• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

634GTRのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

Diablo GTR ヘッドライト

Diablo GTR ヘッドライトディアブロのヘッドライトは後期型になるとリトラクタブルではなく、固定式になります。
ランボル社は、なんとフェアレディZのヘッドライトを採用します。
何方かの改造を見てランボル社も採用?したという噂?は本当でしょうか。
一説にはデイライト規制がある国などへの対応策とも?
Z32と称する車に採用されている品は、デンソー製、レンズはICHIKOH(市光工業株式会社/神奈川県)です。
ハロゲン型とHID型の2タイプあります。
今でも注文できると思いますが、とても?高いです。
12'7月時点で、Z32・純正HID デンソ-¥16900X2X1.05=¥354900。
レンズ単体でも¥145000ですが今は無。 ハロゲンTypeは¥55600/個
GT、GTR、6.0等には、ハロゲンタイプが装着されています(左側通行用)。
タイトル画像左が日本車用、右がGTRについていた品です。

  ↓ GTR についていた品 レンズ上側、黒いゴム状のものは両面テープの残骸です。

ディアブロ仕様: 右用レンズの左上に「ICHIKOH JAPAN」、右上に「NISSAN HC/R」、その下にE13 25 049392。 左側レンズには「HEM8LT? NISSAN」も。
ライトケース上に「R ICHIKOH 1416 JAPAN 12V55W」、と黒印字

   ↑ GTR用 拡大

      ↓ 日本仕様

右用レンズの左上に「ICHIKOH JAPAN」、右上に「NISSAN HXN18R」


ディアブロ仕様とZ32用では、レンズ刻印は一部違っていますが、レンズカットは同じでした。
次回は、HID化した記事です。
Posted at 2014/04/29 08:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diablo GTR パーツ | クルマ
2014年04月15日 イイね!

Diablo GTR サイドマーカー(ウインカー)

Diablo GTR サイドマーカー(ウインカー)Diablo GTR フロントフェンダー両サイドのウインカー。
オフィシャルプレスリリース写真の車両には、オレンジ色の品が付いています。
私のGTR、購入時、穴もなく付いていませんでした。
タイヤもミシュランのスリックが付いていたくらいですから、公道は走行していなかったと思われます。 ランボルディーラーでGTと同じタイプのサイドマーカー(タイトル画像)を購入しました。
1個数千円(2012’)。 ランボル専用ではなく、フェラーリとも共通でした。 
フェラーリとして入手すると金属のリングが無いそうです。
ランボル車もこのリングを付けている車もあります。 

  ↑ 付いていない車が多いので私もリング無で取り付けました。

  ↑ GTです

  ↑ 社外品かも知れませんが、クリヤータイプもあります。
Posted at 2014/04/15 21:45:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diablo GTR パーツ | クルマ
2014年03月16日 イイね!

Lamborghini Diablo GTR only parts 2

Lamborghini Diablo GTR only parts 2Diablo GTR シートベルト交換
スポンサードは、momo。
デリバリー時は、ステアリングハンドル、バケットシート、シートベルトがmomo製/GTR専用が付いています。
← 画像はGTR専用momoシートベルトです。
3インチ幅、6点式。 
勿論レーシーなロータリーバックルです。 

   ↑ ミウラに付けていたサベルト2インチと並べてみました。
幅の広さ、厚さに圧倒されます。 ベルト生地色はシルバーグレー。
股下からのクロッチベルトにバックルが付き、このベルトだけ青色です。
初めてGTRを見た時、股ベルトだけ色が違い、バックルにはmomoのロゴ等も無く、純正ではなく、他のが付いてるのかと思いました。
車から降りた時、バックル(クロッチベルト)はシート座面か床に置きます。
これが不便で、新たにシートベルトを装着しました。 

  ↑ 画像のように、付け替えたのもmomo 6点式ですが、幅は同じでも生地の厚さがこちらのほうが薄いです。 ベルトは赤色、股ベルトだけは青色で、バックルは、4点式のように右側腰ベルトに付いています。 従って股ベルトは取り付けていません。

シートベルト購入時の注意:
バックルは腰ベルトに付いてるのが多いと思います。 
この場合、左座席用、右座席用と2種類あります。 購入時に注意する点です。 
降りた時、バックルを置く位置など、ドアに挟まないように左座席用は、バックルが右腰ベルトに付いています。 反対に右座席用は、バックルが左腰ベルトに付きます。
更に2シーター用や壁にアイボルトをつけたりするタイプは、ベルトが短いタイプです。

   ↑ 最後にサベルトのパッド各種です。 3インチ用、一番右は2インチ用。
Posted at 2014/03/16 11:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diablo GTR パーツ | クルマ
2013年11月16日 イイね!

Diablo GTR フロントウインドウ

Diablo GTR フロントウインドウタイトル画像のようにGTRは、フィンランド/ピルキントン製です。
運転席側前面ガラスのボンネット近くに印字されています(白紙を当てて撮影)。
こんなところにもLamborghiniのロゴが入っています。
次は、GTR-Sの画像です。

GTRのダッシュボードはアルカンタラ貼りですが、GTR-Sはここもカーボン製です。
カーボン網目が写っています。

ちなみにGT・SVRフィンランド/ノルドメックス製です。
画像はGTです。
Posted at 2013/11/16 20:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diablo GTR パーツ | クルマ
2013年09月04日 イイね!

Diablo GTR インパネ・照明

Diablo GTR インパネ・照明エンジンONの時は、ヘッドライトON、OFFに関わらず、計器照明が画像の色彩のように点灯しています。
けっこうカラフルです。
一時流行したホワイトメーターは、何んのその。

最初にイグニッションONにすると、上の画像のようにインジケータランプ等、全て点灯します。
異常がなければタイトル画像のように警告灯は、消灯します。
GTRの計器は、GTより少なく、丸型5個しかありません。

左から油圧計、タコメーター、水温計、スピードメーター、油温計です。
スピードメーター内のオドメーターはデジタル式(後期型)で、トリップも可能。
ワンメイクレースカーですから、当然ですが、燃料計がありません。 これは不便です。
電圧計または電流計があれば安心なのですが、最近の車はコンピュータ制御管理ですから、異常があればバッテリーマークのランプが点灯するハズです。

数値データ:
油圧計: エンジン始動時は、9ぐらい上がり、通常走行時は4以下ぐらいだと思います。
油温計: 針が少し上がるぐらい迄、暖気します。
水温計: 前回のオイル交換した時の走行。
      外気温30℃。 油温80℃、水温90℃ ぐらいでした。
Posted at 2013/09/04 17:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | Diablo GTR パーツ | クルマ

プロフィール

「パワーエンジン&低燃費 http://cvw.jp/b/1820199/47310421/
何シテル?   10/29 20:43
Miura-Sを26年間乗っていました、現在はディアブロGTR オーナーです。 Lamborghini Diablo GTRやMiura等Lamborghin...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ランボルギーニ ディアブロ 634GTR (ランボルギーニ ディアブロ)
限りなくレーシースパルタン代表Lambor・GTR
ランボルギーニ ディアブロ ランボルギーニ ディアブロ
ランボルギーニ ディアブロGTRに乗っています。
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
BMW 久々に買い換えました。 PHVです。330eでMスポーツパッケージです。 200 ...
ジレラ ランナー VXR200 RST ジレラ ランナー VXR200 RST
たまに通勤などで使用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation