• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月10日

フィアット500で初めて、雪国まで雪遊びと初滑りに!

フィアット500で初めて、雪国まで雪遊びと初滑りに! ご覧のように、フィアット500で初めて雪国へ行ってきました。
昨年は色々あって雪道は走ってなかったんですよね…。

何せ私は、ABSや横滑り防止装置が付いている車で雪道を走ったことが無かったので、ドキドキです!

と言うわけで日の出前に現地到着。

はい、高野山です。
和歌山県という雪国にあります。


雪は少なそうですが、いい雰囲気ですね。


私の目指す高野龍神スカイラインは朝7時に通行止め解除されますので、少し待っていました。


登り始めは雪も少なく、朝焼けが綺麗でした♪

すぐにこうなりますが…。


ここは私の中で一番滑るイメージの、橋の上ヘアピン。
フィアットちゃんはスポーツモードでグイグイ登ってくれました。


こちらは鶴姫公園付近。
この辺からは本格的にスノー路面でした。

フィアット500の横滑り防止装置についてですが、初めて体感した感想では、ある程度横滑りは許容してくれます。
敢えて車体を振り出そうとすると、腰をガシッと掴まれて引き戻される感じ。
ASRはOFFにしてもこの機能は消せませんね…。


そんな感じて試しながら1,080m地点で休憩。
寒いです…。

頂上のごまさんスカイタワーに到着。
誰も居ません…開いてないですし。

フィアットちゃんも、寒いから凍ってるぞ!ってしきりに警告してきます。

ここまでは正直に言って登りなので何とでもなります。
問題はここから下って帰ること。

…なのですが、登りで大体分かったので下りはズリズリ滑りながら降りていきました。
横滑り防止装置が邪魔で何とかならないかと試行錯誤しましたが、浅い角度までしか許してくれないですね…。
ABSは可もなく不可もなく、あっても困りはしないです。

せっかく高野山まで来ているので、いつもの立里荒神様へ新年のご挨拶に行きます。
でも実はここが一番危険(笑)

勾配10%を越える坂道が凍っているので、最初はトラクションコントロールが効いて登れず、ASRを切りました。
1速か2速でなら空転しながらも登れました。


激坂ヘアピンは大回りしないと登れませんね…。

何とか神社へ到着。

ここからも試練です。

気温は−3.5℃?
石段で滑らないように、スノーシューズを持参してますよ。


山頂の本殿に到着♪

やはり雪の時期も素晴らしい!
標高1,260mでしたか…駐車場よりも更に寒いです。

参拝後は帰り道にある眼力大明神にも立ち寄り。

眼が弱いのでね、いつもお参りしてます。

ここで爆速で登っていく軽トラを見ました。
4WDなんでしょうが、速すぎないか…?
2速全開の勢いでした。

さて、めちゃくちゃ冷え切ったので、こういう時は温泉に限りますね。
少し遠いですが十津川を目指します。

フィアット500に乗り換えてから、まだ十津川には行ってなかったので、その内行きたいと思っていたのです。

はい道の駅 十津川に到着。

十津川は気温も高くて特に問題なく到着しました。
高野山から降りる時に山道でガードレールとキスしそうになったのは秘密です。

ホテル昴の星の湯に入ろうと思ったのですが、11時に着いたのに12時からの受付だったので諦めました。
十津川には温泉は沢山あるので、今回は川がよく見える庵の湯へ行きます。

露天は無いのですが、大きな窓が開くので露天気分で入れます。
久々に硫黄の匂いのする本物の温泉に入れて満足でした♪

温泉の後は道の駅に戻って、2階で営業している行仙できのこ蕎麦をいただきました。

以前は1,000円しなかったと思うのですが、今は1,100円。
どこも値上がりしていて、経営も厳しいのでしょうね…。

そんな雪国から温泉の帰り道、十津川には道路工事が多いのですが最新の機器が導入されていて驚きました!

LEDの人が動くタイプは見慣れていますが、今はもう実写の時代ですか!

その内3Dで表示とかされるんでしょうかねー?
ブログ一覧 | 季節情報 | 日記
Posted at 2025/01/10 12:24:44

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

高野龍神スカイライン〜死にGO、4 ...
lovez33さん

玉置神社
三九郎さん

2024締め!
ぷらスチールさん

雪道ドライブ
さきち@さん

この記事へのコメント

2025年1月10日 22:30
凄いですね(汗
雪道はともかく下り坂は恐ろしいです(>人<;)
以前、長野の大門街道で何回も斜め横になりながら下った時は面白かったですが(笑)
凍った轍は怖いですぅ。
コメントへの返答
2025年1月11日 7:29
冬の北陸や長野へ行くための練習です(笑)
40km/h位でしか走っていないので、2速で楽しんでました。

大きな車の轍は怖いですね。
車幅が合わないから片方へ引っ張られるんですよね…。
2025年1月14日 21:39
わざわざ雪道走りに行くとは流石です😳😳

CR-Zに乗って初めてわかった事ですが、制御入りまくりの新しめのクルマって滑る道路でも揉み消して来るので、ついついスピード出てしまいますよね笑
停まる時に初めて気づくというか😓

同じ感覚でエクリプス乗って一昨年凍結路でハーフスピンかましてバンパー怪我しました😳

コメントへの返答
2025年1月15日 0:08
東北にお住いの方からすれば、この程度の雪で…と思われても仕方ないですが(笑)

確かに走るだけなら電子制御で何とでもしてくれますね。
ブレーキはもうロックしない以外の制御は無いので、そこは慣れるしかないですよね。
私も滑ってアンダー出たらアクセル踏めるように何度も練習しました。

バンパーで済んで何より。
エクリは何の制御もないので、ある意味楽しいですね。
ボクスターも制御無いので楽しいかも…?
2025年1月15日 11:43
東北と言っても宮城はそんなに降らないですよ😁

今年なんて青森とかはやべーですが、宮城は何故か雨かみぞれで、即アイスバーンなんで通勤嫌で仕方ないです😭

通勤路も狭くて左右に余裕がないので滑らないようにチンタラしてます😁
コメントへの返答
2025年1月15日 14:34
そうなんですか?
蔵王とかのイメージが強いので、雪深い気がしてしまいます。
あと、キツネが可愛いところ。

アイスバーンは何も楽しいことがないので嫌ですね。
通勤でならリスク冒す必要ないので、安全が一番ですよ!
2025年1月15日 19:25
確かに和歌山は雪国ですね
雪が積もらない地域に住んでいる人からすれば冬の龍神は雪国認定です!

雪景色はまた違った雰囲気で良いもんですね
スタッドレス持っていないので自分で行く事は無いですが
(^_^;)

風呂場の床が坂道の舗装みたいで興味深いです

実写のソレ見た事無いです!
LEDのヤツってめっちゃ旗振ってる人のですかね?
コメントへの返答
2025年1月15日 22:54
流石に標高1,000m越えると雪が積もりますよね。
以前はノーマルタイヤで登るプリウスに、チェーンを巻いてあげたりもしましたが…。
世間的には和歌山なんて雪が降らないイメージの方が強いんでしょうね。

雪の温泉とかメッチャ良いのでスタッドレス買ってください(笑)
温泉の床は確かに滑り止めのコンクリ舗装ですね…用途は同じかと。
源泉かけ流しなので滑りやすいのかな?

LEDのやつはシルエットだけで旗振ってるソレです。
最新型は凄いのですが、最初に思ったのは消費電力ヤバそう…でした(笑)

プロフィール

「久々にボクスターのこと http://cvw.jp/b/182778/48422467/
何シテル?   05/11 21:15
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45 6789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

秋のドライブ前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 21:48:38
ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation