• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月25日

房総旅行2日目

房総旅行2日目 朝陽を期待して泊まった海沿いのホテル、サヤン・テラスでしたが、翌日の天気も生憎の雨…。

でも朝食のバイキングはなかなか美味しい方でした。

海を眺めながら食べられるのも良いですね♪


出発の準備をしている内に雨は上がりました。

ボクスターに荷物を詰め込んで、軽く拭いてから出発!

フロントトランクは結構大きくて、私の旅行鞄くらいならスッポリ入ります。

さて、この日はまず銚子を目指します。
しかし、九十九里有料道路は津波対策の為に全面通行止め…。

海沿いを走りたかったんですけどねぇ。
時間も結構ロスしました。

何とか昼前に銚子の外川駅に到着。


知る人ぞ知る銚子電鉄の終点駅ですね♪
古い車両が展示されています。

この駅で銚子電鉄の1日フリーパスである、弧廻手形を購入。
ここからは乗りませんが、ホームに出て電車を待ってみました。

地元のおじさんに話しかけられて何故か身の上話などを聞きながら、少し待っていると来ました。

もっとレトロな電車が来ると思っていましたが、割と今時な電車が来ました。
ちょっと撮り鉄を楽しんでから、再び車で移動しますw

そして着いたのは隣の駅、犬吠駅。

さっきの電車が折り返してきた所を撮れました♪

この駅では銚子電鉄の名物、濡れ煎餅が買えるのでお土産にしました。
何故鉄道会社で濡れ煎餅を売っているのか、知らない人はググってみて下さい。

ここからは海岸線に出て犬吠埼へ。

少し晴れ間が出てきて、気持ち良い天気になってきました。

折角なので登れる灯台である犬吠埼灯台へ。

100V400Wのメタルハライドランプを、フレネルレンズを通して36km先まで届ける事が出来るのですね。
光度は110万カンデラですって。凄っ!

さぁ、灯台の後はまた車で銚子駅へ。
駅近の駐車場に車を置いて、銚子駅から1駅の仲ノ町駅へ。

・・・徒歩で。

だって、1時間に1本しか電車が来ませんからね…。
待っている時間が勿体ないw

歩いて10分ほどで到着。

ここで入場券を買って、駅の構内に入ります。

私のお目当ては、ここで活躍している電気機関車。

デキ3♪
凸型機関車萌え~。

残念ながら整備中で、真横からその全長4.4mの凸型を撮る事が出来ませんでした。

ただ小さいだけではなく、この機関車は大正12年製という長寿。
まだまだ頑張って活躍してほしいですね。

この仲ノ町駅は、入場券を買うだけで他にも留置されている車両を見学できるのです。
とは言え3編成ほどが停まっているだけですので、次の電車が来るまでの時間で充分。

ここでやっと、フリーパスの登場ですw
仲ノ町駅から銚子駅までの1駅をフリーパスで乗車しました。
(元々、銚子電鉄を応援するつもりで購入してますからw)

しかし車内は大変なことになってますね…。

銚子電鉄の銚子駅は、JRのホーム上に建てられたこれだけの駅舎でした。

小さいけど可愛いですね。


時間はちょうど昼を過ぎたあたりだったのですが、予定が厳しくなってきたので銚子で海鮮を食べるプランは却下。
私の旅行ではよくある事ですw

そして次に向かったのはこちら。

香取神宮です。
茅の輪が作られていました。
もうそんな時期なんですね~。

こちらには地震を治めるという要石があります。

地震を起こす大ナマズを、地中深くで押さえているのだそうです。
ありがたや~。

香取神宮にお参りしたなら、鹿島神宮にもお参りしなくてはいけませんね。

香取神宮からそう遠くありません。
こちらでも茅の輪を作っておられる最中でした。

こちらが鹿島神宮の要石。

こちらも大ナマズを押さえている石という事で、一説には香取神宮の要石と繋がっているとか…。

鹿島神宮は大きな敷地で、出雲大社に似ていると感じました。

こちらには御手洗という美しい池があります。

御手洗と言えば京都の下鴨神社が有名ですね。
(みたらし団子発祥の地です。)

こちらの池の傍にもお茶屋さんがありまして、みたらし団子などを売っていました。

お昼を食べていなかった私はお腹が空いていたので、三色団子を注文♪

え~と…デカいですw
みたらし・よもぎ・きびと、本当に3種類の団子が刺さっているので美味しいです♪

結構お腹が膨れた後も、もう一度池の周りをウロウロ。

しかし、実は時間がもう夕方になっていて、この日の行程がかなりマズイ事になっていました。

本当はこの後に日立駅まで行って駅のカフェに入りたかったのですが、時間的に完全にアウト。

とりあえず急いで北上し、最後の目的地である大洗磯前神社には何とか17時に到着。

到着はしたものの、お参りして軽く写真を撮っただけで退散。
だってもう夕暮れ…。

予約の宿は18時到着の予定でしたが、遅れることを伝えて急いだものの、到着は19時過ぎとなってしまいました。

翌朝の写真ですが、滝美館というお宿です。

着いたらすぐに夕食を準備してくれました。

お部屋食という事で、ゆっくり食事できるのは良いです。
私は食べるのが遅いので…。

この料理がまた美味しくて、山の中の宿なのに刺身のマグロは中トロ?という脂の乗り。
ふっくらとした鮎の塩焼きや、焼き物の軍鶏も絶品♪

日本酒の種類が豊富だったので地酒を…と思いましたが、獺祭があるのを見つけて獺祭を注文しました。
有名になって品薄だそうですが、こんなところで飲めるとはw

味の良し悪しは私には評価できませんが、美味しいお酒だと思いました。

という訳で、駆け足で回った2日目は良い気分で終了。
3日目に続きます。
ブログ一覧 | 大旅行 | 日記
Posted at 2016/06/26 23:47:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🌞昭和100年の夏😎 最終回
くぅ~ちゃん2000さん

ん〜抜けない
SNJ_Uさん

雨の中、Ninjaウサピョン2納車 ...
nobunobu33さん

洗車用品のお手入れ、どうしています ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

オラ東京さ行くだぁ〜♬
ブクチャンさん

JET洗車。
ベイサさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「フィアットはまだ車検から戻らず、ボクスターを使い倒す日々 http://cvw.jp/b/182778/48608230/
何シテル?   08/18 19:19
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋のドライブ前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 21:48:38
ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation