• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月15日

コルトターボの癖?

パーツ投入のネタがないので
私的な車の特性に関して気になった点を言うと


・内輪差が若干少なめ

曲がる角度やスピードで変わるので一概に言えませんが
内輪差が少なければハンドリングにも影響し走りやすいです。
足回り・ブレーキをセッティングするとき
内輪差も考慮するとよさそうです。


・ターボラグがある

直線に合わせてアクセル踏んでいたら若干遅れて加速するのでターボパワーの恩恵が半減し
整備状況でも若干変わるので
自分の車がどれだけターボラグがあるのか、よく観察して時間を覚えるとよさそうです。
場合によっては左足ブレーキでアクセルと同時踏みもありえそうです。

構造上改良しにくいので癖として覚える部分だと思います。



またリヤトレーリングアームが短めなので
ストロークの効果が足りないと荒れた舗装の安定性が悪く
左右で前後の位置が異なる段差やうねりに弱い傾向で
車体ごと不安定になりやすいです。



ブレーキは踏むときより戻す操作が重要という話もあり
アクセルやハンドルも戻すときが重要とか言う人もいて
始めも終わりもどちらも重要ですが
車の完成度が高いほど戻す・また戻しにかかる操作が大切になりやすいです。

アクセル戻すと同時にブレーキを踏みブレーキを戻すと同時にハンドルを切り
ハンドルを戻すと同時にアクセルを踏むため
戻す動作と始める動作がかさなる事もあり
戻す操作が良いほど速ければ完成度の高い車だと思います。

ノーマルのコルトターボで言うと
アクセルは戻すとき
ブレーキは踏むときから
ハンドルは切るときから ややこしいと思います。

うまく改良するか操作できれば良くなるのかな・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/09/15 18:04:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

メダリスト前夜(笑)
P.N.「32乗り」さん

明日はカンファレンスやのに、、、
おじゃぶさん

googleに口コミが無い店へと突 ...
アーモンドカステラさん

行方不明者情報拡散
ESQUIRE6318さん

誰か教えてください❗️
ken-RX500hさん

世界献血者デー🌎🌍🌏
剣 舞さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

運転は苦手なのですがドライブするのは好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

電動パーキングのリアブレーキパッドDIY交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/03 03:59:54
ウインカーLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/28 21:22:34
プロが教えない本当のドライビングテクニック パート4 タイヤの使い方編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/14 15:49:15

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2018/07/27 発注  2018/08/04 製造  2018/08/10 納車  ...
スバル プレオ スバル プレオ
2001年式 スバル プレオ RS-Limited 4WD i-CVT 初マイカー 。 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2007年式 三菱 コルト RALLIART Version-R CVT 1.5Lター ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
街乗り 買い物カー
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation