• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Juneのブログ一覧

2012年02月18日 イイね!

ここまでとはw

ここまでとはw昨日から京都でも雪が降っていたので、早起きして龍神まで来てみました。

今までこんなに雪の多かった事はありません。

まだ除雪前だったので、パウダースノーを楽しめましたよ♪
埋まるかと思いましたけど…。

外もかなりの気温でした。


※追記。
フォトギャラリーに様子をUPしました
Posted at 2012/02/18 09:15:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2012年02月12日 イイね!

夏の台風以来

夏の台風以来久々に十津川に来ています。

台風の3日前に通ったルートと同じルートを通って来ました。
まだまだ爪痕が多く残っています。

十津川の美しい緑色も、工事の土砂で濁っています。


せっかく来たのでランチに釜飯を頂きました。
Posted at 2012/02/12 11:57:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2011年10月08日 イイね!

再び…だけど

先日ヴィヴィオで龍神まで行ってから少し間が空きましたが、今度はエクリを駆り龍神へ行ってきました。

とはいえ、今回の目的は星空ではなく雲海です♪

奈良県では有名な雲海スポット野迫川村(龍神と十津川の間)です。

十津川村は道路が寸断され未だ復旧していませんので、すぐ西にある野迫川村も心配でしたが…。


いつも通り仕事から帰ってから出発。
天気予報も晴れで問題ありません。

雲海の出る条件は色々ありますが、要は…ですw

11時に出発して高野山に着いたのは午前1時頃。
気温は既に8.5℃です…。

そして調べていなかったのですが、高野龍神スカイラインも路肩崩落で通行止めです…。

今回は通りませんので問題ありませんが、台風の爪痕の大きさを実感します。

高野山からは林道のような山道を慎重に登って行きます。

慎重に…というのは、狭いという理由や、真っ暗という理由よりも、鹿が飛び出してくるからですw

当たっても最悪の事態にならないように時速30km/hくらいで登り続け…午前2時頃に目的地であるホテル開雲荘周辺まで着きました。
このホテルに泊まれば朝までゆっくり眠れるのですが…まぁ、午前2時から泊めてくれるホテルなんてありませんよね。

少し戻った所にバス停のある広い駐車場があったので、そこで眠ることにしました。

ちなみに…バス停はありますが、通って来た道は急勾配の凸凹山道ですw
バスが来ることが驚き。

ちなみに…何故バス停があるのかは明るくなってから知りましたが、ここは立里荒神社という由緒ある神社でした。
弘法大師こと空海も、高野山を開いてからは毎月ここへ参詣に来たそうです。(スゴイ…


そして朝5時。
目覚めるとちょうど空が明るくなり始めた頃。

残念ながら雲が多く、雲海は出ているものの朝焼けがイマイチでした。


少しでも高いところへ…と、荒神社の駐車場から参道を登ってみる事にしました。

まだ暗い中、超寒い(ここは標高1200mオーバー)ので白い毛布を羽織って鳥居の続く階段を登って行ったのですが…もし誰かが見ていたら幽霊にでも見えたでしょうねぇww

でも本殿に着いたものの、あまり景色も良くなかったのでお参りだけして戻ってきました…。

駐車場に戻るともう明るくなっていましたので、まずは高野山まで戻ることにしました…

が、

高野山まで戻った時にはまだ朝の6時半です。

やっぱり…高野龍神スカイラインがどこまで行けるのか行ってみようと思い立ったらもう止まりません。

電光掲示板では護摩山タワー手前3kmで崩落となっていましたが…

実際はもっと手前から通行止め。

ここまでにも数箇所の崩落があったようで、これは長引きそうです…orz


という訳で、いつものように龍神へ抜ける事が出来ずにまた高野山から橋本を通って帰ってきました。

雲海の見られるのは秋が良いそうなので、これからも時々行ってみようと思います。

でも次はヴィヴィオかなぁ…。
Posted at 2011/10/08 21:46:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2011年02月24日 イイね!

タイヤチョイスを誤った?

タイヤチョイスを誤った?いや、そんな事は無い!

ラリーではコースの1割がスノー、9割がドライならスリックタイヤを選ぶんだ!




さぁ、何の話だと思われたでしょうが…。

ここ数日京都は暖かくて、もうすっかり春が来たと思っていたので、ちょっと滋賀県の朽木にあるロフトカフェに行こうかと思って出かけました。

ところが画像の有様でした。

滋賀県北部は完全に冬です♪

当然、ロフトカフェも閉まってましたともw

ということでロフトカフェは諦めて、更に北のマキノ高原温泉を目指しました。

雪見風呂ができるかも~なんて軽い理由です。

マキノ高原温泉の近くには有名なメタセコイヤ並木もありますので、ついでに通ってきました。


温泉には露天風呂があり、外はほんの少ししか見えませんでしたが…一応は雪見風呂でした。


さてさて、帰りは少し天気が下り坂。

京都まで戻って来た時には雨が降り出しましたが、予定より早く帰って来たので久しぶりにお気に入りのスイーツを食べに行きました。

京都北山にある喫茶「天引」です。
ここは陶芸ができる変わったお店です。

入るなり陶芸をしに来たと勘違いされて、

店員「ご予約は?」

June「してないです。」

店員「お名前は?」

June「○○○○です。」

店員「何人ですか?」

June「一人ですけど…。」

店員「代表者のお名前は?」

June「どういう事ですか?」

と、無駄な問答を繰り返しましたw

「あんみつを食べに来たんですけど…」と言って、やっと「あっ、失礼しました」と判ってくれました。


↓そう、ここの名物は海のクリームあんみつなのです♪↓


これでもハーフサイズです。
ちなみに…結構お腹にズッシリ来るので、ハーフサイズがお勧めです♪

きな粉とアイスを乗っけて黒蜜をかけて食べます。
乗っけるタイミングはお好みですが、ワタシは初めから全部乗せですw


これ、1つ1つの素材がかなりコダワリの品で、非常に美味しいのです。

この方も来られてます♪



今日はロフトカフェこそ逃しましたが、締めの天引で満足しました♪
Posted at 2011/02/24 23:16:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | クルマ
2011年02月07日 イイね!

無駄遣いといえばそれまで

無駄遣いといえばそれまでですが、こんなん買いました。






まぁ、ご想像の通りヴィヴィオに積みます。

ウチのヴィヴィオも随分とカエルグッズや緑の物が増えてきましたw



さて、今日は予定を立てたものの、何にもしないダラダラした休日でした。

とりあえず昼前に起きて久々にcafe'Rへ。

月曜なので知っている人も無く、マスターと話してましたが…ふと脇に置いてあるABCの本が目に留まりました。
ABCとは…もちろん、AZ-1・ビート・カプチーノですw

何気なく1冊手にとって表紙をめくると…

何故かヴィヴィオの写真w

世界最小のグループAマシン、ヴィヴィオのサファリラリーの話が載っていたのでした。

その内容とは?
ヴィヴィオが4000kmも走るサファリラリーにワークス参戦した時の事。
開発の苦悩。
コリン・マクレーがゲストドライバーとして555ワークスカラーのヴィヴィオを駆って、一時は総合4位を走っていた事。(リタイヤしましたが)
結果、パトリック・ジルが総合12位、A-5クラス優勝という実績を残した事。

最後に、この偉業はヴィヴィオでなければ達成できなかっただろう…と書いてあったのが、何だか嬉しく思いました。

もしT-TOPだったらレグ1でボディがちぎれてたでしょうけどネw
Posted at 2011/02/07 22:53:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | クルマ

プロフィール

「フィアットはまだ車検から戻らず、ボクスターを使い倒す日々 http://cvw.jp/b/182778/48608230/
何シテル?   08/18 19:19
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

秋のドライブ前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 21:48:38
ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation