• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Juneのブログ一覧

2019年04月22日 イイね!

春の花便り

春の花便りすっかり春も本番になって、花の季節になりました。

天気の良い日にブラブラして見てきた花たちをご紹介。

まずは昨年の台風でユリが被害を受けた舞洲から。

今年はネモフィラ園になって帰ってきた。


これが思った以上に凄かった。


ネモフィラの帯が何処までも続く…。


ひたちなか海浜公園に近い写真が撮れるのでは…?


夕暮れ時だったのが失敗でしたが、空と海とネモフィラの青の競演。


チューリップも植えられていて、彩りを添えます。

別の日。
そろそろソメイヨシノは散ったので、いつもの八重桜捜索へ。

今年は和歌山方面で…

根来寺に近い植物公園で鬱金桜を1本発見。

敷地内の温室では色々と面白い花が見られましたが、私のお気に入りはこちら。

ヒスイカズラの色合いが素晴らしいです。

後は新緑の龍神方面を走り回って、帰りにもうひとつ。

橋本の御衣黄桜


余談ですが…。

私が花の写真を撮るようになった理由の一つに、その色合いがあります。

自動車に設定される色の中に、花の名が付いたものって結構ありますよね?

エクリプスの色はパサディナレッドでした。
パサディナはアメリカ/カリフォルニア州の町の名前であると同時に、薔薇の品種の名前でもあります。)

ランサーに設定されていたダンデライオンイエローなんて、まさにタンポポの黄色ですね。(三菱ばっかりですみません)

綺麗な色だなーと思う車の色を聞いてみると、モチーフとなった植物・動物・自然などがあるのですね。

そういう自然で鮮やかな色、というのに惹かれて写真を撮るようになったのでした。

ちなみにボクスターのキャララホワイトは、イタリア/トスカーナ州のカッラーラで採れる白大理石から来ているようです。(ドイツちゃうんかい…)

興味があれば、自分の車の色の由来を調べてみると面白いかもしれませんよ。
Posted at 2019/04/23 00:03:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2019年01月27日 イイね!

東京での楽しみ

東京へ来てようやく車ネタが出来たので、ブログを更新する気になりました。

7日にこちらに来てからというもの、一度も傘をさしたことがありません。
連日良い天気で、つくづくボクスターがあれば…と思います。

休みや日はあっちこっちへ出掛けて楽しんでおりますが、全て電車移動…。

という訳で、今回の話も車の話では無いんですが…。

こちら。

私も愛用するドライビングシューズのネグローニです。

このファクトリーが南千住にあるというので行って来ました。

取扱店はずいぶん増えたな…と感じますが、基本的に代表的なモデルのイデアしか置いていませんよね。

その点、ファクトリーなら全てのモデルを手にとって見られます。




フィオラノが欲しかったので、サイズ感等を確かめていると週末にアウトレットセールをするとの事で、土曜に行って来ました。


カロッツェリア・ネグローニ2019と題された展示即売会で、なかなか盛況な様子。
スーパーな車が入れ替わり立ち替わり来店していました。

私もお目当てのフィオラノの廃盤になった革を使用しているモデルと、スェードのクアトロを購入♪

左がフィオラノ、右がクアトロ。


定価では1足3万円以上の靴ですが、半額以下で手に入れられて大満足♪

購入後の抽選でも革ベルトとか頂いてしまいました。

3万円と5万円の福袋とか気になって仕方無かったのですが、奇抜な色とかだったりすると怖いので諦めました。


フィオラノはとても歩きやすく、モンクストラップを片手で閉じたり開いたり出来るので、とても履きやすい。
買ってすぐ20,000歩も歩きましたが靴擦れしたり足が痛くなったりしませんでした。
運転はイデアの方が良いかな…と思います。

クアトロは私の足にそれほどフィットしないのですが、履いていて違和感なく歩けるし、ペダル操作も出来ます。
フィオラノよりも運転しやすい気がします。

どちらの靴も、運転して、歩いてを繰り返す私にはピッタリです。
ネグローニの他のラインナップも欲しくなってしまう…。
Posted at 2019/01/27 12:13:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2018年09月15日 イイね!

更新サボってましたが、生きてます。

2ヶ月ほど更新をサボっておりました。

何だかやる気が起きずに、出かけたり写真は撮るものの編集しないままで放置してました。


色んな所へ行って、色んなものを見て感動したりしましたが、帰ってくると脱力感が…。

ま、そんな時期もありますね。



久々の更新で何を書くかというと、また季節の花を追いかけたお話w


もう秋だというのにジメジメと嫌な天気が続いてますね。

スカッと晴れたらボクスターで出かけたいんですけど…。


では最近訪れた各地の彼岸花の開花状況をお知らせします。

○奈良県 明日香村、稲渕棚田
 9/13 赤い彼岸花は1割に満たない開花。
     黄色い彼岸花は見頃でした。
     白い彼岸花は咲き始め。





○奈良県 一言主神社
 9/13 赤い彼岸花が1割程度開花。

○岐阜県 津屋川堤防
 9/15 赤い彼岸花が1割程度開花。

○愛知県 矢勝川堤防
 9/15 赤い彼岸花が1割~2割程度開花。
     ピンクの彼岸花は見頃~見頃過ぎ。
     紫の彼岸花は見頃。



紫と書きましたが、こんな色の彼岸花は初めて見ました。

まぁ、正確には赤いの以外は彼岸花とは呼びませんが、リコリスという括りでは同じです。

調べてみると種類も山ほどあるので、どれが何かは判りませんね。


赤いのは、どこも来週辺りから見頃になりそうです。

来週は晴れると良いですね。
Posted at 2018/09/15 21:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2018年07月14日 イイね!

梅雨が明けたらしいので

じゃあ、ドライブに行こうという安直な考えが浮かび、とりあえず和歌山にでも行くか。と、唐突に思い付いて宿を確保して出発しました。

いつもの小旅行の始まりです。
ついでに梅雨の間の散財の報告も含みますw


いつも長すぎるので、今回はコンパクトにまとめてみました。

とにかくドライブが主体なので高速は使わず、伊賀、御杖、茶倉というルートで三重入り。

途中にはまだ紫陽花が。


チョット暑いですが、気持ちよくドライブ♪

何といっても、ガス2本入れてもらったのでクーラーが効きます!
直す前提での様子見ですが…。

三重に入ったら、行ったことのなかった奥伊勢の瀧原宮へ。

こちらは伊勢神宮内宮の別宮のひとつです。

参道を歩いていると、正宮に似た雰囲気を感じました。

途中に御手洗場がありますが、案内に沿って階段を下りて行くと…

正宮の五十鈴川のように、こちらで手を清めます。
川原に下りるとフッと空気が冷たくなり、川の水も冷たく清らかです。

人影も少なく、ゆっくりと参拝してきました。

実のところ、この日の予定は他に無く、あとは宿のある那智勝浦を目指すのみ。
少々暑いものの、オープンにしてのんびり走って夕方5時には宿に到着しました。

小さな民宿でしたが、お目当てはこちら。

肉ではありません。

右が本マグロの大トロ、左がインドマグロの大トロ、奥がメバチマグロの中トロです。

大トロはまさにトロける様な食感ですが、私には少々脂がキツイです…。

一番美味しく感じたのはメバチマグロの中トロでした♪

私は高いものは口に合わない貧乏舌ですw
(ウナギも食べられないし…)

冷酒も頂いて良い気分になってからは、近くの天然温泉公衆浴場はまゆまで散歩。
硫黄の匂いのする温泉でサッパリして戻りました。

翌朝は近くの那智大社から。

拝殿は工事中で写真が撮れませんでした~。

前回来た時は閉門してたし、なかなかご縁がありません…。

那智の滝はいつも撮る角度から。

もちろん近くへも行きます。

いつみても凄いです。

次に目指すは潮岬なのですが、新しい道の駅があったので立ち寄り。

道の駅たいじです。
車と海を眺めながらアイスコーヒーで休憩♪

またオープンにして海岸線をひた走り、潮岬に到着すると天気が怪しく…

昼食を食べたり、灯台へ行ったりしている間に雨が降り出しました。
天気予報には雨予報は無かったのにね…。

すぐに止むと思ったのですが、午後4時ごろまで雨は降り続けたので、この後の予定は諦めて帰りました。

帰りに紀ノ川で、あら川の桃を買えたのが唯一の救いでしょうか…。


では、梅雨時の散財の一部をご紹介。

夏用のドライビングシューズを買いましたw

甲に穴が開いていて、足が蒸れません。
ボクスターにサンダルは嫌だな~と思っていたので、安物ですが丁度良いです。


フロアマットも買い換えました。

どうせなら赤にしようと…ちょっと明るい赤ですが、マットは影になる部分ですから明るめの色の方が合うかな?

あと、ようやくエンブレム付けましたw



もう少し上の方が良かったかな?と思いますが、トランクの端から養生テープ1枚分で合わせたので…要は手抜きです。

他にも服やら何やら色々買いましたが、6年7ヶ月振りにスマホを買い替えたので、それが一番の散財でしょうか…。



さて、次はそろそろ向日葵を見に行きますか…。
Posted at 2018/07/15 00:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記
2018年06月06日 イイね!

ついに梅雨入りしてしまいましたぁ…

春のオープンシーズンが終わりを迎えました。

ボクスターで走り回るのも一旦休憩です。

私の会社は6月が移動の時期なのですが、私はそのまま同じ部署に継続となりました。
つまり後1年は忙しいのかぁ…。

今年は旅行の回数が減りそうですw


とは言え、天気の良い日には日帰りで出かけますよ♪

先日は岐阜まで行って来ました。

いくつか目的地をピックアップして、朝は早めに出発して関ヶ原へ。

朝9時には目的地に到着しました。


お~良い天気。

ここから少し山道を登って…ハイ到着。

岐阜のマチュピチュです~。

送電線は消しようがないですが、確かにそれっぽい!
茶畑というのが和風です。

登って降りて、1時間程度。
少し汗ばむ陽気でしたが、山の風が気持ち良い程度でした。

この辺は私の地元にも似てますw

平日なので込まないとは思いますが、人が集まる時間を避けて早めの昼食へ向かいます。


各務原にある佳奈家さんに来ました。

ジャンボエビフライとみそカツ両方食べたかったので、エビヒレ定食にしました♪

ジャンボエビフライって実は初めて食べたんです。
ぎっしりエビが詰まってて美味しい~♪
カツも柔らかくて大満足でした♪

さて、食べ終わったら12時過ぎ。

ここから近くの花フェスタ記念公園へ。

バラが見頃とのことで来ましたが、少々遅かった感じでした。


少し枯れかかっている花がありますね。


それでも色んな種類のバラが見られました。


名前が気になっただけw

2時間半ほど歩き回って疲れました…。


コレに乗りたかったんですけどね~。
30分に1本しかないので、時間が合わず諦めました。

大きな公園で子供たちが遊ぶ遊具もあるので、家族連れだと1日遊べそうですね。

バラ園自体は、少し前に岡山のRSKバラ園で見たバラの方が迫力があったなぁ…と。

(参考)RSKバラ園のバラは凄かった…。

と、花フェスタ記念公園を出たのは15時半になってしまったので、この後は真清田神社に寄ったり南宮大社に寄ったりしてから帰りました。


さて、じゃあ次はアジサイを見に行こう♪( ゚∀゚)ノ
Posted at 2018/06/06 23:09:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 休日ブラブラ | 日記

プロフィール

「フィアットはまだ車検から戻らず、ボクスターを使い倒す日々 http://cvw.jp/b/182778/48608230/
何シテル?   08/18 19:19
家では猫と戯れ、休日はドライブか鉄旅に出かけます。 一人旅が大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

秋のドライブ前準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 21:48:38
ワイパー自由化計画! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/19 11:03:10
ボクスター 幌の引っかかり対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 13:10:07

愛車一覧

フィアット 500C (カブリオレ) フィアット 500C (カブリオレ)
晴れの日はついついボクスターに乗っていたので、乗り換え前のミラジーノがセカンドカーとして ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェに憧れていたわけではなく、欲しい車の条件を絞った結果がボクスターだったという事で ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
ミニカに乗っていた頃、ミニカはよくできた車なのにどうしても面白みに欠けると思い、買い替え ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
90年代に流行ったクラシックな外装の軽自動車が買い替え候補でした。 オプティクラシック ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation