• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Juneのブログ一覧

2025年08月18日 イイね!

フィアットはまだ車検から戻らず、ボクスターを使い倒す日々

フィアットはまだ車検から戻らず、ボクスターを使い倒す日々大げさなタイトルですが、フィアットの車検はとっくに終わっていて取りに行けないだけです。
私が取りに行けない間に、お店がお盆休みに入っちゃったんですよね…。

で、お盆中の帰省やら買い物にボクスターを使い倒しているわけです。

以前はこれが普通だったのですが、20万㎞を越えて流石に走行距離が伸びすぎるのもな~と、今ではフィアットがメインの足になっていました。

ボクスターには特段、大きなトラブルがある訳ではありませんが、小さなトラブルは色々と…。

以前にもボクスターは壊れないと書きましたが、この点について少し思う所があります。

車に詳しくない人たちって、こんな風に言っていませんか?

車のライトが切れた → 車が壊れた
車のエアコンが壊れた → 車が壊れた
車のオーディオが壊れた → 車が壊れた


というように。
でもそれって、家でも同じことを言いますか?

家のライトが壊れた → 家が壊れた?
家のエアコンが壊れた → 家が壊れた?
家のオーディオが壊れた → 家が壊れた?


言わないですよね?

車に関しては、車の付属品についても全て車が壊れたことにされるのって理不尽な気がします。
実際に整備士時代にはたくさん言われました(笑)

皆さんはどう思います?


話を戻して、ボクスターの小さなトラブルですが、春先にはスピーカーから音割れが大きくなったので、外してみたところダッシュボード上のスピーカーがボロボロでした(笑)

加水分解ですねー。
輸入車あるある。

しかしこの純正スピーカー、交換できる構造にはなっていないんですよ。
プラスチックのベースに組み込まれています。

なので、切ったり貼ったりして無理やり交換しました。
写真を撮ったはずなのですが、見当たらない…。(お見せするようなクオリティでもないです)

え?

どんなスピーカーに交換したのかって?


中華製の激安スピーカー、1,000円也。

人柱と思って交換してみたら、普通に使える代物でした♪
割れているスピーカーとは比べ物にならない…。

そんなこんなで、ボクスターは普通に使えています。
エアコンの効きは悪いですけどね?

今日はちょっと買い物以外のドライブにも行ってきましたよ。

近江鉄道の線路沿いのひまわり畑です。
ロケーションが良い!


しかも駐車場はひまわり畑の中。
車好きはこういう所を探しているんですよね。


ひまわり畑とローカル線というのが味があって良いのです。

列車の本数が少ないので、ひまわりと一緒に撮るには暑い中で待たないといけませんが。

こんな感じの池もあって、良き!

最後はやっぱり、愛車と一緒に撮りたいですよね!


という何ともまとまりの無いブログでした。
ひまわりもそろそろ終わりですね…。

今日は鍾馗水仙が咲いているのを見かけたので、そろそろ白や黄色、ピンクの彼岸花が咲き始めるのでしょうか。

秋が待ち遠しいですね。
Posted at 2025/08/18 19:19:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2025年07月28日 イイね!

最近の活動記録いろいろ

最近の活動記録いろいろ長いブログを書き終えると、やり切った感から更新が滞る私です。

前回のブログからご無沙汰しておりました。

実は東北旅行にも行ったのですが、まとめるのが大変でまた頓挫しております。(いつものことです)
気が向いたらそちらも書きたいです。

とりあえず今日は生存報告代わりに、最近の活動記録です。


猛暑続きで前回はいつ雨が降ったっけ?という関西ですが、写真を撮りに行くには絶好の機会でもあります。

夏の花と言えば、もちろん向日葵。

いつもどこに見に行こうか迷うのですが、色んな種類が見たいという事で奈良県の馬見丘陵公園へ行ってきました。

まだ少し早かったようですが、それでも色んな種類のヒマワリが咲いていました。


大きくて白いのは結構珍しいのでは?
私もあまり見た記憶がありません。

こちらの小さい白は時々見ます。


黄色くて小ぶりの向日葵。


グラデーションのある向日葵。


そしてまだ少なかったですが、赤い向日葵も。
やっぱりこの赤い向日葵は見ておきたいです。

この日は午前中のまだ涼しい内に奈良まで行ったので、昼頃には帰るつもりでいましたが、途中でふと見たい場所を思い出して寄り道を。

奈良から和束の茶畑を通り抜け…新しいトンネルが完成していましたね。


立ち寄ったのは岩尾池。

ここの一本杉が有名なのですが…


この時期は後ろの緑と一体化してしまってよくワカラン…
それとも撮り方が悪いのか…?
ちょっと消化不良になりました。

車に戻ってくると、ツーリング中みたいな光景になっていました。

狭い山道なので、停めるところが少ないです。
皆様も小さな車で行くことをおススメしますよ。

変わって別の日。

JR西日本の観光列車、トワイライトエクスプレス瑞風が滋賀県に来ることが決まって、試運転が行われるという情報を仕入れたので、ちょいと写真を撮りに行きました。

湖西線だったので、Google mapで目星をつけて車と一緒に撮れそうなところを探します。

最初の候補は琵琶湖も見える良い場所で、結局ここでは撮らなかったのですが、ここにしておけば良かったと後悔しましたね~。


第二の候補は京都方面へ下ってくる際の撮影場所として、思った通り良い感じでした。
サンダーバードをフィアットに乗っけてみました。

そして本命の場所があったのですが、先客がいたため駐車できずに急遽別の場所を探し…

結局中途半端な写真になりました…orz

去り行く姿はしっかり撮りましたが…


1時間ほどで折り返して戻ってくるので、マクドで手早くランチを済ませて第二候補へ戻りました。
思ったよりも時間がタイトで、屋根を開ける時間もなく練習した構図とも違うというグダグダな写真になりましたが(笑)

まぁ、撮り鉄じゃないし良いんです。

この後は、若狭にあるひまわり畑を見に行ったのですが、まだまだ全然咲いていなくてこちらも空振り…。


仕方ないので、滋賀県内で早く咲く第一なぎさ公園の向日葵を見て帰りました。


という休日のブラブラ、グダグダ日記でした。
Posted at 2025/07/28 20:39:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2024年11月28日 イイね!

11月はイベント盛りだくさんで、ブログを書く暇もないという言い訳について

11月はイベント盛りだくさんで、ブログを書く暇もないという言い訳について長いタイトルになりましたが、本当に11月は色んな所へ行きまして、ネタが溜まりすぎて写真も整理できていない状況です。

以下、私が行ったイベントを紹介することで言い訳とします。

月の前半は仕事が忙しかったのですが、半ばに連休があり岡山へ森の芸術祭を見に行ってきました。
期間限定の芸術祭で、岡山県内各地で作品を展示していたので全ては見て回れませんでしたが、色々な刺激を受けました。

ただ…途中でカメラ?SDカード?の故障により、データが消えた可能性が高いです…orz

スマホで撮った写真は残っているので、簡単にご紹介します。
まず行ったのは、GREENable HIRUZENです。

こちらには常設展示の隈研吾氏の作品があるのですが、あいにくの雨…。

しかし到着したときに虹が出ている!

慌てて撮った写真ですが、何とよく見るとダブルレインボーでした。
この写真が残っていたことも含めて奇跡(笑)

建物内にも素敵な作品があったのですけどね~。
残念、写真が残っていません。

そこからは南下して与謝野晶子氏が名付けたという満奇洞へ。
井倉洞でも作品展示がありますが、実は先日の石鎚山登山の帰りに体験済みでした。
こちらは音と光の演出なので写真はありません。
何だかとても楽しかったとだけお伝えします。

満奇洞にも以前に来たことはありますが、今回は洞内に作品が展示されているのです。

殆んどはライトアップや音楽での演出でしたが、ここだけは絶対に見たかった。

おびただしい数の彼岸花が咲き乱れる真っ赤な空間。
しかも結構不気味なBGMも流れています。
夢中で写真を撮ったのに、この写真しか残っていません…。

この翌日、津山のグリーンヒルズ津山から奥津景、越畑ふるさと村へ行き、呼ばれた人しか参拝できないらしいサムハラ神社へ参拝しました。
綺麗だったのになぁ…。

最後に、奈義町の現代美術館などの作品展示を見に行きました。

ここも色々凄かったんです…。

さて、岡山芸術祭の話はここで終わり、実はこの2日後からラリージャパン観戦です。

こちらは出来ればブログに書きたい…。
しかし動画が多いので、みんカラではUPしにくいのですよね…。

今年はブルーインパルスの飛行があったり、懐かしのラリーカーの展示でミシェル=ムートンのアウディ・クワトロが展示されていました。

と思ったら、ご本人もセーフティーカーで参加されているなど驚きました。

他にもディディエ=オリオールは選手として出場しているし、ユハ=カンクネンはトヨタのブースで発見!

当時のWRCのVHSテープで見た面々に会えるなんて驚きの連続でした!

1日目は豊田スタジアムでSS1を観戦し、2日目からはリエゾンとSSを交互に楽しんできましたよ。

2日目は道の駅いなぶのパブリックビューイングで観戦しながら、サービスパークで待っていました。

タイヤ交換とエンジン不調の修理をするティエリー=ヌービル選手。

こちらはSSに向かうヘイキ=コバライネン選手。

3日目は笠置山SSを見に行きました。

写真はドーナツターンで攻める勝田選手!

良い場所を確保できたので、スタートから会場を出ていくまで全て見えました。
あまりの寒さに途中でトイレに行ってしまいましたが…。

4日目はリエゾンの選手たちを軽く写真に撮って、トヨタの勝利を祈りながら帰りました。
まさか本当に最終SSで逆転勝利するとは思いませんでしたが!(祝)

という訳でラリージャパンを満喫して帰ってきました。
しかしこれで終わりではないのです。

ボクスターの車検のため、気が付いたらタイヤの溝がヤバかったのでタイヤ交換に行き、前回の車検でヘッドライトの光量がギリギリと言われたので、ヘッドライトを研磨してクリア塗装をしました。

そして何とか車検に預けてきて、後は無事に通ることを祈るのみです。

と、バタバタしていたので結局今年は紅葉ドライブが出来ていませんでした。
今日は車検に預けた後で時間があったので、いつもの秘密の場所へ行ってきたのがトップの写真です。

今まさに見頃になったところでした!

まだ少し黄色い部分が残っていて、それがまた綺麗でした。

こういう写真も撮れるのが良い所です。


コチラはお気に入りの場所での一枚。
山沿いなので天気が崩れることが多いのですが、少しだけ日が差しました。


本当にきれいな場所です。

滋賀県でもようやく紅葉が見頃になりました。
今週末は湖東三山も良い感じなのではないでしょうか?

胡宮神社も見頃でしたよ。

私は週末はフロムセブンミーティングに行きます!
Posted at 2024/11/28 21:55:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2023年12月07日 イイね!

フロムセブンミーティングの少し前から

フロムセブンミーティングの少し前から今年もフロムセブンミーティングに行ってきました。

何シテルで報告した通り、500Cはフロントガラス割れで出動できず、ボクスターで行ってきました。

そのフロムセブンの様子を紹介する前に、500Cのフロントガラスが割れるまでの経緯を少し…


とある休日前、紅葉時期の連休だしどこか行きたいなーと思っていたところ、唐突に耶馬渓へ行きたくなりました。

即座に宿を抑えて、翌朝から出発。
ミラジーノで何度も往復した下道での燃費チャレンジを、500Cでもやってみることにしました。

往路は山陽道の通行止めの影響もあり渋滞に巻き込まれて、宿泊地の宇部ではリッター24km程度と、イマイチな伸びでした。

次の日は豊後森機関庫などを訪れてから耶馬渓へ。
耶馬渓に向かう途中で、綺麗なメタセコイヤ並木を発見♪

今年はマキノのメタセコイヤ並木に行っていなかったので、ちょうど良い写真が撮れました。

駐車場の中なので、車通りも少ないですし。
有名でもないのかな?

日が当たると綺麗でした。


後ろ髪惹かれつつ、耶馬渓へ行きます。

裏耶馬渓という所に大きな銀杏の木がありましたが、残念ながらもう散っていました。
後ろの岩山の景色は見応えがあります。

そして宿泊地の耶馬渓にあるえぼしやさんに到着。

早く着いたので、夕暮れの耶馬渓を散策しましたが、日中でないと写真は難しいですね…。

紅葉も終わりかけで、ちょっと残念。

寒くなってきたので宿に戻って温泉へ。
良くも悪くも昭和時代の旅館という感じでした…。
あまり期待しない方が良いです。

そして翌日の帰り。
宇佐で給油してから関門トンネルを抜けて国道2号をひた走り、岡山手前で日没を迎えました。
この時点で燃費はリッター25kmとまぁ良い程度でしたが、到着時間が0時を回りそうなので高速に乗ることにしました。

高速ではトラックの後ろについて80~90km/hで走行していたのですが、途中でバンッ!という音と共にフロントガラスが割れました。

運が悪かったとしか言いようがないですね…。

その後は何とかそのまま自宅まで帰れたので、まだマシな方です。

家まで帰ってくると、走行距離は665km。

平均燃費はリッター26.7kmと、高速を走るとすごく伸びますね…。

やはり500Cは高速ツアラーか。

その500Cは今は部品の到着待ちで、家でのんびりしています。
そしてフロムセブンミーティングに続く…
Posted at 2023/12/07 13:27:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2023年09月16日 イイね!

本日の成果と、ポルシェとフィアットの乗り比べ

本日の成果と、ポルシェとフィアットの乗り比べ先日原因の解ったボクスターのブレーキ警告灯ですが、本日パッドセンサーを交換して無事に直りました。


届いたセンサーは汎用品。
ポルシェ純正部品ではありません。
そもそも、こんなセンサーは色んなメーカーで使用している筈ですから、拘りはありません。


このセンサーを替えるだけなので、サクっと終了。

一応、試運転に行きました。
近場で彼岸花でも探しに行きましょう。

ボクスターには先月下旬に乗ってからしばらく乗っていなかったので、シフトの軽さにビックリしました。
500Cはシフトノブの動きが渋くて押し込むように操作していますが、ボクスターは指2本でつまんで操作できます。

500Cのシフトが正常なのか判らないのですが、他の500はどうなんでしょう?


そして乗り比べて思った点を挙げてみます。
・500Cのシフトは硬い。
全てのシフトが渋い感じで、特に3→4は入りにくい。
ボクスターは自由自在に入る。

・乗り心地はボクスターの方が良い。
500Cはメーカー不明のダウンサスに195/45R16の扁平タイヤなので、段差で跳ねるし底突きもします。これは早く何とかしたいです。

・パワーは比べるまでもない。
排気量が3倍違うので、ボクスターの方が速いのは当たり前。
しかし500Cもスポーツモードにすると急に速くなる(笑)

・500Cは静か。
ボクスターは色んな音がしますが、全て官能的な排気音で掻き消せる。
500Cは全体的に静かでガタピシも言わない。
でも2気筒のサウンドをもっと聞きたいので、マフラーも変えたい…。

と、まあこんな感じで、500Cはボクスターに比べれば走りの楽しさで劣るのは仕方のないことか…。
シフトがもっと小気味良く入ってくれれば、軽快に走れるのになぁと思います。

そんなことを考えながら近場の彼岸花を探していたのですが、やはりまだ1本も見つけられませんでした。
来週あたりに期待です。


そして試運転でも問題なかったので、帰りに少し竜王のアウトレットへ。
探しているものがあったので寄ってみただけなのですが…。

サントーニの靴を買ってしまいました。

だって…安かったんです。
あり得ないほどに。
いつかは買いたいと思っていた靴が、そんなに安く売っていたら買ってしまいます。

という訳で、最後まで読んでくれた方にお得な情報♪

竜王アウトレットのリーガルシューズが来月改装閉店のため、在庫の靴が特別セールで売られています。
サントーニの靴も値札から半額で売られていました。
サイズが合えば超お得です!

という訳で、本日は試運転だけのつもりだったのに思わぬ散財をしてしまいました。
Posted at 2023/09/16 21:50:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記

プロフィール

「フィアットはまだ車検から戻らず、ボクスターを使い倒す日々 http://cvw.jp/b/182778/48608230/
何シテル?   08/18 19:19
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋のドライブ前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 21:48:38
ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation