• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Juneのブログ一覧

2021年09月16日 イイね!

滋賀の歴史探訪 比叡山延暦寺から朽木へ♪

滋賀の歴史探訪 比叡山延暦寺から朽木へ♪コロナ禍の滋賀県探訪記です。

実は滋賀県では、「今こそ滋賀を旅しよう!」というキャンペーンを実施していました。(過去形)
コンビニ券1枚1,000円を買い対象の宿泊プランで予約すると、宿泊補助金と滋賀県内で使えるクーポンが貰えるものです。
コンビニ券の発行は新型コロナ感染者の増加に伴い停止されましたが、既に持っている分は使用可能なので、また県内ギリギリを攻める旅を考えました。
※今回の記事はまだ夏の暑い日、緊急事態宣言発令前の旅行記事です。

このクーポン券、一部は施設入場料や体験料、交通機関などでしか使用できない仕様となっており、少し使い勝手が悪いです。

前回にも書いた伊吹山ドライブウェイで使えれば良かったのですが、何故か対象外…で、良く調べたら伊吹山ドライブウェイの入口って岐阜県なんですね…。orz
そこで、今回は西端のドライブウェイ、比叡山ドライブウェイに行くことにしました。

比叡山ドライブウェイ
営業時間 7:00~23:00(9/1~11/30)
TEL:077-529-2216

奥比叡ドライブウェイ
営業時間 7:00~23:00 (3/1~11/30)
TEL:077-578-2139

比叡山は言わずと知れた比叡山延暦寺のある山ですが、有料道路とバス、ケーブルカーでしか辿り着けません。
また延暦寺を境に、比叡山ドライブウェイと奥比叡ドライブウェイに分かれており、2つを通り抜けると普通車で2,430円という料金も、今まで行かなかった理由の一つです…。

そしてその延暦寺も東塔・西塔・横川という3つのエリアに分かれており、効率よく回るには自家用車が便利です。
シャトルバスは平日30分に1本、休日15分に1本程度出ています。
フリーパスも800円らしいので、1人ならケーブル+バスの方が安そう…。


その他の交通案内はこちら。

私は南端、田の谷峠料金所から入りましたので、まずは東塔へ向かいました。
東塔は延暦寺のメインともいうべきエリアです。
3つのエリアは共通券1,000円で入場可能なので、良心的なお値段でしょうか?

しかし東塔エリアの中心、根本中堂は工事中でした…。(笑)

こういうのはあるある…。
内部の雰囲気だけ味わいました。

東塔エリアの後は西塔へ。

森の中に現れる朱色の建造物群が好きです。


こちらは西塔エリアの中心、釈迦堂。
中に入ってお参りしていると、スーッと涼しい風が通り抜けて冷房いらずでした。(この日の気温は30℃以上)

そして最後に横川エリア。

個人的にはこの横川エリアが一番好きです。
森の中に佇む建物を巡ります。

元三大師の言い伝えなど、不思議なものも…。


半日をかけて見て回り、これで延暦寺を知ったつもりになれました。

仰木料金所を出たら、宿を目指して途中方面へ。
京都滋賀の方ならご存知と思いますが、途中という地名があり、少し前までは終点途中行きのバスも走っていました。
(もちろん車内放送で次は途中、途中、終点です~という放送が流れていました。)


さて、話が脱線しましたが途中からは鯖街道ことR367を北上し、朽木を目指します。
ただし、そのまま行くと早く着き過ぎるので、横道へ逸れて更に県境ギリギリを走ります。(一瞬京都に入るのはご勘弁)


車1台分の細い道ですが、ちょっと気になる場所があったので寄っていきます。

安曇川流域に広がるシコブチ信仰というものがありまして、この近辺には思子渕神社が点在しているのです。

この不思議な名前に惹かれて立ち寄りました。

この田舎の守り神という雰囲気が良いです。

少し走ると、別の思子渕神社もありました。



どちらも森に囲まれて美しく、自然への信仰心を感じます。

この他にもいくつか思子渕神社があるようなので、いつか訪れてみたいです。

すっかり日も傾きましたが、滋賀県の西の端をのんびりとドライブします。

このまままっすぐ行けば紅葉で有名なおにゅう峠に行けるのですが、今回は行かずに秋のお楽しみに取っておきます。

そして夕方6時前に、くつきグリーンパーク想い出の森に到着。
くつきグリーンパーク想い出の森
高島市朽木柏341-3
TEL:0740-38-2770


くつき温泉てんくうという温泉施設も併設しているので先に入りたかったのですが、食事時間が迫っていたので先に食事を摂りました。
夕食は鴨鍋に岩魚の塩焼き、小鮎の天ぷらなど滋賀県らしい料理で美味しくいただきました。(no image)
日本酒が飲めればなお良かったのですが、酒類の提供自粛中でした。

食後は温泉も時短営業なので急いで準備をしに部屋へ戻りましたが、部屋からレストランや温泉まで階段を100段ほど上がる必要があるのは地味に辛い…。

こちらの温泉はぬるっとした良いお湯で、閉館までゆっくり堪能し、部屋に戻って予め買って冷やしておいたお酒でマッタリと過ごし、1日が終わりました。

つづく…
Posted at 2021/09/27 01:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2021年09月01日 イイね!

滋賀県探訪記

滋賀県探訪記皆様お久しぶりです。

とうとう滋賀県にも緊急事態宣言が発令されてしまいました。
感染者の人数は少ないものの、病床使用率が高いのでやむ無しという事でしょう。

そんな中ですが、というか実際には宣言発令前に滋賀県内だけでどこまでドライブを楽しめるか、ギリギリを攻めてみた滋賀県探訪記です。

滋賀県内でのドライブコースとして有名なのは琵琶湖一周なのですが、湖岸道路は交通量も多いので楽しいドライブとはいきませんよね。

山に登る有料道路もありますが、伊吹山ドライブウェイなどは3,000円以上も料金が掛かりますし、登って降りるだけは勿体ないです。
伊吹山に登る時は山頂の散策も含めて1日観光する時の利用がおススメで、花のシーズンや紅葉の時期が最もおススメです。(混みますが…)
後はオフ会利用も受け付けてくれるので、敢えて空いている時期に車好きで集まるのも良いですね。

さて、話が逸れましたが、そういう有名なドライブコースではなく、滋賀県の隅々まで(というか敢えて隅の方を)ドライブしようというのが今回の趣旨です(笑)

そして今回のドライブコースは南東部。

滋賀県は9割が琵琶湖というのが他県の方々のイメージだと思いますが、実は琵琶湖は1/6だけなんですよね。

南東部は平野が多く、三重との県境には鈴鹿山脈があります。
この辺りは琵琶湖からも遠く、ドライブに適した道も多いのです。

という前振りから漸く本題です。
今回は写真が少ない代わりに文章が多いのです。
暇つぶしにお付き合いください。

滋賀県内で完結するドライブなので急ぐ必要がありません。
昼前に悠々と出発して道の駅あいの土山を目指します。

道の駅 あいの土山
〒528-0211 滋賀県甲賀市土山町北土山2900
TEL:0748-66-1244 営業時間 9:00~17:30 火曜定休
大型車P9台 普通車P29台 EV車充電器1台
レストランあり 地元野菜販売あり

1号線沿いにあり三重県方面へ向かう場合、鈴鹿峠への登坂路の前にあるので利用しやすい道の駅です。
駐車場は少なめですが、綺麗なトイレもあるので私も良く利用します。

そして、この道の駅の向かいにあるのは田村神社です。

田村神社
滋賀県甲賀市土山町北土山469
TEL:0748-66-0018
普通車P800台

初代征夷大将軍として有名な坂上田村麻呂と倭姫命(やまとひめのみこと)をご祭神としている神社です。
私も何度も大きな鳥居の前を通ったことはあったのですが、参拝するのは初めて。

境内も少し変わった造りで、本殿前の参道はS字になっています。
そして本殿を囲むように池があり、右手には本来御手洗として使われていたと思われる、田村川へ下りる階段がありました。(現在は立入禁止)

さて、神社へ参拝した後は昼食を摂るべく車を走らせますが、東へ行くと三重県なので県境ギリギリを南へ。

油日駅を越えて辿り着いたのは、手打ちそば いしばしさんです。

手打ちそば いしばし
滋賀県甲賀市甲南町上馬杉1392-3
TEL:090-3263-2599 営業時間 11:00~14:00 月~金曜定休 
Pなし

民家にしか見えませんが、営業日はのぼりも立っているので分かると思います。
駐車場はありませんが、道路脇にスペースがあるので5台程度は停められます。
店の中は座敷とカウンターがあり、私はカウンターへ案内されました。

メニューは撮り忘れたのですが、一般的な蕎麦と定食があります。
蕎麦には地元産のこだわりの蕎麦を手打ちしているという説明書きがありました。

私はおろしそばを注文。
蕎麦の表現として正しいかはわかりませんが、プチプチとした食感の細麺で美味しゅうございました♪
これは滋賀の隠れた名店発見か?!
google mapにお気に入り登録確定!

この後の予定は信楽にあるMIHO MUSEUMに行こうと決めていたのですが、どうやら事前予約が必要とのこと。
しかし予約システムがややこしく、カードの事前決済のみ対応で、カードのパスワードが必要。(普段使わないのに覚えているわけないですね…)
当日券も少数あると書いていたので、ダメもとで行ってみました。

MIHO MUSEUM
〒529-1814 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
TEL:0748823411 営業時間 10:00~16:00 入館は15:00まで 月曜定休
現在は休館中で次回開催期間:9月18日(土)~12月12日(日)

事前予約の件や、休館日の変更、当日券のない日もあるようなので確認が必要です。

私が行った日は蒔絵の特別展覧会が開催されており、是非とも見たかったのですが、当日券を求めて受付へ行ってみると…。
あっさり当日券を販売してくれました(笑)

受付から入口までは上り坂で少し距離があるのですが、歩きたくない人のためにバスも用意されていました。

乗りたかったですが、定員が少ないのと、時間が合わなかったのでパスしました。

このトンネルはMIHO MUSEUMの有名なトンネルで、四季によって様々な写真を撮れるスポットです。

夏は緑一色ですが、秋になると紅葉が綺麗なようですよ。
トンネル内で写真を撮っている人もたくさんいらっしゃいました。

美術館なので館内は撮影禁止ですが、元々蒔絵が好きな私は堪能できました。(エクリプス時代にもBピラーに蒔絵シール貼ってましたから…)

特別展示がメインの美術館のようで、常設展示は世界各地の美術品をほどほどに展示しているという感じです。
展示品の入れ替え中は休館になるので、気になる展示のある時に訪れると良いのでしょうね。
次の開催期は9/18~12/12「ミネアポリス美術館 日本絵画の名品」で、紅葉の時期を迎えるので興味のある方にはおススメします。

結局、閉館間近まで蒔絵を堪能していたので、この後はお気に入りのお茶の洞之園へ行こうと思っていたのはキャンセルし、家路につきました。


昼前からの半日の滋賀県探訪でしたが、行ったことのない場所を旅するのは面白いです。
暫くは県外への遠征は難しいので、この機会に自分の住んでいる都道府県を隅々まで探索してみるのも面白いですよね。

今回のドライブの位置関係です。
Posted at 2021/09/01 17:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2021年05月17日 イイね!

雨の散策

早すぎる…。

私の更新が?

いえ、それもありますが、梅雨入りが。

梅雨までの間に新緑ドライブの予定が丸つぶれです。


ずっと雨予報なので、仕方なく家で車のメンテでもしようと思っていましたが、逆に考えれば密を避けるチャンスかと思いまして、雨の散策に出掛けました。

滋賀県には紅葉の名所が多く、紅葉の名所は即ち青モミジの名所でもあります。

教林坊、鶏足寺、湖東三山…どこに行くか迷いましたが、今回は湖東三山の一つ、金剛輪寺へ。


入口から雰囲気抜群です。

青モミジも随分と色が濃くなってきましたが、グラデーションが付いて見応え十分です。


境内には、それはもう多くのモミジがありますが、ところどころに赤い斑点が?


何かと思って近寄ってみると…

これはモミジの実だそうです。

実の回りに赤い羽根が付いていますね。
これは初めて見ましたよ。

モミジの花は見逃しましたが、この時期なら実がなっているんですね。


他にも、季節を勘違いして紅葉しているモミジも。

一つの木の中で紅葉と実が同時に見られました。
これも珍しいかな?


1時間以上写真を撮りながら散策しましたが、寺の人以外には誰にも会わず、駐車場へ戻る時にようやく老夫婦を見かけたくらいでした。
本堂では特別公開中の曼陀羅の説明などを、じっくり聞くことが出来ました。
(昼過ぎでしたが、私で2人目の参拝者だったそうです。)


散策後は軽くお昼を食べてから、食材とワインを買って帰ろうとピエリ守山へ寄りました。
ここのALEX COMFORTというお店では、1本980円のワインが2本で1,000円というチョット意味が解らない価格なので、時々買いに行きます(笑)

が、今回は見つけてしまいました。

虚天楽という日本酒が50%OFFになっている…。

1本6,600円もする良いお酒なのですが、そんなセールある?
不審に思いながらもレジに持って行ってみると、本当に半額で買えました。

何とも只物ではない感があります。

丹波の西山酒造の純米大吟醸で、2013年にロンドンSAKEチャレンジにて金賞を受賞したそうです。

今は日本酒のストックが渋滞しているので、味わうのはもう少し先になりそうですが楽しみです。
Posted at 2021/05/17 20:48:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2020年05月11日 イイね!

新緑ソロドライブ!

皆様お元気でお過ごしでしょうか?

滋賀県ではここ数日新たなコロナ感染者は出ていないようで、休業要請の緩和なども行われているようです。
しかし相変わらず、不要不急の外出と県外への外出自粛要請は出ていますね。

最近では感染者が減少傾向ということで、気の緩んでいる方も多いのでは?
私も他人のことを言えませんが。


とりあえず車弄りネタが一段落してしまったので、最近走らせていないボクスターでソロドライブに出掛けました。

なお、訳あってボクスターは京都ナンバーなので、イタズラや嫌がらせ防止のために滋賀在住ステッカーをマグネットで作りました(ダサっ

alt
オープンカーは幌とか切られたら終わりですからね~…これは仕方ないです。

まぁ、基本的に人と接触するような所へは行かないのですが、常に換気(オープン)しつつ余呉湖を目指しました。
alt
静かで緑が眩しいくらいです。
ここもギリギリ滋賀県なのでOK?

湖畔にお花畑発見。


サワオグルマの群生地だそうです。


良き良き。

トイレ休憩したら、藤棚もありました。

今年は藤とか見に行けないな~と思っていたので、これも良き。

ちょうど車が見えるアングルも、この角度が好き。


昼食は流石に誰にも会わずとはいかないので、マクドでダブチをお持ち帰りして秘密の桜並木の木陰で食しました。

滋賀北部はまだ涼しくて、外で食べるのも良い感じです。


帰りはついでにメタセコイアを並木を通り抜け…


割と好きな景色の、湖西の棚田を眺めつつ…

昔はこの景色の中をトワイライトエクスプレスが走ってたんだけどなぁ…なんて思いながら帰りました。

そろそろ日差しが強くなってきましたので日焼け対策必須ですね。
(少し焼けたかも…)

私のソロドライブも一部の方から見れば不謹慎なのかもしれませんが、自粛しすぎて塞ぎ込んでしまう前に、極力他人と接触しない方法で息抜きをしながら頑張りましょ!
Posted at 2020/05/11 19:19:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2019年07月17日 イイね!

いつ以来の更新でしょうか

御無沙汰しておりました。

ブログを更新していない間も、少々忙しいものの以前と変わりありません。

ようやく仕事も独り立ちしましたが、その大変さに押しつぶされそうでストレスが…。
という言い訳で、旅行に行く回数は増えているくらいです。(仕事も含めて月の半分くらいは家に居ないような…)

ボクスターばっかり乗っているので、ミニカのメッキホイールが錆びてしまいましたw
ボクスターと同じくらい楽しい車でないと、全然乗らなくなってしまうので買い換えようか検討中…。

そんな中で撮り溜めた写真をまた一気に放出しようかと思います。

梅雨前、城崎温泉へ行きたくなって一泊してきましたが、城崎の写真はありません。
カニや鮑を食べて、温泉入って、地ビール飲み比べして…楽しかったですよ♪

写真は翌朝から。

こんな龍宮城がある事を最近知って、一度見てみたかった。

城崎マリンワールドのすぐ近くなんですが、写真を撮って帰ろうと思ったらトンネルにまっすぐ朝日が差し込んでいて…

これ多分、この時期でないと見られないんでしょうね。

一方通行の道の平日の早朝ということで、ちょっと失礼して…

眠そうなボクスターを一枚。

その後は天気も良いので東浜まで。

ここにこう停めると…

こういう写真が撮れます。

で、予約はしてませんがアルマーレへ。

ガラス張りで真っ青な海が一望できる最高のロケーションです。

パスタセットも美味しかった♪
そしてデザートが…

うん、何も間違っていない…。
器にこだわっている店なのです。

別の日。
青もみじが見たくなったけど京都は人が多いからどうしようか考えた結果。

奈良の談山神社へ行って正解でした♪


境内全てが緑に染まっています。


心落ち着きました。

また別の日。
温泉でゆっくりしたくなって、野迫川へ。

山奥の奥の奥。ナビもGPSを見失うような場所。
道が合っているのか不安になるような頃に到着しました。

名物のカシキ鍋(鴨、猪、雉)を美味しく頂いて、疲れてたのでぐっすり寝てしまいました。

翌朝は、いつもの立里荒神社へ。
今回は深い霧の中、幻想的な景色を見せて頂きました。





スマホしか持っていなかったのが残念です。

この後は丹生都比売神社へ参拝してから、荒川の桃を買って帰りました。
今年は不作?なのか、桃の味が微妙でした…。

そして気が付けばヒマワリが咲く季節に…。


暑くなってきましたので、皆様も体調にはお気を付け下さい。
Posted at 2019/07/18 00:33:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記

プロフィール

「フィアットはまだ車検から戻らず、ボクスターを使い倒す日々 http://cvw.jp/b/182778/48608230/
何シテル?   08/18 19:19
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋のドライブ前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 21:48:38
ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
© LY Corporation