• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Juneのブログ一覧

2013年12月08日 イイね!

今年ももう1か月を切ったという事で…

12月になると、ワタシは俄然忙しくなります。

秋のイベントは大体終わったので、エクリさんを入院させてきましたw


今回はJ-WOLFさんで排気漏れの修理です。

という訳で、いつも代車を用意して頂いているので代車で帰ってきました。

この代車が凄くて…その詳細は後ほど。


今日はその代車で、エクリプス正月オフの下見に鳥羽へ行ってきました。

代車はエクリプスよりパワーは無いものの、高速でも遜色なく元気に走ります(これはちょっと驚き)。

そしてJ-WOLF特製マフラーなのか?(未確認)見た目から想像できない良い音がします♪

更にMTなので、下道でも高回転まで回してしまいますし、高速ではカッ飛んでしまいますw

パールロードを走っていると、クラシックカーの集団に出会いました。


今回の目的は、正月でも開いている店探しです。

イロイロ回ったのですが、正月から牡蠣の食べ放題をやっている店はなかなか無いものですねぇ…。

探し疲れたので一旦休憩。


天気が良かったのでライダーが多いですねぇ♪

歩いてお腹も減ったので、ワタシ自身も牡蠣を食す。

この店も正月から開いているんですが、牡蠣が小さいんですよね~…。
この店は候補に入れていますが、他の店も探します。

結局のところ正月から食べ放題をしている店は見つからず、正月から開いている店を何店かピックアップして来ました。


そして帰りにお土産も買って帰路に。

帰路は途中で高速を降りて名阪国道から月ヶ瀬を通って帰りました。
代車で山道を走ってみたかったんです♪

案の定、この車は…エクリより速いw

山道でのフィーリングは軽快で、しっかり加速するし、ヒラヒラと曲がります。
ブレーキはちょっとキツイかな…。
ミニバンが対抗して追いかけてきましたが、相手にはなりませんねぇ…。



それで結局、この車は何なのかというと…コレ。


高速での走りっぷりに驚いて、帰って車検証を見てみると1300ccだって…ウソでしょ?

車重は1トンちょっと。

この控えめでアイドリングでは静かなマフラーからは、回すと快音が放たれます。

これはイロイロと危険な車です、主に免許の存続的に…。
日本のホットハッチの実力を目の当たりにしました…。


しかし不満な点もあります。
ワタシが思う、誰も評価しない、数値に出来ない性能の部分。

・合流で入れてもらえ易さ。
・駐車場での見つけ易さ。
・高速道路で前の車に進路を譲ってもらえ易さ。


大衆車ゆえにこれらの性能が低いんですw

特に高速で、エクリでは当たり前のように進路を譲ってもらえるのですが、デミオだとそうはいかずにストレスになりますね…。

とはいえ暫くはデミオで走り回りたいと思います。


帰ってからは買って帰ったお土産と貰い物のブランデーで晩酌♪
コニャックに、牡蠣のオリーブオイル漬けとチェリー入りのチョコレート。


ワタシはお酒の良し悪しは解りませんが、香りが良いのは解りましたw


以上、代車と牡蠣のお話でした?


1月2日はエクリプス関西 新春牡蠣オフを開催しますので、お暇なエクリ乗りの方は是非ご参加ください。
牡蠣を食べた後は伊勢神宮に初詣に行きますよ~♪
Posted at 2013/12/08 22:06:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2013年11月29日 イイね!

理解しました…

意味深なタイトルですが、実はまた紅葉ネタです。

今年の秋は色んな所へ出かけて紅葉を見てきました。

どこもそれぞれ美しく、見に行く価値のある景色でした。


しかし何故、京都に紅葉を見に来る人が多いのか…。

今日も平日だというのにライトアップには入場の行列が出来るほど…。

その答えは、実際に見てみれば解る事でした。

そして、理解しました。


京都は紅葉自体の美しさ、魅せ方が違う…。

観光地としての完成度の高さが違うと…!



(他の観光地を馬鹿にしている訳ではありません。ワタシが今まで見た事のあるどんな紅葉よりも美しかったというだけです。)


写真はフォトギャラリーにUPします。
紅葉を求めて~大阪編
紅葉を求めて~京都編
紅葉を求めて~京都編②
紅葉を求めて~京都編③
紅葉を求めて~京都編④

今日の写真は、箕面の勝尾寺、京都東山の永観堂、京都山科の毘沙門堂です。

勝尾寺は去年も行きましたし、期待を裏切らない紅葉が見られました。

永観堂は、期待以上、予想以上の美しさに圧倒されました。

毘沙門堂は、まだまだ赤くなりそうなのにライトアップが終了してしまうのが残念です。


晩秋の京都、もうそろそろ紅葉シーズンも終わりです。

どうぞお見逃しの無いように!
Posted at 2013/11/29 23:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2013年11月14日 イイね!

予定が二転三転したので…

予定が二転三転したので…本来なら今日は広島へ行きたかったのですが、前日の飲み会の予定が決まったりキャンセルになったりで、宿の確保が間に合わなかったので諦めました。

でも折角の良い天気なので、ヴィヴィオを引っ張り出して近場の紅葉狩りへw


トップの写真は寄り道した道中で発見したモミジ。

写真の撮りやすい所だったので、ついでに。

更に道中で発見した黄葉

黄金に輝く木が見えたので行ってみると、お寺のようでした。

そして本日の目的地は、赤目。

赤目四十八滝とは近畿圏では有名ですよね?

駐車場に着いたのは午後3時だったので、駐車料金を負けてくれまして600円でした♪


赤目四十八滝の入口はオオサンショウウオセンターになっておりまして…。


オオサンショウウオがイッパイ居ます♪

ちなみに写真は「にこにこちゃん」。
右下の手が可愛いですね♪
何故か頭に小石を乗せてますw

推定年齢35歳以上、全長約86cm、体重約3㎏、性格は穏やかで優しいそうです。

まぁ…暴れ回ってるサンショウウオとか見た事ありませんがw

ちなみに他にも…。

ジャグジー好きとは…?


たそがれる?

他にも小さいのから大きいのまでいっぱい居ました♪

その他、こんな珍しい方も。
ピントが合ってなくてゴメンナサイ。

アホロートルさんです。

またの名をウーパールーパーとも言いますね。

ちょっと、エラの部分が分かりにくいですが。
まぁ色んな種類が居るので、こういう種類なんでしょう。

さて、センターを出ると川沿いに滝を見ながら登って行きます。

いくつかご紹介しますが…まずはすぐに見える赤目五瀑の一つ、不動滝。


続いても赤目五瀑の一つ、布曳滝。

ここまで案内では22分。

もう一つ、赤目五瀑の一つ、荷担滝。

ここまで来ると、やっと紅葉してました。
ちなみに案内ではここまで70分。

ワタシはさらに奥の琵琶滝(片道80分)まで行ってきました。

さて、3時に到着し、オオサンショウウオを見て、3時10分頃に出発したワタシ…。
日が暮れると明かりは一切ないので、4時前には引き返すように渓谷内に放送が流れます。

ワタシが放送を聞いたのは荷担滝の辺りでしたので、ちょっと急いで琵琶滝まで行き、小走りで帰って来たので40分ほどでオオサンショウウオセンターに戻りました。

そこからは少し日が暮れるのを待って…。
ついでにライトアップを見てきました。


しかし…。


自然の滝にこういう不自然な色のライトアップって…どうなんだろう?

他にも赤とか緑とかで木々が照らされてましたが…。

ライトアップは5時からなのに、5時には土産屋も殆ど閉まってるし、どうもイベントの企画自体が上手く行っていないのでは…?


今回は紅葉はあまり見れませんでしたが、オオサンショウウオに癒されました♪
Posted at 2013/11/14 22:42:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2013年11月08日 イイね!

吉野山の紅葉情報!

吉野山の紅葉情報!秋も深まってまいりましたので、吉野山の紅葉の具合を偵察に行ってきました♪

実は先週も行っていたのですが、天気予報に反して雨が降り出したので先週は引き返しました。


では、週末の紅葉狩りの参考になるように素早くご紹介します。

まずは吉野山のご紹介。

春は一目千本と呼ばれる桜の名所なのですが、秋にはその桜が紅葉して一目千本の紅葉が見られます。

ただ、春に比べて観光客が少ないので、春には有料1,500円の駐車場代が秋では無料です♪

紅葉スポットは、山麓(近鉄吉野駅付近)から下千本、お土産屋の連なる中千本、更に登った上千本、更にひたすら山奥へ入った奥千本があります。

それぞれ見頃の時期がずれているので、長く紅葉が楽しめます。

今の状況は上千本の紅葉は終わったところ…。

中千本の辺りが色付いていました。

ワタシは中千本に車を停めて、奥千本を目指しました。

かなりキツイ登りを延々と登って、紅葉を眺めつつ辿り着いたのは高城山展望台。

はい、ここが今回一番の見頃でした。

とても雰囲気の良い小径を登ると…

見事な紅葉のトンネルと絨毯♪

上から見るとこんな感じで…。
西陽が当たっています。

右側には同じく写真を撮っているおっちゃんが居て、なかなか動いてくれません…。

もう一枚。



ワタシのコンデジでも綺麗に撮れたと思うので、写真の上手い人は是非撮りに行って下さい!
明日の天気なら同じ光景が見られると思います。
(この写真は午後3時頃です。)

そして最終目的地、奥千本の西行庵へ。

意外な事に、ここはまだまだでした。
今月末位でしょうか…?



写真のように、明日からはライトアップも始まりますので昼から出かけて夕方まで散策し、夜にライトアップを見て帰るというのも良いですね♪
Posted at 2013/11/08 21:01:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2013年10月14日 イイね!

美しいものを見てきました

特に予定も無かった日曜日。

前日の仕事終わりに天気予報を見ると…近畿は全くの晴れ。


各地の天気予報を見ていると…和歌山も、奈良も晴れ。

そうなると、この時期、行きたくなるのは…龍神でしょ。

という訳で、仮眠してから2時に出発。

4時半に高野山に到着したころには満天の星空♪
ただし、気温は10℃以下…。

ここからは日の出を待ちます。


野迫川の雲海スポットは人が多かったのでパス。

もう1つの雲海スポットにも数人いましたので、スルーしてワタシだけのスポットへ。


雲海こそ出ませんでしたが、ススキと日の出が何とも綺麗でした。


この場所は周りに工事用フェンスがあって一見すると邪魔ですが、1ヶ所だけ途切れている所があるんです。
その隙間にヴィヴィオを停めて…。


ひとしきり写真を撮ったら、龍神へ朝風呂に。
ゆっくりしてからは、今回のメインへ向かいます。

高野山の紅葉はまだまだですねぇ…。


いつもなら白浜方面へ抜けるのですが、今回は野迫川を抜けてR309行者還トンネルを経て大台ケ原へ。

そう、雨で有名な大台ケ原でも本日は降水確率0%♪

1時半に到着して、東大台ヶ原コースへ出発。

まずは日出ヶ岳へ向かいます。

何と大台ケ原から海が見えるんですねぇ♪
奈良県は海無し県ですが、三重県の尾鷲湾がハッキリ見えました♪

真ん中の白いラインが大体の水平線です。

ご覧の通り、雲一つない天気です。

大台ケ原でこの天気はいかに珍しいかというと…。


・大台ケ原ではひと月に35日雨が降る。
・弁当忘れても傘忘れるな。


と言われているほどですからねぇ。

山頂の展望台は絶景です♪


日出ヶ岳からは正木峠、尾鷲辻を経て大台ケ原のシンボル、大蛇嵓へ。

途中にはこんな延々と続く木道が。


紅葉もそこそこ進んでいます。


大蛇嵓までは距離はありますが、あまり高低差は無く余裕です。
そして大蛇嵓に着くと…なにやら渋滞が?


大蛇嵓の先端には大勢の人が行けないので、順番待ちになっているのです。

そして岩盤の上まで登ると…。


多分、写真では伝わらないと思いますが…。

チェーンから向こうは下の見えない断崖です。

高い所は大丈夫なワタシでも、流石にこれは怖かったですよ。
岩もツルツルして滑りますし…。

そして先端へ。

まだ少し紅葉には早かったようです。

ここではふざけている余裕はありません。
風も強いので、バランスを崩さないように注意しながら写真を撮っています。

とにかく、この景色は行かないと解りません!

来週あたりには綺麗に色付いているのではないでしょうか…。

天気が良ければ行ってみて下さい。
(ただし、休日は大渋滞しますw)

大蛇嵓からはシオカラ谷を経て駐車場へ戻るのですが、高低差160mを降りて登って…あまりにも辛かったので写真は無しでw

何とか16時20分に戻ってきました。

距離8.4km、3時間半~4時間コースと言われてますので、2時間50分なら上出来ですね♪


流石に朝の2時から活動して疲れたので、自宅までの帰りに2回も仮眠をとりましたw


最後に、大台ケ原はまさにこれからが紅葉シーズンです。
天気が良ければ行く価値があります。
前日の天気予報をしっかりチェックしましょう。

トレッキングシューズ・防寒具が必要です。
大蛇嵓へは朝の早目の時間か、夕方が空いているようです。
Posted at 2013/10/14 00:32:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記

プロフィール

「フィアットはまだ車検から戻らず、ボクスターを使い倒す日々 http://cvw.jp/b/182778/48608230/
何シテル?   08/18 19:19
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋のドライブ前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 21:48:38
ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation