• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Juneのブログ一覧

2025年10月16日 イイね!

境内を線路が横切る神社?とアサギマダラ

境内を線路が横切る神社?とアサギマダラ10月半ばだというのに、まだ彼岸花が咲いているのを見かけます。
季節がズレていますね。

私のフィアットも、赤、黄、青の彼岸花が咲いてますけどね(笑)

それはさておき、フィアットで休日ブラブラしていたら、「境内を線路が横切る神社」を発見しました。

ちょっとイメージと違う?
神社の前に線路があるという方が正しいのかな?


ちゃんと鳥居より内側なので境内ですよね?


走ってくる電車がまた特殊なので、面白いですね。
分かる人にはすぐに分かる。

そしてそろそろフジバカマが咲く頃だなーと思って、関ヶ原の開戦地へ行ってみました。

数年前よりフジバカマの規模が縮小していましたが、チラホラと飛んでいる姿が見える!


居ましたー!

生憎の曇り空ですが、元気に飛んでいました。



よく見ると結構居ました。


この子は赤い筋がハッキリしていますね。


なかなか2頭同時に羽を広げてくれません。

今年も見れて良かった。
識別個体は見つけられませんでした。

来週まで居てくれるかな?
Posted at 2025/10/16 07:31:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2025年09月04日 イイね!

フィアットで行くアートな休日♪②

フィアットで行くアートな休日♪②アートな休日の2日目。

朝はコメダでモーニングに寄ってからの出発。
目指すのは三重県です。

のんびり走っていたのですが、いつの間にかニューヨークまで来てしまった?!

あーはいはい、そんなわけ無いですね。

ここは三重県津市にあるルーブル彫刻美術館です。

あまり有名という認識は無いですが、案外凄い所だったりします。

入口には巨大なヴィーナスとニケの像。
これだけでもかなり迫力があります。

早速入ってみます。

しかし最初に出迎えるのはツタンカーメンの黄金マスク?

既に迷走している感がありますね。
地方の観光地に有りがち⋯。

その後ろにはサモトラケのニケ!

後ろには大きな観音様が見えています⋯。
大きな施設ではないので、展示が混雑しています。

しかしこのサモトラケのニケをはじめ、ほとんどの彫刻が本物から型を取って再現したレプリカなのだそうです(驚

実はこの美術館⋯なんと本物のルーブル美術館の協力を得て作品を再現し、世界で唯一の姉妹館とも認められている凄い美術館なんです!

展示作品には大英博物館やメトロポリタン美術館の作品も含まれています。
その中で仏像があるのは、ここが大観音寺というお寺の管理だからです。
後でお寺にも行ってみます。

さあ、他の展示も見に行きましょう。

これはロゼッタストーン。
細かい文字ももちろん再現されています。


ところ狭しと展示品が並んでいるのですが、タイトルだけの物が多く、知識がないと何が何なのか分かりません⋯。
奥に見えているのは⋯

ミロのヴィーナス!
有名な作品ならすぐに分かるんですけどね⋯。


これはハムラビ法典だそうです。
石碑に刻まれていたんですね。

館内は2階建てなので、1階へ降ります。

1番目につくのは、やはり十一面千手千眼観世音菩薩像でしょう!
こちらは本当に千本の手があるのだそうです。


1階の展示物も素晴らしい彫刻が多いのですが、相変わらず説明は少ない⋯。


立体的で美しい彫刻が多いです。


特にコチラは布や髪の表現が凄いですね♪

他にも有名な作品など多いのですが、1階は特に暗くて写真が撮りにくいです。(今更ですが撮影可の美術館です)

所々に扇風機や除湿機が無造作に置かれているのが日本らしいです。

気になる方は行ってみてくださいね♪

そして美術館の後は大観音寺へお参りします。

こちらはコチラで、やや怪しい雰囲気があります(笑)


入ってすぐにニャンコ達がお出迎え♪

こちらにはたくさんの仏像があるのですが、美術館ではないのであまり仏像は撮らないようにしました。

しかし大観音寺の由来である観音様は撮らないわけにはいかないでしょう。

高さ33mの純金製大観音像というのは、迫力と神々しさが凄いです!


他にも癌封じのハクタク像があったり⋯(ハクタクってこんな怖かったっけ?)


普通の仏像だと思ったらマイク持ってる?みたいなものもあり、昭和感の残るお寺でした。
仏像が多すぎるので、全てに賽銭を入れたらいくらになるのか⋯。
ちなみに500円玉を5円×100枚に両替できるように、用意してありました。

不思議な展示を見て外に出ると、何故か大量のカエルオーケーストラが居ます。

昭和の施設ですが、展示物は綺麗に塗り直されていたりして、しっかり管理されているようです。

展示作品は間違いなく素晴らしいものなので、行ってみる価値はあると思います。


アート三昧の2日間でしたが、いかがでしたか?
私は現代アートや彫刻、工芸品が好きなので、とても楽しめました。

最後に、フィアットの車内にも癒しを取り入れるべく、一輪挿しを購入しました。

フィアット500Cに掛けて、C型の一輪挿しです。
今は造花のひまわりを飾っていますが、次は彼岸花を飾りたいですねー♪
Posted at 2025/09/09 07:04:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2025年09月03日 イイね!

フィアットで行くアートな休日♪①

フィアットで行くアートな休日♪①車検から帰ってきたフィアット500Cですが、やはりマフラーの音量はギリギリだったそうです。
とは言え無事に終わったので、休日ドライブに連れ出しました。

実はちょっと気になっていたカフェへ行ってみたくなったのです。

それは大阪の街中にありながら、草原のカフェと銘打つ不思議なお店なのです。

え?ここは本当に東大阪の工場地帯?と思うような場所。

チームラボが企画したカンカン工場の草原のカフェなのです♪

完全予約制で1,500円の入場料がかかるのですが、スイーツとドリンクが付いてくるので高すぎる事はありません。

アートなお庭を眺めながら、私はイチジクのタルトと自家製ジンジャーエールを頂きました。

決まった時間に虹が出る演出もあります。
写真には撮りづらいのですが…。

テーブルがピアノブラックなので景色が写って綺麗ですよ。

演出の後は庭にも出ることが出来て、大阪とは思えない草原の中を歩けます。

ちなみに階段の上に登ると水が出て虹が出るのですが、風があった所為かそこそこ濡れました…orz


しかし雰囲気はとても良いです。
夜になるとライトアップされてお酒も出るので、それも人気だそうです。

私はこの後は別の所へ。

実は同じくチームラボボタニカルガーデン大阪のチケットを取っていたのです。

夕方に長居公園へ到着してから少し散策し、19時になったら会場へ。
ところが、緊急メンテナンスで一部のエリアが見られないとのこと。

少し考えましたが、わざわざ来たので見ていきたいと思って入りました。

結果的には素晴らしかったですね…。
チームラボの作品はずっと見に行きたいと思っていたのですが、想像以上に私の琴線に触れるものでした。

木々のライトアップは定番ですが、色の演出が独特ですね。


色は時間でランダムに変わります。


エリアが変わると卵?が出てきます。


これも色が変わるのですが、一斉に同じ色になることもあって、面白いです。


形や見る角度によって色んな模様が浮かび上がって綺麗ですね。


こちらは暗い夜道に波のような模様が動いています。
森のような海のような光です。

そういえば、ここは公園なので森には常に虫の声が響いています。
それ自体が日本の夏を象徴するBGMなのですが、演出に合わせた音楽も聞こえてきます。

鳥獣戯画のような光の線で描かれた絵が大名行列のように流れていました。
動画では人間だけですが、ウサギやカエルも歩いてきます♪
どこか日本昔話を思わせる演出ですね。

残念ながら暗すぎて写真撮るとシャッター時間が長くてブレるんです⋯

ウサギは跳ねてます。


そしてこれは空気を入れて膨らむ筒なのですが、生きているようにウネウネと動いていました。
透明なビニールなので光が綺麗に映るんですね。

最後はこのボタニカルガーデンのポスターにもなっている箱?

元々は何なのか分からないのですが、3つの箱に台風のような渦が映し出されて、独特な美しさを見せていました。


ここまで園内をぐるっと一周して1時間ちょっとでしたが、暑さで汗だくでしたよ⋯(笑)

でもとても綺麗で満足でした。
もうすぐ京都にもチームラボの展示施設が出来るみたいなので、行ってみたいです。

さて、ここで終わりではありません。
この日は遅くなることが分かっていたので、大阪から奈良まで移動してから快活クラブで仮眠しました。

翌日もアートな旅が続くのです。
Posted at 2025/09/04 12:42:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2025年08月18日 イイね!

フィアットはまだ車検から戻らず、ボクスターを使い倒す日々

フィアットはまだ車検から戻らず、ボクスターを使い倒す日々大げさなタイトルですが、フィアットの車検はとっくに終わっていて取りに行けないだけです。
私が取りに行けない間に、お店がお盆休みに入っちゃったんですよね…。

で、お盆中の帰省やら買い物にボクスターを使い倒しているわけです。

以前はこれが普通だったのですが、20万㎞を越えて流石に走行距離が伸びすぎるのもな~と、今ではフィアットがメインの足になっていました。

ボクスターには特段、大きなトラブルがある訳ではありませんが、小さなトラブルは色々と…。

以前にもボクスターは壊れないと書きましたが、この点について少し思う所があります。

車に詳しくない人たちって、こんな風に言っていませんか?

車のライトが切れた → 車が壊れた
車のエアコンが壊れた → 車が壊れた
車のオーディオが壊れた → 車が壊れた


というように。
でもそれって、家でも同じことを言いますか?

家のライトが壊れた → 家が壊れた?
家のエアコンが壊れた → 家が壊れた?
家のオーディオが壊れた → 家が壊れた?


言わないですよね?

車に関しては、車の付属品についても全て車が壊れたことにされるのって理不尽な気がします。
実際に整備士時代にはたくさん言われました(笑)

皆さんはどう思います?


話を戻して、ボクスターの小さなトラブルですが、春先にはスピーカーから音割れが大きくなったので、外してみたところダッシュボード上のスピーカーがボロボロでした(笑)

加水分解ですねー。
輸入車あるある。

しかしこの純正スピーカー、交換できる構造にはなっていないんですよ。
プラスチックのベースに組み込まれています。

なので、切ったり貼ったりして無理やり交換しました。
写真を撮ったはずなのですが、見当たらない…。(お見せするようなクオリティでもないです)

え?

どんなスピーカーに交換したのかって?


中華製の激安スピーカー、1,000円也。

人柱と思って交換してみたら、普通に使える代物でした♪
割れているスピーカーとは比べ物にならない…。

そんなこんなで、ボクスターは普通に使えています。
エアコンの効きは悪いですけどね?

今日はちょっと買い物以外のドライブにも行ってきましたよ。

近江鉄道の線路沿いのひまわり畑です。
ロケーションが良い!


しかも駐車場はひまわり畑の中。
車好きはこういう所を探しているんですよね。


ひまわり畑とローカル線というのが味があって良いのです。

列車の本数が少ないので、ひまわりと一緒に撮るには暑い中で待たないといけませんが。

こんな感じの池もあって、良き!

最後はやっぱり、愛車と一緒に撮りたいですよね!


という何ともまとまりの無いブログでした。
ひまわりもそろそろ終わりですね…。

今日は鍾馗水仙が咲いているのを見かけたので、そろそろ白や黄色、ピンクの彼岸花が咲き始めるのでしょうか。

秋が待ち遠しいですね。
Posted at 2025/08/18 19:19:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2025年07月28日 イイね!

最近の活動記録いろいろ

最近の活動記録いろいろ長いブログを書き終えると、やり切った感から更新が滞る私です。

前回のブログからご無沙汰しておりました。

実は東北旅行にも行ったのですが、まとめるのが大変でまた頓挫しております。(いつものことです)
気が向いたらそちらも書きたいです。

とりあえず今日は生存報告代わりに、最近の活動記録です。


猛暑続きで前回はいつ雨が降ったっけ?という関西ですが、写真を撮りに行くには絶好の機会でもあります。

夏の花と言えば、もちろん向日葵。

いつもどこに見に行こうか迷うのですが、色んな種類が見たいという事で奈良県の馬見丘陵公園へ行ってきました。

まだ少し早かったようですが、それでも色んな種類のヒマワリが咲いていました。


大きくて白いのは結構珍しいのでは?
私もあまり見た記憶がありません。

こちらの小さい白は時々見ます。


黄色くて小ぶりの向日葵。


グラデーションのある向日葵。


そしてまだ少なかったですが、赤い向日葵も。
やっぱりこの赤い向日葵は見ておきたいです。

この日は午前中のまだ涼しい内に奈良まで行ったので、昼頃には帰るつもりでいましたが、途中でふと見たい場所を思い出して寄り道を。

奈良から和束の茶畑を通り抜け…新しいトンネルが完成していましたね。


立ち寄ったのは岩尾池。

ここの一本杉が有名なのですが…


この時期は後ろの緑と一体化してしまってよくワカラン…
それとも撮り方が悪いのか…?
ちょっと消化不良になりました。

車に戻ってくると、ツーリング中みたいな光景になっていました。

狭い山道なので、停めるところが少ないです。
皆様も小さな車で行くことをおススメしますよ。

変わって別の日。

JR西日本の観光列車、トワイライトエクスプレス瑞風が滋賀県に来ることが決まって、試運転が行われるという情報を仕入れたので、ちょいと写真を撮りに行きました。

湖西線だったので、Google mapで目星をつけて車と一緒に撮れそうなところを探します。

最初の候補は琵琶湖も見える良い場所で、結局ここでは撮らなかったのですが、ここにしておけば良かったと後悔しましたね~。


第二の候補は京都方面へ下ってくる際の撮影場所として、思った通り良い感じでした。
サンダーバードをフィアットに乗っけてみました。

そして本命の場所があったのですが、先客がいたため駐車できずに急遽別の場所を探し…

結局中途半端な写真になりました…orz

去り行く姿はしっかり撮りましたが…


1時間ほどで折り返して戻ってくるので、マクドで手早くランチを済ませて第二候補へ戻りました。
思ったよりも時間がタイトで、屋根を開ける時間もなく練習した構図とも違うというグダグダな写真になりましたが(笑)

まぁ、撮り鉄じゃないし良いんです。

この後は、若狭にあるひまわり畑を見に行ったのですが、まだまだ全然咲いていなくてこちらも空振り…。


仕方ないので、滋賀県内で早く咲く第一なぎさ公園の向日葵を見て帰りました。


という休日のブラブラ、グダグダ日記でした。
Posted at 2025/07/28 20:39:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記

プロフィール

「紅葉の時期が来たので、県境を攻めてきました!② http://cvw.jp/b/182778/48747701/
何シテル?   11/07 21:19
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

秋のドライブ前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 21:48:38
ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation