだけです。
Aバックスで購入した、扇風機を右ドア側へ取り付けました。 ロールケージへホームセンターで買ったパイプバンドで固定。
2スピード切り替え、首振り付き、なかなか良い風量です。
Posted at 2013/07/08 21:49:26 | コメント(0) | Diablo GTR メンテナンス | クルマ

プロフィール

「パワーエンジン&低燃費 http://cvw.jp/b/1820199/47310421/
何シテル?   10/29 20:43
Miura-Sを26年間乗っていました、現在はディアブロGTR オーナーです。 Lamborghini Diablo GTRやMiura等Lamborghin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ランボルギーニ ディアブロ 634GTR (ランボルギーニ ディアブロ)
限りなくレーシースパルタン代表Lambor・GTR
ランボルギーニ ディアブロ ランボルギーニ ディアブロ
ランボルギーニ ディアブロGTRに乗っています。
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
BMW 久々に買い換えました。 PHVです。330eでMスポーツパッケージです。 200 ...
ジレラ ランナー VXR200 RST ジレラ ランナー VXR200 RST
たまに通勤などで使用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation