• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Juneのブログ一覧

2025年11月04日 イイね!

紅葉の時期が来たので、県境を攻めてきました!②

紅葉の時期が来たので、県境を攻めてきました!②御在所岳へ行った続きです。

紅葉を見に県境を攻めるというのが1つのテーマだったので、御在所岳から降りてきた後に向かうのは…

そうですね、伊吹山ですね。

すっかり晴れたのでボクスターをオープンにして、関ヶ原を目指します。

しかし、伊吹山に近付いて来ると何かおかしい?!

えっ?!
伊吹山ドライブウェイが通行止め??


マジかー…と思って入口の交差点まで来てみると、ドライブウェイ方面から車は出てくる…。

とりあえず料金所まで行ってみると、普通に入れる?

料金所のスタッフさんに、通行止めの表示だったんですけど…と言うと、「Google mapですよね?勝手に通行止め表示が出てしまって、問い合わせても消せないんですよ…」とのこと。

ご苦労をされているようです。
もはやそれは営業妨害ですよね…。

まあ、予定通り伊吹山ドライブウェイには入れたので、山頂を目指します。



見頃と書いてあった割には、あまり紅葉していない気もします。

しかし上平寺越駐車場まで登ってくると、景色が良い!



青空も素晴しい!
寒いですが、私は完全防寒しているので問題なし。

更に登るとようやく山頂が見えてきました。



頂上近くまで登れるだけで、御在所岳よりも高いですからねー。


駐車場に到着。
三連休にしては車は少ないような?
(google mapの所為だったりして…)

もう随分と陽が傾いてきているので、早めに登りましょう!

他の山を見ると、紅葉はまだまだと感じますね。

結構人が多くて、登っている写真はあまり無いです。

雨が降ったからか水たまりが多く、滑って怖いです…。

山頂には20分ほどで到着。


御在所岳と違って紅葉する木がないので、ちょっと寂しいですねー。

景色は良いのですが、どこが見えているのかイマイチ分からん。


ここが本当の山頂ですね。


散策していたら虹が見えました♪
ということは雨が近いということでもある…。


琵琶湖は夕陽に照らされて光っていました。
これは綺麗♪

そして山頂にはいくつか飲食店もあってビックリ。

普通にご飯も食べられます。


今は晴れていますが、早めに降りましょうかね。


上りよりも、下りは木の階段が滑って怖いです。

何とか無事に駐車場まで降りました。
ちょうど夕日が良い感じに差していました。

レストハウスも閉まる時間だったので、急いでお土産だけ購入して出発。


さっきの虹がまだ見えてる…。
どこかに良い駐車場無いかな?と思っていたらありました。


怪しい信号を発しているようなボクスターの写真になりました(笑)

この頃には雨がポツポツ降っていたので、早めに降りてきて正解でしたよ。


ここも景色が良いのですが、日陰になってしまいました。


実は今回の御在所岳と伊吹山、両方とも初めて登ったのですが、噂通りの絶景スポットでしたね♪

ただ…御在所ロープウェイが2,600円、伊吹山ドライブウェイが3,400円と結構な出費になってしまうので、頻繁には行けないですね。

今回はちょっと怖い思いもしましたが、ボクスターでオープンドライブも出来たし、景色も良かったので最高でした♪
Posted at 2025/11/07 21:19:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小旅行 | 日記
2025年11月04日 イイね!

紅葉の時期が来たので、県境を攻めてきました!①

紅葉の時期が来たので、県境を攻めてきました!①車で攻めたとは言っていません(念の為

ようやく関西圏にも紅葉の時期が近付いて来ましたね!
11月の休みは全て紅葉を見に行きたいくらいの気持ちです。

という訳で早くも紅葉の見頃を迎えたスポットに、行ってきました♪

最初に来たのは御在所岳。

トナラーじゃないですよ!
akippaで事前予約しているので、駐車場所は変えられません。

朝9時に到着した時点で、日が差しているのに雨が降っていました。
狐の嫁入りか…。


そして三連休を舐めてましたorz
ロープウェイのチケットを買って、乗るまでに1時間かかりました。


しかし待っている間に雨が上がって、ちょうど良かったーなんて思っていた時期が私にもありました。

ロープウェイから鈴鹿スカイラインが見えます。


雨は少し降ってきましたが、山の間から虹も見えました♪


しかし、標高が上がるにつれて雨と風がキツくなって来て…

めっちゃ高いところで強風により停止!

白い鉄塔は日本一の高さ、61mとのこと。
谷底までは100m超…?

風の音と雨が打ち付ける音が凄い!
突風でゴンドラが斜めになるほどでした。


一緒に乗っていた子が怖い怖い!と泣きそうでしたが、その母親と祖母は「こんな体験滅多にできないねー。貴重だよー。」と肝が据わっていました(驚

私も恐ろしくて固まっていましたが、少し風が弱くなってからようやく動き出しました。
これが2回あったので、乗ったことを後悔しましたね…。


頂上付近まで来ると、紅葉が綺麗なのは見えました。


ゴンドラの足元はガラス張りになっていて、下も見えます。


その後は順調に頂上に着くと、相変わらず突風のような風がゴーゴーと音を立てていました。

視界は真っ白でゼロ。
諦めて帰ろうかとも思いましたが、いまロープウェイに乗ると先程と同じ体験をすることになるので、待つことにしました。

五平餅などを食べて30分ほど待っていると、雲が晴れてきました!

良かった!
今のうちに山頂へ行きます!


空に突き出たブランコがありましたが、当然乗りません!
ロープウェイの方がよっぽど怖いわ…。


途中の紅葉は良い感じですね♪


山頂に到着。

そしてここは滋賀県と三重県の県境です。

実は山頂まではリフトでも来られるのですが、どうせ揺れるんでしょ?(笑)

ちょっとトラウマになりましたわ…。

山頂からの景色は素晴らしくて、風は強いですが晴れて良かったー♪

こちらは伊勢湾が見えます。


反対側は琵琶湖が見えるのですが、雲が多くてダメでした。




いっぱい写真を撮りました。

この後は長者池の八大龍王神社でお参り。

そして御嶽大権現へもお参りして、ロープウェイが落ちませんようにとお願いしてきました(笑)


そのおかげか、帰る頃には風も落ち着いて完全に行楽日和になっていました♪

ロープウェイ駅上の展望台からもこの通り。


帰りのロープウェイからの景色は素晴らしかった。




座った位置が悪かったので、窓の反射が写ってしまいましたが…



錦秋の山に映るゴンドラの影も良き。


朝からコレだったら最高でしたね…。

と、まだ午前中の事しか書けていないのに長くなったので、続きはまた後で…
Posted at 2025/11/04 09:41:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 小旅行 | 日記
2025年11月01日 イイね!

これは仕様変更か、デチューンか?

これは仕様変更か、デチューンか?突然ですが、フィアット500を仕様変更しました。

実は春先に注文していたものがようやく届いたのです。

はい、モンローのショックアブソーバーです。

以前からサスの底付きや車高の低さに悩まされていたので、春先に注文していた物が届きました。

ついでに、ヤフオクで純正スプリングを入札したら、1円で落札できてしまいました(笑)

という訳で、純正スプリング+モンローショックで組み直しました。

フロントは面倒くさいので、作業していたら写真を忘れましたorz


スタビリンクはついでに交換しましたが、アッパーマウントは昨年交換したのでそのまま。

その結果、フロントは61.5cm?

あまり上がらないですね…。


リアは63.5cm?
めちゃくちゃ上がりましたね…。

交換後に試運転してみると、今までの底突きや異音は皆無。
ようやくセカンドカーらしい、快適な車になりました♪

外したショックは縮めても元に戻りませんし、寿命ですね。

ボクスターの方は20万km走っても特に違和感はないのに、この辺はメーカーの設計思想の差でしょうか?

しかし、これで雪道も安心です♪
Posted at 2025/11/01 21:57:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | フィアット500 | 日記
2025年10月16日 イイね!

境内を線路が横切る神社?とアサギマダラ

境内を線路が横切る神社?とアサギマダラ10月半ばだというのに、まだ彼岸花が咲いているのを見かけます。
季節がズレていますね。

私のフィアットも、赤、黄、青の彼岸花が咲いてますけどね(笑)

それはさておき、フィアットで休日ブラブラしていたら、「境内を線路が横切る神社」を発見しました。

ちょっとイメージと違う?
神社の前に線路があるという方が正しいのかな?


ちゃんと鳥居より内側なので境内ですよね?


走ってくる電車がまた特殊なので、面白いですね。
分かる人にはすぐに分かる。

そしてそろそろフジバカマが咲く頃だなーと思って、関ヶ原の開戦地へ行ってみました。

数年前よりフジバカマの規模が縮小していましたが、チラホラと飛んでいる姿が見える!


居ましたー!

生憎の曇り空ですが、元気に飛んでいました。



よく見ると結構居ました。


この子は赤い筋がハッキリしていますね。


なかなか2頭同時に羽を広げてくれません。

今年も見れて良かった。
識別個体は見つけられませんでした。

来週まで居てくれるかな?
Posted at 2025/10/16 07:31:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2025年10月10日 イイね!

ニキトウミーティング6に参加してきました!

ニキトウミーティング6に参加してきました!10月5日に静岡県の福田漁港で開催された、ニキトウミーティング6に参加してきました。

昨年、鳥取トリコローレに行った際に、ニキトウミーティングは参加されないのですか?と聞かれて初めて知って、今年は行ってみようと思ったわけです。

前日から静岡入りしたのですが、天気は雨。
当日の予報も曇りで、雨が降るかも…という予報でした。

さて、今回はミントグリーンの500に乗っている方から、集合して一緒に行きませんか?とお誘いを受けたので、一緒に行くことになりました。

集合場所に到着すると、ほぼ皆さん集まってらっしゃいました!


ご覧の通りの晴れです!

到着してすぐに質問攻めに遭いましたが(笑)、自分で塗ったキーケースやホイールキャップが、好評でした。

皆さん、ミントグリーンのグッズ集めがお好きなようで…(分かります)

会場では並べて停められないかも…ということで、集合写真を撮ってから移動。

ミントグリーンのカルガモ走行となりました♪


カワイイが渋滞中♥

会場に着くと、並べて停めることが出来て、ミントがズラッと並びました。


私は早速いつものゼンマイをぐるぐる回してから会場内を散策。


こちらは主催者のたけまことさんの500、このテルテル坊主の効果があったようです♪

ニキトウのミーティングなので、2気筒エンジン搭載車が主体のイベントです。

旧型チンクも多数参加されていました。

「みずいらない」!!

2気筒以外も参加できますが…。

これは4気筒のチンク!
サンバーエンジン換装車ですね!


126は2台だけだったかな?
ワンコが可愛すぎて撮りました!


悪そうなチンクの並び。
マヌアーレ・ピウ・チェロかな?
マニュアル車でした。


こちらは鮮やかな並び。
ゼンマイの付いているチンクも居ますね。


パンダも居ますよ!
屋根のパンダ可愛すぎる…。


フランスからはシトロエンの2CV。
このトランク凄いな…。


こちらはタコメーター製作の方の500C。
何と左ハンドル5MTの500C!
フリマされていたので、帰る間際にちょっとだけお話させていただきました。
やはり並行輸入だそうです。


コチラも同じく左ハンドルMTの500Cだったのですが、オーナーさんに会えず詳細は不明でした。


こちらはリーヴァ。
正規輸入の左ハンドルMTですね。
私も検討しましたが…めちゃくちゃ高かったんですよ。


ミントな方々も個性が凄いです。


ペスパだー。


ミントグリーンの熊?


このディーンのホイールにホワイトリボンタイヤが似合う!

さて、それではいつもの気になったものを見ていきましょうか…。

治してあげて…(⁠´⁠;⁠ω⁠;⁠`⁠)


2気筒初心者!


全然安心できないのは何故?!


キョロちゃんがギッシリ!


これは秋を感じますねー。


ガチャで見たことのあるネコ!
座席には巨大なミントの熊?!


ミャクミャク!
こんなに種類があるの?


ハリネズミ?


色とキャリアが良いなーと思った500C。


噂に聞いたことのある新車みたいなインテRも来てました。

さあ、最後はミント組で並べ直し…


フリマのためバラけていた方も合流して、12台の大集合となりました♪

皆さん、お疲れ様でした!


天気が良すぎて暑かったですね…。

さて、解散した後は私は後泊があるのでホテルに向かいました。

ちょうど前はタコメーターさんの500C。
並行輸入MTの500Cが2台並ぶとか、滅多にないことです。

この日のホテルはつま恋リゾート彩の郷でして、入口からフロントまで1kmと言われてビックリ!

温泉にもシャトルバスを利用したりと、広すぎる…。
でも食事も美味しかったし、温泉も広くて気持ちよかったし、良いホテルでした。

翌日の帰りの話も少し。
翌朝は近くの事任八幡宮へ参拝。

この日も良い天気!

その後は愛知県の八反田公園へ。

黄色の彼岸花が最盛期でした♪


少し残っていた赤と白も。


ピンクの彼岸花まで!


川面に映る彼岸花も良き。

そして最後に、矢勝川の彼岸花も見に行きました。

ほぼ終わりかけでしたが、一部残っているところだけでも十分に綺麗でした。



堤防をのんびり歩いて終了。


渋滞につかまり、三重県に入ったあたりで日暮れとなりました。


最後に突然のプチオフ開催?

すっかり暗くなった頃に帰宅しました。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。
Posted at 2025/10/10 14:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「紅葉の時期が来たので、県境を攻めてきました!② http://cvw.jp/b/182778/48747701/
何シテル?   11/07 21:19
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

秋のドライブ前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 21:48:38
ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation